|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1886
お惣菜、お弁当を選ぶ基準がありますか?
投票結果
90
10
689票
73票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年05月15日より
2006年05月19日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
道畑美希 東洋大学講師 フードビジネス・コーディネーター
野菜の多く摂れるものを選ぶというご意見を多く頂きました。白米より十穀米、油モノを避けるなど、‘基準は……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
素材にこだわり (まりあ0321・埼玉・パートナー有・32歳)
自宅では家族の健康を考えて有機野菜を宅配で取り寄せたり、バランスを考えた献立を工夫しています。今まで外食やお惣菜に関しては、そのようなこだわりを持つのは難しいと考え、割り切って購入していましたが、最近では素材に独自のこだわりを持つ物も増えています。多少値段は高めですが、できるだけそのような物を選ぶように気をつけるようになりました。健康を失ってからでは遅い! と思っています。
体の声と相談して (xxxmiyazixxx・東京・パートナー有・33歳)
仕事柄、外食が多いです。お弁当などもよく利用します。選ぶときのポイントは「体の声」。お弁当だと揚げ物が多くなりがちですが、疲れているときなどは、特に体が野菜を欲しがります。サプリメントで補いながらも、メインの栄養素は食事から摂りたいもの。その時々の体の声と相談して、その日のメニューを決めています。
油と野菜 (マコさん・東京・22歳)
近所のお総菜屋さんにしばしばお世話になっています。値段がちょっと高めですが、手作りで弁当屋さんよりおいしくいただけます。お総菜選びは、油をとりすぎていないか、野菜を十分とれているかに気をつけています。買う楽しさをそそるメニューなので、「自分の体にとってプラスなのか」を考えたり、どうしても食べたいけれど、たくさんになり過ぎるときは、「今日でなく次回にしよう」などと思いながら購入しています。
やっぱり健康志向です (大ネコ・千葉・パートナー有・32歳)
ポイントは、できるだけおかずの品数が多く、野菜がいろんな形で摂れることです。また、玄米などが摂れるごはんも増えているので、最近は、十穀米をチョイスしています。私は、毎日職場でお弁当をとっていますが、最近ではいくつかのお弁当屋さんでもごはんの種類が選べるようになっています。
買わずに済むように、心掛けています (アマチュアヴァイオリニスト・東京・40歳)
食事を自分で作るのが億劫なとき、外食することはあっても、お惣菜やお弁当は「基本的に買わない」のが、私の基準・基本です。買ってきた上等なヘルシー弁当よりも、冷蔵庫にある山椒の佃煮だけのお茶漬けの方が、私には美味しいと思えるからです。朝お弁当を作れなかった日は、お昼に食べる物をどこかで買わなければなりませんが、納得できる物をあれこれ選ぶことができる環境にはありません。だからなおさら、買わずに済むよう心掛けています。
2日目の円卓会議の議論は...
健康も気になるけど、味と価格のバランスが私の基準
野菜の多く摂れるものを選ぶというご意見を多く頂きました。白米より十穀米、油モノを避けるなど、‘基準は健康’という考えが集まりましたね。
私などはお昼に何か買って食べようか、というときは、やはり仕事柄、目新しいものを選ぶことが多いのですが、最近は、コンビニのお弁当にも、野菜弁当や500kcal弁当など、健康を意識した商品が次々棚に並んでいます。私も健康を気にする中高年の一人ですので、このようなヘルシー系弁当につい手が伸びます。でも、ヘルシーすぎて、お腹が減って、おやつにドーナッツやケーキを食べてしまうという始末。やはり、お昼は、美味しくて温かいこと、そしてある程度のボリュームを求めて選んでいます。
夕食はといいますと、以前は、時間のないときには外食する事が多かったのですが、子どもも忙しくなった今は、お惣菜にお世話になることも多いです。素材や栄養のバランスのことも気になりますが、味と価格のバランスを見極めつつ選んでいます。スーパーの閉店間際の割引お惣菜も結構好きですし(買いすぎて、失敗することが多い)、デパ地下の高い惣菜は、よく考えて買うようにしています。
その中でも、専門店のお惣菜(お肉屋さんのコロッケや焼豚のようなもの)は、家では上手に調理できないという点、また味の面でも、我が家の食卓に登場する機会が多いもののひとつです。
皆さんは、どんなお惣菜やお弁当を利用されていますか? それを選ぶ基準や理由をお知らせください。おすすめお惣菜やお弁当などの情報も含めお待ちしています。
道畑美希
東洋大学講師 フードビジネス・コーディネーター
「デリやお惣菜屋、利用していますか?」
単に買って食べるだけでなく……
「料理は栄養よりも、まず味ありき?」
ケンタロウさんが問い掛けます
「服部幸應さんとのウィンウィン対談」
食に込めた厳しくも優しい想い、とは……
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|