|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1782
株主優待、もらってみたいですか?
投票結果
94
6
762票
52票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2005年12月12日より
2005年12月16日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー
たくさんのご意見ありがとうございます。圧倒的に「もらいたい派」が多かったのですが、確かに企業から「う……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
映画やホテルの招待券 (月の猫・神奈川・38歳)
月並みですが、映画の招待券などが欲しいです。子どもの頃、祖母が株主だった東宝などの招待券を毎月融通してもらっていました。いまから考えるとなんて贅沢な子ども時代だったのでしょうね、おかげで定価の映画鑑賞券が高い気がして買えません。ホテルの株主(あるの?)になって、ホテル宿泊券などをもらいたいという希望もあります。
それがきっかけで株を (I have a dream)
スターバックスの株主優待券で格好よくお店でコーヒーを飲みたくて株を買ったのがきっかけで、いまでは株の勉強中です。
もちろん、もらいたいです (tsukisan・青森・パートナー無・43歳)
小口投資家なので、配当もリターンもあまり期待できません。せめて優待で優越感に浸りたいです。現在いただいていて嬉しいのが、スーパーの現金還元です。毎日のように買い物するスーパーで、3%ですが、キャッシュバックが得られるのはお得です。それと、地図出版社のロードマップがとても役に立っています。
もらっています (ぶたごろう・愛知・パートナー有・32歳)
株主優待は株式投資をするうえできっかけとなった大きな要因です。たとえ株式が多少下がったとしても株式優待がもらえるとしばらくは持っています。良くないのですけどね(笑)。
歌舞伎のチケット (めたぼ・大阪・パートナー有・35歳)
祖父が松竹の株を持っていて、よく優待券を使って中学生の頃から歌舞伎に連れて行ってくれました(歌舞伎の座席にも交換できる)。祖父は儲けよりも事業内容そのものを応援していたのだと思います。私も歌舞伎が大好きなので、同じような形で応援していきたいし、おまけに席も確保できると一石二鳥です。
毎回楽しみです (月乃・奈良・パートナー無・28歳)
親が株をしていてその株主優待が毎回楽しみです。ですから私も株を始めるときには株主優待もしっかりチェックしてからと考えていました。株の購入を検討中のいまは優待内容をリサーチ中です。自社商品の詰め合わせも魅力的ですが、株主限定品がもらえる企業には特に魅かれてしまいます(お気に入りの企業であればなおさらです!)。
株式投資に関心はあるけれど (bow・東京・パートナー無・35歳)
株式投資は関心がありますが、株主優待はほとんど気にしたことがありませんでした。優待内容にもよると思いますが、特に欲しいと思っていないものや、必要でないものをもらってもあまりうれしくないかな、などと考えてしまいます。優待目当だけで株主になるのも本末転倒な気がしますし……。でも木村さんのコメント、対談等を読んで、優待内容が希望に沿うもので、なおかつ良い企業であるのなら、株主になって優待をちょっと楽しむのもいいのかな、と思いました。
株主優待よりも配当増額を (waikiki・東京・パートナー有・52歳)
確かに魅力的な優待もあるでしょうが、私はその分配当金で出たほうがありがたいと思います。会社の企業姿勢に賛同して投資しているのですから、使わない物資や割引で来るのは何か割り切れない思いがします。しっかり利益を出したら配当金で株主に還元するのが本筋ではないでしょうか?
2日目の円卓会議の議論は...
株主優待をもらった後の株・ポイ捨ての戒め
たくさんのご意見ありがとうございます。圧倒的に「もらいたい派」が多かったのですが、確かに企業から「うちはこんな商品作っています。ぜひ、使ってみてください」と定期的に送ってもらえるのはうれしいですよね。
配当は変動しますし、株の利幅は売るまで確定しませんが優待は全株主に送付される確かなもの。これはビギナーにとっても大きな魅力です。
懸賞などで製品を当てるの は大変ですが、株主優待の場合は10万円程度の予算で買える株もたくさんあり、しかも業績もよく、配当ももらえた上に優待まで送付される。かなりのお得感があると思います。
株の買い注文はネットで出せばよく、以前よりずっと株式投資にチャレンジしやすくなっています。「株初めてさん」には優待の切り口で銘柄してみることをお勧めします。
証券会社に口座を作り、「実質株主届出表」に住所・氏名を届けておけば、配当も優待も自動的に届出住所に送付されてきます。
私も優待生活を満喫中! 最近はシャンプーを買わなくてもみんな優待で間に合っているし、ちょっとしたお惣菜、レトルトもゲットしてお料理に楽しく取り入れています。お米券も来るので利用していますよォ。
株を短期間に売買するタイミング投資よりも優待狙いのほうが自分にはあっている、と思っています。タイミング投資の場合、株価をしょっちゅう研究していないといけないし、出張が続いたときはフォローできませんものね。
一方でお困りごとは子どももいないのに遊園地の割引き券がきたり、イメージと違うものがきたとき。こんなときは「この分、配当で欲しかった」と思うことも。
資生堂は「優待が不要な場合は事前にお知らせください」と通知しているそうです。そして、その分は社会貢献に役立てているそうですよ。
優待いらないという人は少ないと思いますが、使わない優待を社会に還元するのは賛成です。
戒めは「優待取れたし、株価も上がってるし、そろそろ利食い売りタイミング?」と売った株が暴騰というケース。ユニオンツールや日信工業のチャートをヤフーファイナンスでご覧になるとわかりますが、権利確定日を過ぎた後もぶんぶん上昇しています。
よい株はポイ捨て厳禁! 優待ゲットもあともしっかりキープが正解ですね。
さて、皆さんはどんな優待が欲しいですか? 私が気になっているのは光彩工芸の5000円分株主様オリジナルジュエリーやハーバー研究所(3月末確定で15000円分自社製品)、マンダム(3月確定で5000円分自社製品)など。ほかにも海苔だのお茶だの海産物などの優待を出す会社もあります。
何が優待されればうれしいですか?
木村佳子
株式評論家 ファイナンシャルプランナー
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|