自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1773
語学力はお給料アップにつながると思う?
投票結果
74  26  
641票 230票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2005年12月05日より
2005年12月09日まで
円卓会議とは

平川理恵
プロフィール
このテーマの議長
平川理恵 アコードコンサルティング 代表取締役
円卓会議議長一覧
投稿を読んでいますと、業界や企業によって温度差があるのを感じられるかと思うのですが、それでは語学力が……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 英語必須の職種ならもちろん有利 (CHOPINII・千葉・パートナー有・28歳)
前職は総合商社、現在は外資系メーカーで、どちらも海外と電話・メール・会議を日常的に行い英語力が必要です。転職時に語学力をアピールして、この年齢で前例がない高い年棒額で契約できました。留学や海外駐在経験は一切なく独学で勉強してTOEIC850点程度、チーム内では中の上くらいの実力だと思います。仕事でのコミュニケーションは、単なる語学力に加え、海外での物事の考え方や異なる文化的背景を踏まえた交渉力が必要なので、経験を通して磨いていくスキルも重要です。

yes 長いスパンでのキャリアに (ブーゲンビリア・アメリカ・パートナー無・23歳)
現在アメリカの大学に在籍し、インターネットなどを使って、日本企業への就職活動をしていますが「海外大生積極採用企業」という文句をよく見かけます。これらの企業は第一に、コミュニケーションスキルを求めていると言われています。必ずしも語学力ではなく、異文化を持つ人々との交流で培われた「対人力」を評価しているのだと思います。すぐにお給料アップにつながらなくても、長いスパンでの自分のキャリアに、プラスに働くのではないでしょうか。

yes 語学力だけでは不十分 (sfyoko・米国・パートナー有・37歳)
何かスキルがあって、それプラスの語学力だと思います。通訳レベルならともかく、そうでなければただの外国語がうまい人、で終わってしまいます。私は今では英語で話すほうが圧倒的に多いのですが、それでも毎日が勉強です。私のように語学が好きなら勉強するのもいいと思いますが、あくまでもスキルのひとつに過ぎません。ほかにスキルがあるのなら無理に皆が語学を習得する必要もないと思います。

yes もう一度勉強したい (bow・東京・35歳)
新卒後ずっと日本企業で働いてきて、語学力の必要性を感じた事がほとんどなかったのですが、数年前から外資系企業で働くようになりました。そこで諸外国とのつながりを感じて視点が少し広がり、なるほど語学力がある人は収入も高めなのだな、と気付きました。いまさらながら、英語をもう一度勉強したい気持ちになりました。

yes プラスアルファとしてなら (con_piacere・東京・パートナー有・34歳)
仏系企業で社長秘書として働いています。フランス語力が採用された理由だったと担当者から聞きました。この転職によって以前の仕事より年収が150万以上アップしました。ところで、フランス語は前職を辞めてから2年ほど留学してマスターしましたが、国内外で認められる資格(DALF)を取得したのがお給料アップの復職を実現できた鍵だったと思います。厳しいようですが、人を抜きん出るレベルまでマスターしたのでなければ、語学力そのものはお給料アップにはつながらないと思います。

yes 職場で求められているのであれば (chaf・京都・パートナー有・30歳)
語学力が求められている職場であれば、給料アップに直接つながるかと思います。求められているスキルを持っているということですので。私の場合は、家庭ではほぼ100%英語ですが仕事は日本語のみですし、職場も英語力を望んでいませんので給料には反映されません。ごくたまに国際電話を受けることはありますが、便利屋程度で評価対象ではありません。英語の場合、語学力のみでは話せる人が多いので他のスキルと組み合わせなければ、給料アップは厳しいかと思います。

no 他に相関関係があるのでは? (あきんぼ・東京・38歳)
このニュースは、とても意外に感じました。私の働く業界では該当しません。英語の通訳の女性に支援してもらって仕事をしたことがありますが、10歳ほど年上の彼女よりも私の方が収入は上でした。どんな業界が、語学力で年収アップになるのか知りたいです。語学力以外の何らかの能力が年収向上に寄与しているとしか考えられません。

no ネイティブと同じくらいなら (草苺醤・東京・パートナー有・36歳)
私は中国語通訳ガイドの資格を持っていますが、中国系会社で仕事をしていても、お給料にはまったく反映されませんでした。日本語を話せる中国人には手当てがでていましたが、日本人にはかなりシビアでした。おそらく、ネイティブと同じくらい話せ、専門知識を持っていないと、お給料には反映されないのではないでしょうか。今の時代、外国人の方が流暢な日本語を話しますからね。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「ちょっと英語ができます!」での違い
投稿を読んでいますと、業界や企業によって温度差があるのを感じられるかと思うのですが、それでは語学力がある人はどういう会社に自分を売り込めばいいのか? ということが、この1週間で明らかになるような気がします。1週間お付き合いのほどお願いいたします。

日本で最大クラスの人材派遣会社によりますと、いわゆるファイリング業務と言われる一般事務で時給が1,500円だとすると、「ちょっと英語ができます!」と言えば、時給が100円UPするそうです(TOEICなど何か証明するものはもちろん必要になりますが……)。

「100円なんてたいしたことないわ!」と100円を侮るなかれ……年間1,600時間の労働時間だとすると、年収で16万円も差が付いてしまうのです! ちなみに、日本人付の秘書は時給2,000円だとしたら、外国人付の秘書は時給2,500円! 先ほどの計算を当てはめると、年収で80万円もの差がついてしまうのです。

「ちょっと英語ができます!」の100円の差は一体ナニかというと、こういうことなのです。企業としては、日本語で仕事をしているわけだから、語学力よりも「仕事をたくさんこなせる」とか「企画力がある」とか「対人力がある」などのスキルが大切。でも、ときどき来る海外からのメールでの問い合わせを、ちょっと英語で打ち返せたり……と言う人も必要……というわけです。企業側はそういう能力もほしいと、普通の一般ファイリングよりも高い費用を出して派遣会社に依頼しているのです。

そういう意味では、chefさんのように「便利や程度で評価対象ではない」というのも、かわいそうな気がします……。今の待遇などが、どんなものかまったくわかりませんが、もし国際電話が結構多いのなら、ちょっと上司に相談してみては? と思います。しかしながら、con_piacereさんのおっしゃるように、語学力も「人を抜きん出るレベルまでマスター」しないと、そんな交渉もなかなかやりずらいということも事実ですよね。
皆さんは英語力が評価されるために、具体的にどんなふうに職場でアピールしていますか?

平川理恵
アコードコンサルティング 代表取締役
平川理恵


関連参考情報
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english