自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1773
語学力はお給料アップにつながると思う?
投票結果
75  25  
942票 319票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
3位
【開催期間】
2005年12月05日より
2005年12月09日まで
円卓会議とは

平川理恵
プロフィール
このテーマの議長
平川理恵 アコードコンサルティング 代表取締役
円卓会議議長一覧
1週間、お付き合いいただき、ありがとうございました。皆さんの貴重なご意見、本当にためになりました。 ……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 選択可能性の拡大 (Kiwiana・オーストラリア・パートナー有・43歳)
いま外国で働いています。それほど堪能というわけではありませんが、いまの仕事につくためには、英語がある程度できることは必須の条件でしたので、給料が上がったというよりも、職業選択の可能性が広がるということは事実だと思います。

yes 是非、身に付けたい語学力 (mij・愛知・パートナー有・42歳)
英語に限らず、語学力を幅広く身に付けたいと考えています。お給料アップに繋がるかどうかは、職種にもよると思いますが、語学を学ぶことにより確実に自分のスキルアップに繋がると考えます。そのために、いま英語と韓国語を習得中です。仕事との両立になるので、なかなか習得できていませんが、計画を立て着実に習得していこうと決め、勉強中です。

yes チャンスという給料 (hidy・神奈川・パートナー有・46歳)
正社員で語学力が評価されて給料があがる職場は、少ないように思います。その点、派遣社員は、はっきりと時給に差があり、嬉しく感じました。経験から、正・派遣ともに、語学ができることによって、持ち場以外の仕事がめぐってくるチャンスがあると思います。まだ若い社員が新企画の翻訳をしたり、逐次通訳の接待を経験できたり……。それを生かせるかは自分次第でしょう。

yes 専門分野を持つことは大事 (田畑智恵子・大阪・パートナー無・48歳)
自営で特許分野の英訳をやっています。専門は冶金、金属分野です。理系を出たわけでもなく独学しました。修行当時は、こんなことやっていて仕事につながるのだろうかと、不安に思いながらも、この仕事に就きたい一心で、頑張りました。最初は仕事量もポツポツでしたが、いまはあの頃の夢も叶い、途切れなく仕事をいただき、忙しい毎日です。通信教育とかもいいと思いますね。とにかく、何かひとつ、得意分野を持つことは強みになると思います。

yes 韓国、中国語など (月の猫・神奈川・38歳)
英語はもはや当たり前という感じの私の会社です。英語すらできない私はそういう面では残された人、そんな私が感じるのは、韓国語や中国語ができれば私の会社では生きるだろうなということです。その地の人々も英語(ときには日本語)でこちらと会話をしてくれますが、相手の国の言葉を話せた方がいいのは当然です。ほかにフィリピンやインドなど、取引のある国の言葉が話せるのがベストだと思います。希望した場合にその職につきやすいというのは当然ありますが、給料に直結するかはわかりません。

yes やらなきゃ! をやる (あけさと・東京・パートナー有・33歳)
やると思いつつ、後回しになっていましたが来年2月、TOEICを受検することにしました。現在の勤務先では語学力など問われませんが、今後もしも入籍、子育てなどが関わってきたときに仕事をいまのスタイルで続けられないかもしれないですし、社内のことだけでなく市場価値という視点で自分のキャリアを考える必要性がでてくると考えたためです。こちらがある程度のスコア(外資中途採用基準程度)に達したら、中国語かフランス語もがんばろうと計画中です。

no 技術のひとつだと思います (ファイブ・兵庫・パートナー無・25歳)
Noに投票しましたが、「あ、この人の話し方は論理的だし、簡潔で分かりやすいな」という印象を持った人が、「語学ができる人だった」ということがよくあります。給料アップに直接つながらなくても、分かりやすく話せるようになったり、仕事に対するモチベーションアップや自信につながるなら、私もネイティブレベルの語学を身に付けたいと思います。

no 仕事で生かせるかどうかです (働く教育ママは忙しい・神奈川・パートナー有・45歳)
語学力に限らず、資格もそうですが、どれだけ仕事に生かせるかどうかだと思います。国家資格をとっても仕事に生かせていない人、英語が堪能でも趣味でしか生かせていない人もいます。社員教育の仕事をしていますが、多くの仕事人をみていて、語学力の前に日本語を正しく使えること、コミュニケーションがとれることの方が優先されると思います。ただ外資系企業や海外との取引がある企業に務める友人たちはTOEICスコアによって給与に差があるそうです。

no 今後のために (k-min・東京・パートナー無・42歳)
いまのところ英語を使う仕事はしていませんが、じわじわと海外の取引が増え、いつ自分にお鉢が回ってくるか知れない状況です。またTOEICテストも年1回社内で受験させられるので、やらざるを得ない雰囲気です。今後TOEICの点数が昇給・昇格に響く可能性もあり、最低ラインである600点を超えるべく奮闘中です。大学卒業して20年弱、英語っていえば海外でカタコトを話すレベルで、給料アップに繋がるどころではないですが、今後の布石としてがんばっています。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
思い立ったが吉日。今日から語学習得を!
1週間、お付き合いいただき、ありがとうございました。皆さんの貴重なご意見、本当にためになりました。

ファイブさんのご指摘通り、「あ、この人の話し方は論理的だし、簡潔でわかりやすいな」という印象を持った人が、「語学ができる人だった」ということがよくあるというのは、私も同感です。語学を学んでいると、母国語も「他の人にわかりやすいように」と、いいコミュニケーションを心がけるのかもしれません。

語学は、やらなきゃと思っても、日ごろ忙しくしていると「まあ、いっか……」になってしまうものです。そんな中、mijさんは、いま英語と韓国語を習得中だそうですね。是非、お仕事との両立、がんばってくださいね! 「計画を立て着実に習得していこうと決め、勉強中です」と、なかなか力強いお言葉をいただき、かなり皆さんに勇気を与えてくれたのではないかと思います。そうなんですよね! 始めようと思ったときを吉日に、確実に始めて、計画的にやっていかないと、語学力というのは身に付かないのですよね。

よく、海外旅行に行って、帰りの飛行機などで「やっぱり、語学やろう!」と意を決して帰ってこられる方々も多いのですが、あけさとさんのように、「やらなきゃ! をやる」と、この投稿をきっかけにしてくださる方が増えるといいなと思います。

一夜漬けというのが効かないのも語学です。私も、日々の中で、是非語学力を磨いていきたいと思います。皆さん、がんばりましょう!!!

平川理恵
アコードコンサルティング 代表取締役
平川理恵


関連参考情報
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english