自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第88回 田村 真理子さん

win-win

88
日本ベンチャー学会事務局長
田村 真理子さん

失敗する理由、成功する理由

佐々木

そんななかで、失敗する理由って何なんでしょう? 私は自分が会社をずっと経営してきているわけですが、なかなか大きくさせることはできていないんだけども(笑)……。

田村

いや、あんなにインパクトがあればすごいですよね。

佐々木

しかし、まじめに仕事をしていれば、よほどのことがない限り、あまり潰れるっていう事もないような気もして……。もちろん潰れてしまうのではないかという危機感を持ったことは何度もあるし、それはある意味いつでも持っているけれども、でも会社を閉じるという選択肢を選ばないできている。田村さんが取材されてきているなかで、失敗をするとか、畳んでしまうっていう企業は、何か共通の原因がありますか?

田村

それはよく聞かれることなんですけどね、平たく言えば、やっぱりその時の事業に対する思いが少ないということですよね。見ていると、多くの経営者というか、経営だけじゃなくて、クリエーターも含めて、続けていらっしゃる方って、人が何を言っても、思い続けたら……という部分がある。どの思いを続けて生きたいかっていうことかな。

佐々木

続けることとか、続ける責任みたいなものの、確かに強さは、それは私も感じるんで。

田村

そうですよね。あと、もう一つ、もちろん成功している人でも小さい失敗はしている、ということ。

佐々木

山程していますね(笑)。

田村

だから、それをどう乗り越えるかっていうことの方が、実は本当に参考になる。成功した経営者に聞くと、とにかくいっぱい小さい失敗しなさいと言ったりなさる。だから、そう失敗で終わらせないってことですね。

佐々木

私はよく「失敗という名称のフォルダーを持たない」というんです。今までで上手く行っていないこともすべてが、「進行中」「挑戦中」のフォールダーにしまっておくことで、失敗体験をなくし、挑戦中になる、という感じです。

田村

そうそう、そういう感じ。考えていて、「辞めるかどうかは、明日考えよう」「今日はまず寝よう」とかっていう人が、結構多くて。で、次の日に起きたら、考えている暇がないぐらい仕事がきちゃったとか、ね。そういう話も聞きますよね。

佐々木

では、うまくいっている人の特徴って何か共通項があるなと思います?

田村

やっぱりアグレッシブですよね。前向きです。で、とにかく割り切りも早いし、いい意味の妥協もなさっているし、切り替えが早いですよね。一言で言えば明るくて前向きってことですよね。

佐々木

確かに暗い社長、嫌ですよね(笑)。

田村

IT系の社長なんか、わりと本当に「はあ」とか淡々と話していらっしゃるんですよ。別にそんなに流暢にしゃべるわけじゃないんですけど、でもお話ししていくと、やっぱり根底が明るいんですよね。根暗じゃないんですよ。「オタクです、僕は」とか言いながら、話を聞いていると、やっていることを楽しんでいますよね。自分がやっていることを楽しんでいるし、だからその気持ちが伝わるっていうか。そうしないと人って動かない気がしますね。楽しんでいるというのも、大きいかな、一つ。

13/23

前のページへ 次のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english