|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1781
自分の職場はモラルが高いと思う?
投票結果
34
66
236票
457票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2005年12月12日より
2005年12月16日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
弘中百合子 『ロゼッタストーン』編集長
「自分の職場はモラルが高い」と思っている人が、現時点で37%。職場のモラルに疑問を感じている人のほう……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
ベンチャーだから…… (しゅー・東京・パートナー無・32歳)
ベンチャー企業だからかもしれませんが、自分の役割をしっかり持って、全員が意欲的に仕事をしているふうに感じます。自分の好きなことが仕事になっているから、というのもモラルが高いのかもしれません。なにせ人数が少ないのに、なかなか人を雇うことができないため、ひとりがいくつもの仕事を抱えることがあります。そういう場合に、社長が聞き役になってくれていることも大きな要因だと思っています。
大きなことではないですが (sana・山梨・33歳)
取引先やお客様に迷惑をかけるようなレベルのことはないのですが、社用車を私物化して寮からコンビニに行くときにも乗っていく社員や、自分のアパートに電話を引かず友人や実家とのやり取りにすべて会社貸与の携帯電話を使っている社員などがいます(ガソリン代、通話料すべて会社持ち)。こういう小さなことが横領などの大きなことにつながるのかもしれません。
本音です (ミランダ・京都・パートナー有・38歳)
私は、自分の職場でのモラル違反には真っ向から立ち向かいます。でも、私が一家を養う大黒柱だったら、できるかどうかわかりません。出世に関係なく倫理観を最後まで貫けるのは女性の方が多いのではないかと思っています。女性の多方面での活躍をいつも期待しています。
最低限の範囲では (mcqueen・東京・パートナー有・32歳)
求人広告の制作をしています。クライアントの情報を漏らさない、意向にそったものを制作する、この2点については自信を持ってYesといえると思います。しかし、朝時間どおりに出社しない、クライアントの近くで平気で文句を言う、といった社会人としての点ではNoの人が多いです。仕事柄、朝はしかたないのかな、とも思うのですが……。
金融機関の代理店勤務 (YOKKO・福岡・パートナー有・28歳)
残念ながら、モラルが高いとは言えません。お客様からいただくお金の立て替えをしていますし、書類に自筆で書いていただくところを、こちらで代筆していたり、100円ショップで印鑑を買ってきて、代印したりしています。私自身は極力関わらないようにしていますが、勇気を持って「やめましょうよ」と言えない自分も情けないです。
モラルはお題目と化している (StraySheep・茨城・パートナー有・37歳)
残念なことですが、わが社のモラルはかなり低いといえます。仕事をサボるなどというのは日常茶飯事で、仕事中に携帯メールをしていたり、携帯で話していたりします。また、就業規則上はヒゲ禁止、染髪禁止、なのですが、ヒゲをはやしている社員もいます。さらには、自分の非を棚にあげて、他人をののしるということも多いですね。
本当に大丈夫なの? (Kim Hiyoko・熊本・パートナー有・30歳)
私は学校に勤めています。定時退勤ができないほど仕事は多いという事実はありますが、ほとんどの人は定時退勤するために努力をしているようには、見えません。長い時間学校にいるのがいい教員だと、勘違いしているようです。電気代、いまの時期は灯油代などすべて税金でまかなわれていること、もう少し理解すべきだと思います。モラル以前の問題だと思いますが……。県との交渉の時に、管理職を処分するくらいの気持ちで定時退勤を進めるべきだ、とは伝えました。
2日目の円卓会議の議論は...
好きなことならモラルが高い?
「自分の職場はモラルが高い」と思っている人が、現時点で37%。職場のモラルに疑問を感じている人のほうが多いようです。
Kim Hiyokoさんの職場のようにコスト意識がないところ、StraySheepさんの職場のように私用電話や私用メールが多いところ、YOKKOさんの職場のように書類に代筆、代印をしてしまうところ、mcqueenさんの職場のように時間にルーズなところ、sanaさんの職場のように公私混同が激しいところ……「モラルが低い」と感じる部分は、職場によっていろいろ違いますね。
ミランダさんは、職場でのモラル違反に真っ向から立ち向かうとのこと。立派です。でも、上司や同僚に対してモラルの低さを指摘するのには、かなりの勇気が必要ですよね。
「自分の職場はモラルが低い」と感じている63%の人のなかに、モラルの低さを実際に指摘したことがある方は、どのぐらいいらっしゃるのでしょう。そういう体験をお持ちの方は、ぜひ、そのときの状況を教えてください。
しゅーさんの「自分の好きなことが仕事になっているからモラルが高い」という言葉には、なるほど……と納得しました。人間、好きなことに対しては、なかなか手を抜けないものです。それに、ベンチャー企業だと、自分がやっていることが、そのまま会社の業績に反映しますから、いい加減なことはできませんよね。
その点、大企業や歴史のある会社では、仕事自体が安定しているため、気持ちに緩みが出やすいかもしれません。また、経営状況が非常に厳しい会社だと、金銭的な理由でモラルが低下することもあると思います。
今後、あなたの職場のモラルを向上させていくためには、どんなことが必要なのでしょう? ご意見をお聞かせください。
弘中百合子
『ロゼッタストーン』編集長
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|