ホーム > キャリア@ > 佐々木かをりの時間管理術講座
“仕事もプライベートも、1冊の手帳でこんなに成果が生まれる!”――手帳を使った時間管理術について寄せられたみなさまからの25の質問に、佐々木かをりがわかりやすくお答えしています。
1)チェックボックスの使い方について教えてください。
2)6カ月見開きページはどのように活用したらよいでしょうか?
3)その日の予定を確認するのはいつですか?
4)「出来なかったこと」はどのように対応しますか?
5)所要時間をうまく予測する方法を教えてください。
6)部下の質問、相談等に思わぬ時間をとってしまうことが多いのですが、どのように対応したらよいでしょうか?
7)目盛りのない時間帯の予定は、どのように管理していますか?
8)どんなペンを使っていますか?
9)「書き直し」はどうしていますか?
10)目標があいまいで迷いが多く予定が書き込めないとき、どうしたらよいでしょうか?
11)長年大量のノートを取ってきたので、予定を書き込みきれないのが悩みです。自分のスタイルを確立するにはどうしたらよいでしょうか?
12)整理整頓が苦手なのですが、「掃除」なども、プランナーに書いて行動していますか?
13)整理整頓も“効率的”ですか?
14)スケジュールの優先順位は、どのような基準で決めていますか?
15)日曜日の横の欄はどうしていますか?
16)週末の時間管理はどうしていますか?
17)睡眠時間はどれぐらいですか?
18)忙しい日々のなかで、10時に就寝できるのはなぜですか?
19)過去の業務内容については、手帳にどのように整理されていますか?
20)大きな夢の実現の仕方について教えてください。
21)長期予定を入れると憂鬱になりやすいのですが、楽になれる良い考え方はありますか?
22)行動計画の立て方について教えてください。
23)モチベーションが下がってしまった場合、どのようにコントロールしますか?
24)手帳の他に、日記のように思考をまとめるものも必要でしょうか?
25)見開き1カ月見開きの「プロジェクト・アット・ア・グランス」ページの使い方について教えてください。
〜キャリア@そのほかの記事〜
現在進行中の円卓会議
転職・派遣サービス
毎日更新 Word of the Day
『Newsweek』日本版 Perspectives
表参道カレッジ 講座案内
キャリア@トップページ
イー・ウーマンサイトトップページ