自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第99回 神原 弥奈子さん

win-win

99
株式会社ニューズ・ツー・ユー代表取締役社長
神原 弥奈子さん

小学校時代は、造船不況で大変な時期でした

佐々木

神原さんご自身のお話を聞きたいんですけど、さっき、生まれた時から経営者が周りにいたという話がでました。広島で生まれ育って、お父様は社長。お母様は社長夫人。仕事はしていないですね?

神原

専業主婦ですね。

佐々木

大社長の家庭で、お嬢様として育ったんですよね。

神原

そういう風に言っていただけると、そうかもしれないです。

佐々木

どういう教育を?

神原

ずっと高校まで地元なんですね。4人男兄弟だったものですから、父は私を女の子らしく育てたかったと思うんですよ、たぶん。ただ、すごく矛盾した部分があって。本当に小さい頃、お茶、お花、お琴、ピアノ、お習字とか、お稽古事もありとあらゆることをやっていた一方で、どんどん弟が生まれるわけですよ。弟が4人いるわけです。で、この性格ですよね。

佐々木

それは、何とも(笑)。

神原

親戚のおばたちと一緒に、子どもは私しかいないのに、皆と一緒に座ってお習字のお稽古をさせられたりとか。

小学校の時からそんな感じだったんですけど、一方で、海もあるし、山もあるし、弟たちと一緒に、やっぱり野山を駆け回る。父も自然の中で育っているので、海遊び山遊びっていうのは当たり前のようにする、どうしようもないおてんばですよ、本当に。

おてんばというか、じゃじゃ馬っていう感じなので、ある場所では我慢するんですけど、もう、リリースされたら何をするか分からないという感じでしたね(笑)。

佐々木

でもそれは、ご家庭の育て方がよかったということですよね。だって、本当に厳しく育てるんだったら、男の子が遊びに行っている時は、女の子だけ別だったり、あるいは、そういう風には、あまりさせてくれなかったり、と想像できると思うんだけど、両方できるっていうのは。

神原

4人も弟が生まれちゃうと、隔離している余裕はないですね。小学校に入ってすぐ祖父が亡くなったんですけど、祖父が亡くなった後って、今思うと、造船不況で大変な時期でした。だから、祖父が生きていた頃までは、ヒラヒラのお洋服だったんだけど、いなくなると、お下がりに弟が着られるような服装になっちゃうわけですよ。

小学校時代は、本当に大変な時期だったので、それこそ私は一番上で、体も大きかったので、新しい体操服とか着せてもらいましたけど、弟たちは私のお下がりですし、今でも覚えているのが、靴下を縫っていましたものね、母が。破けたら縫っていましたね。で、継ぎ接ぎのある靴下とか履いていましたから、やっぱりすごく大変な時期だったみたいですね。

佐々木

じゃあ、大企業だから、お父様が社長を引き継がれても、社長という外の顔と、経営者としての内の我慢があったんですね。

19/26

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english