>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
|
 |
|
安心と余裕の毎日に
浦和レッドダイヤモンズ
広報部
新井尚子さま
10月28日、佐々木さんの研修「時間管理術」を受講し、すぐ実践しています。プライベートの時間を確保して、逆算し、計画をてたてています。
目からウロコのお話でした。
大事な時間を先に確保して、メリハリをつけて、仕事ができるんじゃないかなぁと思っています。
|

|


(左から)新井様、林様、後藤様
|
仕事では、時間を縦に見ることで、24時間を面でとらえることができます。これによって、始まりと終わりの、時間全体が見え、安心と余裕ができました。
これまでできなかった、チェックボックスも書けるようになりました。また、一目で空いている時間がわかるので、他の仕事や用事を入れられるようになりました。 |
時間管理の強い味方
株式会社岐阜フットボールクラブ
広報課長
林 幹広さま
手帳術を読んでいたので、楽しみにしていました。
名古屋グランパスで7年間仕事をした後、もっと広い視野で仕事をしたくて、地元のFC岐阜に転職をしました。
現在は、広報以外でも、営業、スポンサーセールス、チーム運営、HP運営と管理など、いくつも仕事を担当しています。それに加え、今年から専門学校や大学の非常勤講師も務めることになり、時間管理がとても重要になりました。
アクションプランナーを使うことで、時間のメリハリやスケジュールが見えやすくなり、時間が上手く使えるようになった気がします。今後は、自分なりに上手く時間を管理していきたいと思います。 |
自分の時間が増えます
社団法人 日本プロサッカーリーグ
リーグプロデュースグループ
後藤 陽代さま
日頃、時間が足りないと思うことがありますが、佐々木さんの「時間管理術」を聴講し、「アクションプランナー」を使い、自分の行動計画を管理しなおすことで、時間のムダ・ムラがなくなり、少しは時間に余裕がでてくるのではないかと、思っています。
今までは終わりの時間まで記入をしていないので、終わりの時間を定めることによって、 目標を立てて仕事ができると思います。また、残業もなくなり自分の時間が増えるかもしれませんね。視覚的にもわかりやすいよう、チェックボックス法も取り入れ、自分なりの工夫で楽しく使っていきたいと思います。 |

|
|
|
 |
|
|
|
|