自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1794
罪のないウソなら許されると思う?
投票結果
82  18  
739票 159票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
3位
【開催期間】
2006年01月16日より
2006年01月20日まで
円卓会議とは

若林邦彦
プロフィール
このテーマの議長
若林邦彦 『報道ステーション』チーフディレクター
円卓会議議長一覧
「俺は死んだと言ってくれ!」っていいですねえ。こういうの、僕は個人的に大好きです。罪のないウソも罪の……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 程度にもよりますが (sana・山梨)
学生時代、怪しいセールスの電話が何度もかかってきました。「あなたは会員に選ばれましたので、旅行、エステなど格安で利用できます。1度お会いしてご説明します」というものです。同じ日に何度もかかってきてしつこいので、「難病でこれから入院、退院時期未定なので」と答えました。友人には「かけてきた人にとって、気の毒だったのでは」と言われましたが、悪質な業者にはこれくらいしか、当時は方法を思いつきませんでした。

yes 私のことだと分かっていても (miho510・東京・パートナー有・31歳)
よくある勧誘の電話でのことです。声が、割りと高い私は、よく「あの〜、○○の件でお電話させていただいたのですが……失礼ですが、お嬢様ですよね。お母さんは、いらっしゃいますか?」と言われます。そのとき、「すみません、母はいま外出中で……何時に帰るかわかりません」と、よくやります。……たぶんココで言う“お母さん”は私のことだろうとは100%わかっていながら。でも、こういう電話に貴重な休日のゆっくりしているときに割り込まれると、正当なウソさっ! と思ってしまう私です。

yes 人を傷つけないためのウソ (skyblue-yuko・埼玉・パートナー無・26歳)
人を傷つけないためのウソであれば、許されると思います。仕事でも、他の人の悪口を聞いてしまった時に、その悪口を言われいた本人から相談されたとき、「そんな悪いことは言われていないと思うよ。ただ自分で気になるようなことがあれば、直したほうがいいかもね」とか、人を傷つけないためのウソだったらついちゃいます。

yes 世の中の平和には必要不可欠?! (もりぴぃ・埼玉・パートナー有・34歳)
罪のないウソ、大好きです(笑)! 特にセールスの電話ですね。一番面白かったのは、知人の会社で、社長さん宛に先物取引のセールスが毎日しつこくかかってきていたらしく、社長はとうとう「俺は死んだと言ってくれ!」と叫んだそうです。(それでも懲りずに、次の日もかかってきたらしいですが……)他の人に迷惑がかかるウソは、絶対にいけないと思いますが、お互いがwin-winになるウソは、おおいについたほうが、世の中、平和になるのではないかと思います。

yes 父についた嘘 (yukalalala・シアトル・パートナー有・34歳)
去年、父が亡くなったのですが、死ぬ直前に「俺、死んでいくのかな?」と言う父に「何言ってんの!」と家族みんなで嘘をつきました。意識がなくなってからも、朗らかな顔で静かに亡くなったのは、家族で見守り「お父さんは死なないよ」の言葉を信じていったからなのかな、と。そうならいいなと思っています。

yes 墓に持っていく覚悟で? (ラムネ&タマ・神奈川・パートナー有・36歳)
基本的に正直に生きることをモットーとしておりますが、よーく考えても、その後に影響しないであろうと思うときはウソつきます。勧誘電話には、「自分は同業者」と言っているので、私の架空の職業は数えきれません。それと、真実を言わないほうが波風が立たないであろう、ということでついたウソがありますが、墓にもっていく覚悟です。そんな私ですが、パートナーのくだらないウソに無性に腹が立つのは、身勝手なことでしょうか?

no “罪”とは思いませんが (yummin・海外・パートナー有・33歳)
ウソが“罪”とは思いませんが、個人的には、娘ができてから、ウソは口にしていません。娘と生きていくうえで、真っ直ぐでいたいからです。“わからないこと”は「わからない」と、言いたくないことを尋ねられたときでも、尋ねられたら答えます。真っ直ぐに生きる……存在しないことを口にしないことは、その一つだと思っています。

no 信頼という絆を太くするために (ogreen・東京・パートナー有・36歳)
ヨガを3カ月ほど集中して受講したことがあります。その際、ヨガを行う上でやってはいけない5つの戒律(ヤマと呼ばれています)の中に、「いかなる意味でも、嘘をつかないこと」とありました。私が理解したのは、自分の口から正直な事だけを発するようになれば、事実が後からついていく、ということです。また、子どもに言われて一番きついのは、「ママ嘘つき」という言葉です。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
俺は死んだと言ってくれ!
「俺は死んだと言ってくれ!」っていいですねえ。こういうの、僕は個人的に大好きです。罪のないウソも罪のあるウソも絶対許さん! という20%以上の方には怒られるかもしれませんが、優しさと愛とユーモアのあるウソ、というのはなかなかいいものだ、とみなさんの投稿を読んで改めて思いました。そこにはやはり、多かれ少なかれ葛藤があって、その懊悩の果てにウソがある。人生が一筋縄ではいかないことを感じさせます。

