自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第86回 高橋 伸子さん

win-win

86
生活経済ジャーナリスト
高橋 伸子さん

企業を見極めるための講座を

佐々木

アカデミーは、私がお呼びいただいた時には、確か、ほとんどが女性。

高橋

あれは初めてというか、最初で最後になるかもしれないレディース向けのイベント。

佐々木

じゃあ、いつも女性が多いのかなと思っていましたけれども、そうとは限らないっていう事?

高橋

はい。大体半々ですね。先着順や抽選で受講をお待ちいただいている方が出ている中で、女性優遇はけしからん、と男性陣からクレームがつきました。ともあれ、仕事帰りの女性達が、前の方の席に陣取って、とても真剣に学んでくださっているのは嬉しいです。

佐々木

テーマもさまざまでいらっしゃいますものね。

高橋

そうですね。私達は銘柄を推奨したり、相場のトレンドを教えることはまったくせず、基本的に証券市場の仕組みや金融の機能、株式や債券、投資信託の仕組み、さまざまな指標や指数、会社の決算書の見方、を学ぶことを主眼にしています。いわゆるファンダメンタル重視の投資法です。

株式投資をする、あるいは間接的に投資信託を買うにしても、投資対象である会社の見方が分からないと話になりませんから、東証が国に先駆けて上場会社に義務付けている四半期開示、つまり3カ月ごとに出る決算短信の読み方を中心に、企業業績をどう読むか、を勉強していただいています。

関心を持った会社がどういう会社で、今まで何をしてきて、これから何をしようとしているのかという事を学ぶためのケーススタディをいろいろやって、自分一人でも分析できるようになっていただくのが目標です。

佐々木

教えていて、どういうところが一番大きな情報ギャップだと思われますか。「こういう風に考えてしまう傾向があるのか」など。

高橋

そうですね、投機と投資を混同している人が多いことですね。書店で売っている株式投資の本が、ファンダメンタルよりテクニカル寄りなものが圧倒的に多いことの影響でしょう。マスコミの報道もデイトレーダー成功談や失敗談が多いし、決算書の読み方も会計学みたいで、一般の人達が中長期投資をするのに適している学びの本や講座は、とても少ないですね。

12/28

前のページへ 次のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english