自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1893
TOEFL/TOEICを受けたことがありますか?
投票結果
58  42  
896票 639票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2006年05月22日より
2006年05月26日まで
円卓会議とは

平川理恵
プロフィール
このテーマの議長
平川理恵 アコードコンサルティング 代表取締役
円卓会議議長一覧
新しいTOEFLは、旧TOEFLよりもかなり「真の英語力」が測れるものに生まれ変わろうとしている……。留学図書……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 必ずしも自分の実力を反映しない (Bise・東京・パートナー無・39歳)
TOEFLは受けたことありませんが、TOEICは一度だけ受けました。受験前の2カ月間、1冊の「○○点攻略」みたいな単行本を読破したところ、目標の800点をゆうに超える点が得られ、大満足。しかし、実際ビジネスの現場で私の英語が通用するか……というと、残念ながらそうとは言えません。単行本で、確かに短期間で点稼ぎの要点は掴めましたが、業務には直結しませんでした。やはり、聞いたり話したり、実践の機会を設けたいものです。

yes 勉強方法 (clyde・英国・パートナー有・34歳)
もう10年前になりますが、英国に大学院留学をするためにTOEFLの勉強をしていた時期があります。ある出版社のTOEFL専用問題集をすべて買って、毎日のように取り組んでいました。とても良い教材だったのを覚えています。また、他にはNHKラジオ講座のビジネス英会話を聞いて、毎日のフレーズを徹底的にすべて暗記していきました。4カ月ほどで目標だった点数をクリアしたのを、今でもよく覚えています。

yes 楽しんでます! (マクラフリン・東京・パートナー無・34歳)
TOEICは30才を過ぎてから初めてチャレンジしました。最初は散々な結果でしたが、TOEICは楽しみながらできる! と個人的には思います。なぜならば、自分の勉強した結果が試験結果に表れ、自分の進歩が見られるから。私は楽しみながら勉強&試験を受けております!

yes JICA応募をきっかけに (ライラック・北海道・パートナー有・59歳)
JICA(国際協力機構)はTOEICの得点を要件としています。その2次試験で、初めてTOEICを受験しました。予想をはるかに超える難問でした。それ以降、毎日ラジオ英会話を聞きました。この前の3月26日に、自ら応募して始めて受験。結果は、JICA応募とまったく同じ得点でした。TOEICの客観性と有効性を思い知らされました。今後も高得点を目指して勉強することにしています。国際社会人の仲間入りするのが老後の希望です。ちなみにJICAには合格しました。

no 受けたいのですが…… (いまいくん・埼玉・43歳)
受けたい気持ちはあるのですが、それにはまず勉強をしないと……。ただ巷で言われている通り「TOEICのスコア=仕事で使える英語力」では無いような気がします。やはり大事なのは基本的なコミュニケーション能力ですよね。逆にそれさえあれば、怪しい英語でもコミュニケーションは取れます。が、やはり勉強しなくては……。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
新TOEFLは個別指導が有効
新しいTOEFLは、旧TOEFLよりもかなり「真の英語力」が測れるものに生まれ変わろうとしている……。留学図書館では、グループと個別指導でかなりファミリーのように英語指導をやっているのですが、英語主任の者が、今日お昼を食べながらしみじみ言うのです。「おのおのの得手不得手によって指導がまったく異なるので、個別指導が主流になってくるだろう」と。

確かにスピーキングなどは、1対多数よりもマンツーマンのほうが伸びも早いでしょう。発音指導なんかは個別にやらないと上手くはなりません。しかしながら、マンツーマンのほうがグループのクラスよりも高くなるのが相場です。

テストの形式としては、まず設問をリスニングで聞いて、文章で書くライティングをする……といった具合に、ライティングならライティングだけ、リスニングはリスニングだけとセクション自体が分かれていません。仮にリスニングで何を聞いているのかまったく理解できなければ、文章力があってもまったく答えられないでしょう。あるいはその逆もありうるわけです。「かけあわせ」の怖さともいえます。

逆に真の英語力がある人にとっては、まやかしの実力では太刀打ちできないのでチャンスともいえるでしょう。

とにかく勉強に王道はありません。特に、リーディング・ライティング・文法は、やったらやるだけ上がるものです。リスニング・リーディングは「英語漬け」になるが一番とも言われています。

そして何よりも大切なのは楽しみながら勉強を継続させていくことです! がんばりましょう! 1週間お付き合い頂きありがとうございました。

平川理恵
アコードコンサルティング 代表取締役
平川理恵


関連参考情報
■ 「語学力はお給料アップにつながると思う?」
思い立ったが吉日! だから……
■ 「英語を勉強するのは苦しいこと?」
「英語」「国際化」という言葉が日本人を熱くする!?
■ 「24時間、ネイティブと英会話ができる!」
イー・ウーマンスタッフが試したオンライン学習ツール
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english