9/14 
ネット「純愛」はホントに不健全?
ネット恋愛自体はいかがわしいものではない。それはそうなのかも。でも、そんな実体のないやりとりにハマる人々が健全なのかどうか?
健全か、健全でないかというのは価値判断だから難しいけれども、僕らの人格構造にはぴったりですよね。たとえばね、あなた(イー・ウーマン編集・20代女性)と僕はお友だちでメールをやりとりしているじゃないですか? でもメールで仲良しだからといって、実際に二人で手をつないで歩いていたら、絶対おかしいわけですよ(笑)。「なんなんだ。あの二人は!」ってなる。
メールでやっている場合なら、誰がのぞいてもまったく問題がないですよね。メールには年齢や性別などがないから、「純粋恋愛」ならぬ「純粋友情」の世界ですよね。
けっこう誤解されていると思うんですよ。最近、僕くらいのおじさんが携帯で、「メル友」と称して知り合った女の子とメールのやりとりをやっているわけです。それを家族や同僚が見ると「なんだこのオヤジは、いやらしい!」ってなる。僕の場合なら、「いい加減だから、またメールで遊んでるよ」と思われるくらいで済みますけど、ごくまじめなサラリーマンがこっそりメールをしていると危ない感じがしてしまう。
でも決して危なくはないんですよ。「健全」だと積極的に主張するほどでもないんだけど、「不健全」だとは言えないと思います。メールよりも、実際にあなたくらいの年齢の女の子と手をつないで歩いているほうが、よっぽど怪しいわけじゃないですか。でも現代では、それには目をつぶって、メールのいかがわしさばかり非難する傾向がありますが、それは不公平のような気がしますけどね。
9/14 