自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1886
お惣菜、お弁当を選ぶ基準がありますか?
投票結果
90  10  
976票 107票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
3位
【開催期間】
2006年05月15日より
2006年05月19日まで
円卓会議とは

道畑美希
プロフィール
このテーマの議長
道畑美希 東洋大学講師 フードビジネス・コーディネーター
円卓会議議長一覧
ka_yo_koさんやマロさんのように有名店やレストランの惣菜を利用してプチ贅沢を味わうという方から、惣菜は……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 有名店のお惣菜 (シロ・神奈川)
私がお惣菜を買うお店は、有名店でコース料理が高かったり、友人と都合が合わずなかなか食べに行かれないお店のお惣菜です。季節毎のメニューもいくつかあるので、最近食べていない季節料理を味わえることも好きな理由です。もし、コース料理のメニューで家庭では真似できない一品を買って帰ることができれば、外に食べに行くことがあまり好きでない母にも食べさせてあげられると思っています。きっと値段も高いと思いますが……。

yes 美味しいところが一番です (月の猫・神奈川・39歳)
自宅周辺は、デパ地下やコンビニなどで、惣菜やお弁当を便利に買えます。選ぶ基準は美味しいこと。当たり外れは別にして、同じ惣菜でもお店を複数試して「お気に入り」を決めます。添加物などはアレルギーがあるわけでもないので余り気にしていません。それよりは品質管理が気になります。デパ地下の惣菜のレベルが高いのは、競争の原理からして当たり前かもしれませんが、コンビニ弁当のレベルが高くて愛用しています。

yes プチ贅沢を味わえるものを (ka_yo_ko・愛知)
お惣菜やお弁当はデパ地下の有名店のものを選びます。美味しいものを食べたいけれど、食べに出かけることができない場合などに利用します。自分で作るより、はるかにレパートリーは広いし、手の込んだものが手軽に、我が家にいながら一流のお店のものが食べられるというのも、プチ贅沢で楽しいひと時だと思います。お呼ばれに行くときには、持って行ったりもします。

yes プチ贅沢な夕食 (マロ・神奈川・パートナー有・40歳)
有名レストランの惣菜コーナーのものを好んで購入しています。組み合わせも、量も、自由にリーズナブルに選べます。時間がないから出来合いのもので済ますというより、外食する代わりに家でゆっくり好きなものをいただく、という意識です。無意識に選んでいるのは素材がわかるもの、薄味目のもの。美味しければ、そのお店に食べに行くということもあります。

yes かかりつけ惣菜店! (はしけい・静岡・パートナー有・37歳)
育児休業から復帰して2年、あわただしい毎日に、やはり「お惣菜」の助けはなくてはなりません。失敗も何度かありましたが、我が家では、家族みんながお気に入りの「かかりつけ惣菜店」を見つけることに成功。会社と保育園のちょうど中間地点で、便利なことこのうえなく、さらに作り手の顔も見えるアットホームなお店。同じ年頃の子どもがいるのも、安心材料の1つです。

yes 身元がわかるごはんを食べたい (atti・東京・パートナー有・43歳)
どこの誰がどんな材料でつくったものか知りたいので、「自然食品のお店や実家の父が日曜菜園で育てた野菜などを利用する」「もしもの時のため常備菜を作っておく」ことを心掛けています。それでも、手作りだけでは追いつかないので、自分が普段つくることができないお総菜やお弁当で、食事に変化、アクセントをつけるように心掛けています。それこそ、実家の母が作ってくれた一品みたいに。

no どうしても買う時 (アマチュアヴァイオリニスト・東京・40歳)
お惣菜・お弁当は基本的に買いませんが、時々、昼食を出来合いのもので済ませます。そんな時ありがたいのは、乗換駅の構内にある高級スーパー。通りがかりに立ち寄ることができ、混んでいても店員さんがテキパキ働いているのでイライラしないうえ、私の通勤経路では最も良い品が置いてあるからです。もう少し、価格や添加物含有度が低ければ、言うことなしです。もし駅構内にとても良いお店があれば、帰宅途中にも利用すると思います。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
最後に惣菜店を選ぶポイントは、気持ちの良い店であること
ka_yo_koさんやマロさんのように有名店やレストランの惣菜を利用してプチ贅沢を味わうという方から、惣菜は毎日の生活になくてはならない存在という方まで、お惣菜やお弁当を利用される動機は、皆さんさまざまですね。あるいは、一人の方が、場面に応じて使い分けをしているということもあるでしょうね。

健康、味(とくに味の薄いもの)、素材のわかるもの、添加物の少ないもの、価格など、皆さんの惣菜選びの基準についてご意見を頂きましたが、最近私が気にしている基準は、気持ちの良い店であることです。清潔であることも含め、アマチュアバイオリニストさんのおっしゃるように元気のいい店員さんがテキパキと働いていることです。食べ物に限らず、接客のよい店で買うのは、それだけで、美味しいものが買えたような気がします。

デパ地下の惣菜売り場で、氷がいるか? ソースは何? 頼んだグラム数より多くていいか? 果ては、ポイントカードはあるか? ……あの矢継ぎ早の質問には閉口しませんか。さっさと買って家に帰りたいのよ〜! という感じ。

はしけいさんのおっしゃる「かかりつけ惣菜店」は、きっとお店の人との会話もあって楽しいのだろうなあ、と想像します。

また、店へのアクセスも重要ポイントですね。アマチュアヴァイオリニストさんと同じく、駅ナカは、本当に便利だと思います。はしけいさんの「かかりつけ惣菜屋さん」は、会社と保育園の間にある、とのこと。うらやましい限りです。

「かかりつけ惣菜店」を見つけるまでには、皆さん、それなりの失敗も繰り返されているようで、私も頑張って探してみることにします。1週間、たくさんのご意見、ご投票、ありがとうございました。また近いうちにお目にかかれますことを楽しみにしています。

道畑美希
東洋大学講師 フードビジネス・コーディネーター
道畑美希


関連参考情報
■ 「デリやお惣菜屋、利用していますか?」
単に買って食べるだけでなく……
■ 「料理は栄養よりも、まず味ありき?」
ケンタロウさんが問い掛けます
■ 「服部幸應さんとのウィンウィン対談」
食に込めた厳しくも優しい想い、とは……
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english