自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1861
バルコニーや庭、戸外の空間を活かしている?
投票結果
27  73  
172票 472票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
3位
【開催期間】
2006年04月03日より
2006年04月07日まで
円卓会議とは

久住博子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
久住博子 インテリアデザイナー
円卓会議議長一覧
こんにちは、久住です。一週間、バルコニーや庭など、戸外の活用法を一緒に考えてまいります。どうぞ、よろ……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 広がりを求めて (ありる)
マンションのベランダが南と西にぐるっとあるので、使わないともったいない! と思い、リビングのフローリングと色合わせをしたウッドデッキを敷きました。晴れた日に開け放てば、奥行きがかなり出ます。ただ高層階なので、周りの景色との調和はできないのが難点。見晴らしがいいということは、周りの景色と隔絶していることとイコールなのです……。風が強いので、植木を置くのもためらわれ、ただひたすら明るく広くという空間になっています。

yes ご近所付き合いの場に (Michael・奈良・37歳)
道路に面した前庭で、塀のないオープン外構です。庭いじりをしていると、道を通る方とご挨拶したり、となりの子が遊びに来たり、庭がご近所とのつながりの場になっています。たまにテーブルを出してお茶をしながら庭仕事をします。そのうち、焼肉パーティをしたいと思っています。

yes 狭いながらも楽しんでいます (jersey・熊本・パートナー有・29歳)
庭と言うほどでもないコンクリートのわずかなスペースですが、コンテナガーデニングで楽しんでいます。花や緑に向き合う時間が私にとっては貴重な癒しの時間となっています。夏の陽当たりが強すぎるのでターフを探しています。サイズや色柄・素材のマッチしたものが見つからず、最後の手段で手作りを考え中です。子どもがいるのでビニールプールで遊ばせたり、もっと戸外スペースを利用したいのですが、ご年配の方が多いアパートが隣接しているので、躊躇しています。

no いつの間にやら! (miyuma・東京・パートナー有・42歳)
戸建てを購入して6年あまり。当初はガーデニングにいそしんで、本を買い、ホームセンターに通い、それなりに楽しんでいました。が、今では雑多に鉢植えが並び、廃棄物とともに無残な姿! 成長した子どもは友達と一緒に狭いスペースを走り回って、オープンハウスとなっています。寒かった今年の冬は、本当に殺風景でしたので、久々に手入れをしたいと思っています。

no 強風の日などは、どうする? (べんじゃみん・東京・パートナー有・34歳)
昨年秋に引っ越して、眺望の良いマンションに住んでいます。引越し前の下見に来たときなど、遠方の花火も見えて嬉しかったです。現在は頑丈なワイヤーコンテナ入りの花を飾ったりしている程度ですが、この夏は椅子など置けたら、と思っています。ただ、強風の日などを考えると、必要のないときは、しまえる折りたたみ式のものが良いのかな、とも思案中です。良いお知恵がありましたらお願いします。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
ガーデニングで育むいのち
こんにちは、久住です。一週間、バルコニーや庭など、戸外の活用法を一緒に考えてまいります。どうぞ、よろしくお願いします。

初日は、ベランダやお庭でのガーデニングについての投稿が多く届きました。道路に面した前庭で庭いじりをなさっているMichaelさん、狭いながらも……といいつつ花や緑に向き合う時間が貴重な癒しの時間とおっしゃるJerseyさん、ガーデニングを楽しまれている様子が浮かびます。

また、「当初はガーデニングにいそしんでいましたが、いつの間にやら……」のmiyumaさんだけでなく、「昔はガーデニングにしていたけれど、枯らしてしまって、やらなくなった」といったコメントが他にも多数届きました。手間をかけなければ植物は育たないのに、人はなぜガーデニングにいそしみ、ワイヤー入りコンテナの花を育てるのでしょうか?

水や肥料を与えることでグリーンは育ちます。太陽に向かって伸びる様を見たり、小さな芽を見つけたときは、“植物のいのち”を実感します。半面、水遣りを忘れて、葉っぱの先をチリチリにさせてしまったり、枯らしてしまえば、さみしい思いもします。

忙しいから・乾いているから・人工のものに囲まれているからこそ、植物という生き物と付き合うことで、自分のなかの生き物を育むという自然な情感に気づきます。小さくてもいいし、立派でなくていい。枯らさないよう気持ちを注いであげることが大切なのかとも思っています。

ところで、戸建だと中庭や光を取り入れるための小さな庭をプランすることがあります。また、玄関まわりやエクステリアに凝ったお住まいを拝見することがあります。玄関前や駐車スぺース、植栽にこだわりをお持ちでしたらご紹介下さい。また、こんな玄関でお客様をお迎えしたい……などもありましたらご紹介下さい。

久住博子
インテリアデザイナー
久住博子


関連参考情報
■ 「ガーデニングしてみたい?」
わたしのオアシス
■ 「一戸建てに住みたいですか?」
ライフスタイルに合わせて、住居を選ぶ
■ 「ゆずれない住まいのポイントはある?」
居心地のいい住まいに近づけよう!
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english