自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1866
ワンセグ放送を見たいですか?
投票結果
43  57  
332票 437票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
6位
【開催期間】
2006年04月10日より
2006年04月14日まで
円卓会議とは

関口和一
プロフィール
このテーマの議長
関口和一 日本経済新聞編集委員
円卓会議議長一覧
皆さん、こんにちは。早速、たくさんの投稿をありがとうございます。現在のところ、ワンセグ放送を見たいと……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 災害時に役立つことを期待 (ハルミン・東京・29歳)
災害時に役に立つことを期待します。海や山にいて、何かあったら携帯で確認できればいいですね。実物はまだ見てないのですが、ネットのようにインタラクティブと聞きました。こちら側からキーワードでニュース番組にアクセスできるとか、娯楽番組でも、ニューステロップ表示の選択ができたらいいと思います。

yes 期待しています (sachi-37・東京・パートナー無・31歳)
今、テレビが見られる携帯を持っていますが、アナログ対応のため、一体どこなら綺麗に見られるのか? と思うくらい画質は悪いです。移動中の時間つぶしに活用できたらいいなと思うので、ワンセグには期待しています。端末が出揃ってきたら、検討したいです。将来的には観たい番組がいつでも観られるオンデマンドのようなことができたらいいですね。

yes ノートパソコンなら (あかりこ・京都・パートナー無・34歳)
携帯電話の画面では見る気は起きないですが、ノートパソコンでなら見たいです。テレビをまったく見ない生活ですが、それは自分の行動範囲にテレビが無い、見たい番組の時に家にいない、ビデオ録画は未だにわからないからです。なので、手元でちらちらと見ることができたら楽しいだろうなあと思います。地上波では放映してくれないプロ野球や他のスポーツを見たいです。

no 見たい番組が浮かばない (Norr・東京・パートナー無・35歳)
技術の躍進はすごいですね! どんどん便利になると良いと思います。しかし、さて何を観たいかと言われると思い浮かびません。ライブで観ないとつまらないものというと『スポーツ』でしょうか。でも、『スポーツ』こそ大画面でみたいですよね。個人的に、ボーダフォンを他社に切替えるベキか悩んでいます。周囲にこういう方多数です。孫さんに期待!?

no もし見たくても (忙中閑。・パートナー無・35歳)
まだ首都圏だけですものね。地方へはまだまだ先ですから。見たい番組は、今の経過が気になるスポーツの試合でしょうか。それ以上に魅力的なコンテンツは思いつきません。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
ワンセグに切り替えたくなる、魅惑のサービスとは?
皆さん、こんにちは。早速、たくさんの投稿をありがとうございます。現在のところ、ワンセグ放送を見たいという方が42%、そうでないという方が58%。ほぼ意見が真っ二つに割れているという状況ですね。

皆さんがご覧になりたい内容というと、主にニュース、災害情報、スポーツ情報などが多いようです。それから現在のアナログの車載テレビは画面がちらついてよく見えないので、もっと映像がはっきり見ることができるなら、というニーズも強いようです。

面白いご意見としては、Norrさんが書き込まれているように、これを機にボーダフォンから、ワンセグ対応の進んでいる他社に切り替えるか悩んでいるという方がいらっしゃることです。

基本的にワンセグ放送はまだ話題先行の段階で、実際に鑑賞できる地域も地上デジタル放送が受信できる場所に限られています。東名阪を中心に世帯数では6割をカバーしていますが、車で移動中に見たいと思う山間部などへの普及はこれからです。

それからsachi-37さんが「オンデマンドで見たい」とコメントされていますが、2008年まではテレビと同じ番組を同時に流すサイマル放送が義務づけられています。スポーツなどを途中でチェックしたいという時などにはいいですが、携帯端末ならではという番組が登場するのはそれ以降になります。

そこで今日、皆さんにお聞きしたいのは、こういうことができるなら、ぜひワンセグ対応の携帯端末に切り替えたいというご意見をお願いしたいと思います。たくさんのご意見をお待ちしていますね。

関口和一
日本経済新聞編集委員
関口和一


関連参考情報
■ 「ネットで放送番組を観たいですか?」
テレビを超える新しい放送番組を
■ 「10年後、新聞やテレビはなくなっていると思いますか?」
情報の受け手が問われるものとは……
■ 「新しい技術で、世の中、どう変わる?」
山川隆さんと佐々木かをりのウィンウィン対談
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english