ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第92回 戸谷 圭子さん

92 |
株式会社マーケティング・エクセレンス マネージング・ディレクター
戸谷 圭子さん
|
|
|
経営戦略、そのものです
- 佐々木
そうか。まだまだ、戸谷さん自身がやりたいマーケティングというか提案がいっぱいあるっていうことですね?
- 戸谷
ありますね。あるんですけれど、今でも、できないことの方が多いんです。具体的な施策を決めて、「これは成功確率がかなりある。じゃあ、これをやりましょう」といっても、金融商品一つ作ると、広告宣伝をするとか、システム対応するとか、作ったものを営業店に周知して、売れるような体制に教育しなきゃいけないというように、関連する部署がたくさん出てくるんですね。システム部だとか広報部だとか。広報部ってマーケティング部と別にあるので。営業店を統括して業績を管理する支店統括部とか、人事部とか。本当にいろんな部の了解を得ないと前に進まない構造になっています。
マーケティングの担当部は、マーケティングのことは、だいぶ分かってきているし、新しいこともやろうという気持ちを持っている人たちが増えてきているんですけれど、他の部はそうではないんです。「できない」って言って、やらなきゃいけないことの10個のうち8つぐらいを潰されたりするんですね。
- 佐々木
そうか。だから組織全体で理解してもらわなくてはならい。
- 戸谷
そこが本当に組織改革で、経営戦略そのものに関わってくるということなんです。行内、社内で、いかに理解してもらって、いかに実現していくかということを考えないと、マーケティングも全く進まないので、コンサルティングの本業以外に、マーケター養成の研修をやったり、セミナーでいろんな話をしたりとか、本を書いたりというようなことも合わせてしています。
- 佐々木
そこで、きっとイー・ウーマンがお役に立てそうですね。
- 戸谷
そうですね。一緒にいろんなことを。
15/21
|
 |
|
|