自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1727
PCスキルに自信ありますか?
投票結果
33  67  
337票 678票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2005年10月10日より
2005年10月14日まで
円卓会議とは

戸田江里子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
戸田江里子 ハッピーコム代表取締役
円卓会議議長一覧
パソコンのハードやソフトウエアの活用とともに、デジタルカメラ、プリンター、記憶媒体などの周辺機器を使……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 効率の良さを考え (Rinxiang・東京・パートナー無・29歳)
就職してからというもの、PCなしでの職務遂行はありえません。そのせいで、PC内の情報管理も自分なりに工夫を重ねてきましたし、自分の作業効率が良くなることを第一に考えて、PCを使っています。たとえば異なる業種に転向した際にも活用できるスキルがついているかは不明ですが、すぐに順応できるポテンシャルはあるのでは? と思っています。

yes 何か1つ得意なことがあれば (StraySheep・茨城・パートナー有・37歳)
PCのスキルは、一元的に計ることはできないと思います。たとえば、私などはプログラムを書いたり、マクロを組んだりと言うことは苦手です。ですが、LAN構築などについてはかなりのスキルを持っていると自負しています。それ自体を仕事にしているわけではなく、趣味程度ですが。それでも、プリンタやファイルを共有したり、サーバーを立てたりということくらいはできます。現在所属する会社でそのための提案と実践をしたこともあります。LAN関係でトラブルが起きれば私の仕事になっていましたし(認めてもらってはいなかったようですが)、そのために割いた時間もかなりに登ります。どれか1つでもこれだけはというのがあれば「スキルを持っている」と考えて良いのでは思います。

yes 自分らしくPCを使う (kayotanhai・愛媛・パートナー有・52歳)
自信があると言うのは恥ずかしい限りですが、PCは限りが無いように感じます。どんどん進化しますが、今私が仕事として使っているソフトやデータベースに関しては、新しい分野が出ない限りバージョンアップできているように感じています。自分らしくPCを使う……そのことも大切なのではないかと。スキルというにはおこがましいですが、自分がしたいと感じている分野だけは使いこなす事に重点を置いて頑張ってPCを使っています。会社では皆から質問を受けて解決できるまでになりました。それに満足しているわけではないのですが、まずはそこからと思っています。

yes 自分が必要なことを把握すること (fraise・東京・パートナー有・29歳)
ITインストラクターをしていたので、多少なりとも自信はありますし、新しい技術への抵抗感も少ないです。ただ、PC技術も、用途も多岐にわたっていますので、「新機能」「新技術」の言葉に振り回されずに、どこまでが必要なのかを使う側もしっかりと把握すべきだと思います。あくまでもコンピューターを使うのは人間ですから。

no 学校でPCを使ったものの (hinta・奈良・パートナー有・25歳)
私の世代は、PCが学校教育に取り入れ始められた初期世代だと思います。PCといっても、中学校ではキーボードを使ってゲームをする程度、高校にいたっては学科の関係で授業では1度もPCに触れることはありませんでした。大学に入り、一回生の一番初めの学期に、基本的なワードとエクセルの操作を学ぶ授業が必修でしたが、その後そのスキルを生かす機会は在学中はほとんどなく、社会人になってから四苦八苦しました。今は過程でも学校でもPC環境が整っていることが多いので、今後スキマ世代は自発的に学習しないといけないと思います。

no 眠っているソフトも…… (のりたろう・福井・パートナー無・32歳)
PCの知識はある程度持ってはいるものの、実際はワード・エクセルなど一般的なものしか活用していません。挑戦したいと思いソフトを購入しても実際マニュアルだけでは活用できず眠っているソフトも多々あります。PCの容量だけが増えるのみです。活用できれば便利なのに使いこなすまでに至りません。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
周辺機器を使いこなすこともPCスキル
パソコンのハードやソフトウエアの活用とともに、デジタルカメラ、プリンター、記憶媒体などの周辺機器を使いこなすことも、大切なPCスキルと言えます。たとえば、デジタルカメラに関して言えば、高解像度のカメラで撮影した写真でも、データを添付で送ったり、WEBにアップするために、解像度を落として加工する必要があります。以前、重い画像ファイルのデータを取引先にそのまま送付してしまい、先方に迷惑をかけたことがありました。簡単にデジカメ写真の取り込み、加工ができるソフトウエアを愛用しています。

プリンターに関して言えば、この秋の新製品で、逆光などで顔が暗く映ってしまった画像を、自動的に明るく補正してくれる機能を持つ機種が登場し、ぜひ活用したいと思っています。何か役立つモノはないかしら、と常に実務に使えそうな新製品や活用情報ウォッチすることも、スキルアップの秘訣と言えると思います。

戸田江里子
ハッピーコム代表取締役
戸田江里子


関連参考情報
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english