ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第93回 増田 明美さん

93 |
増田 明美さん
|
|
|
スポーツで、持久力をつける
- 佐々木
先程、走る力、投げる力っていうのがあったんですけど、やっぱりマラソンランナーとしては、持久力について、お伺いしたいのですが。今の子ども達の持久力がなくなってきているように思うのですが、どうですか?
- 増田
持久力は、心身共になくなっている感じがしますね。ずっと一つのことに集中する力とか、気持ちの面で諦めずに我慢しながらやりぬく力も、両方なくなっているように感じます。
- 佐々木
それを子ども達に身につけさせるには、どういう風にしていったら。もちろん大人の私達の身につけ方、でもいいんですけど。
- 増田
やはりスポーツはいいと思いますね。私も子どもの頃に、最初にテニスをやったものですから、走ることってそんなに好きなスポーツではなかったんです。だけど小学生の時に、冬になると耐寒訓練があって2Kmぐらい走りました。あれ、根性がつきますね。寒い中で、まず始めなきゃいけないということもそうですし、やはり2Km、自分に向き合う時間になるので、「頑張らなきゃ」って思いながら走り続けている。
スポーツに限らず、子どもの頃から何か一つのことに向かっているというのがいいですね。
ピアノでも何でも、発表会という目標があって、そこで頑張るためにひたむきに練習する日々の積み重ねで、持久力がつきますよね。だから、何か一生懸命にやるものがあるというのがいいんでしょうね。
8/27
|
 |
|
|