ヨガの5つの戒律「ヤマ」っていうのは僕は初めて知りました。ヨガの戒律のひとつはあらゆる意味のウソを禁じている? (他の4つは何なんでしょう?)ちょっとびっくりしました。ヨガってそういうものなんですねえ。(って、この情報自体がウソじゃないでしょうね?)

ウソは泥棒の始まり、ってよく言います。韓国の黄教授のES細胞論文捏造のニュースについてもう一度考えてみると、このニュースは、韓国最大の英雄になった男、子どもたちの夢のヒーローになった男が、沢山の人たちの期待を一身に浴びて、さらなる活躍を求められて、どこにも逃げられなくて、プレッシャーに押しつぶされて、ウソをつき、そのウソが別のウソを呼んで、英雄は破滅の道をたどることになってしまった、というストーリーだと、おそらくそうに違いないと僕は思うのです。

だからこのニュースはどことなく物哀しい。それは誰もが規模は小さくても、人生の中でそういう局面を迎えたりする経験があるからです。ある時、ウソなんだけどこんなことを言いさえすれば、その場だけでもしのげるのに、という場面がたいていの人にはあるからです。でももしウソをつけば、そのウソのほころびを繕うためにさらなる大きなウソをつかなくてはいけなくなる最悪の展開が予想される……だから、今つらくても謝っちゃおう、とか。

黄教授のニュースを聞いて思い出したのは、日本にもこういう人がいたなあ、ということでした。

東北あたりで、旧石器時代の遺跡を次々に発見して、「ゴッドハンド」神の手、とまで呼ばれた考古学研究家……結局それらのほとんどすべては、この男が捏造した遺跡だったことがわかったというニュース、覚えていませんか? 石器のかけらを朝早くどこかから持ってきて、空き地に埋め直して、自分でまた発見する、という手口。この方は今では、精神的に問題を抱えるようになって、ずっと入院しているそうです。やはり、いまとなっては相当哀しいニュースですね。

日曜日には諏訪湖で行方不明になっていた小学校5年生の男の子が遺体で発見されるという悲しいニュースがありました。この行方不明事件でも目撃者の談話が真っ赤なウソだった、という話がありました。ただ「目立ちたかったから」という理由で見てもいない彼の目撃談をでっち上げたという話。犯罪とは言えませんが、人の心をもてあそぶなかなか罪の深いウソでした。

それと、これはホカホカのニュースですが、東京地検特捜部がライブドアを証券取引法違反で捜索! という衝撃的ニュース。堀江社長は逮捕されちゃうのか? とみなさん思ったんじゃないでしょうか。

これ、証券取引法の中の「ふうせつのるふ」(風説の流布)あるいは「偽計業務」っていう容疑で、つまりホリエモン、あんたウソついたでしょ? ウソついて儲けたでしょ? っていう大雑把に言うとそういう容疑ですよね。そのウソは許されません罪のあるウソでっせ、と東京地検特捜部が言っている、とこういうことなわけですね。

きょう(17日火曜日)はきょうで、姉葉建築士のウソ設計書から始まった耐震偽装マンション問題で、ヒューザーの小嶋社長が国会で証人喚問に立ちます。一体この問題でだれが本当のことを言っていて、だれがウソをついているのか? そして、小嶋社長は国会でウソをつくと[偽証罪]に問われるという絶体絶命の立場に置かれています。

というような具合にニュースの中には「ウソ」という要素が万華鏡のようにちりばめれているのです。

罪のないウソと罪のあるウソ違いはどこにあるのでしょうか?

そして、今回はみなさん、例えば立場を変えて、自分が人につかれたウソの経験について送ってみてくれないでしょうか。こんなウソ、つかれちゃいました……という体験談です。もちろんニュースの中のウソについての意見も聞かせてください。

若林邦彦
『報道ステーション』チーフディレクター
若林邦彦


関連参考情報
■ 「メディアのグルメ情報、信頼してる?」
おいしいお店探し、頼りになるのは、やっぱり……。
■ 「子どもの誘拐、殺人事件、わが子に伝えますか?」
人を信じたり、疑ったりする能力を育てるためには……。
■ 「がん告知に賛成ですか?」
どう告げるべきか、医者の私も本当に悩みます。
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english