自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1918
犯罪被害者の気持ち、考えたことありますか?
投票結果
87  13  
817票 117票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2006年06月19日より
2006年06月23日まで
円卓会議とは

志賀こず江
プロフィール
このテーマの議長
志賀こず江 弁護士
円卓会議議長一覧
「もし、被害に遭ったとしたら、最初に何をして欲しいと思いますか。」と伺ったところ、被害補償、メディア……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes これも想像なのですが (a-mocchi・神奈川)
その場に立ったら具体的に一体誰が何をしてくれるのか、どこへ行き、誰に何をどう話していいのか、自分が今何をして欲しいのかすらわかならくなるような気がします。知って欲しい一方で知られたくないなど葛藤も生まれると思いますし。共感的(同情ではない)受容的に聞いてくれ、時間はかかっても一緒に頑張っていきましょうという人達の存在があることをまずは知りたくなるかもしれません。

yes 判例主義でなく判断してほしい (四葉のクローバー)
私がもし被害者であるなら、判例主義でなく判断して欲しいと思います。時代は移りかわっており、若年層が凶悪犯罪化しているように思える中で、前例に頼るのはどうかと思います。また、この山口県の件に限りませんが、死刑反対論の弁護人が、冷静に罪を判断せずにやみくもに死刑を阻止しようとする姿勢は納得いきません。無期懲役が本当に無期に服役することならば死刑廃止論も納得できるのですが。

yes 想像がつかないくらい (hiroayayui・奈良・パートナー有・38歳)
まず正気で居られないと思うので人に被害を受けた気持ちをわかって欲しいだろうと思います。自分なら気が狂ってしまいそうです。でも起きた事は消せないから、加害者を許す訳にはいかないです。どんなに悲しくても残った家族は生きて行かなければならないのですから。物理的には保障とか弁済? しかないのでしょうか。

yes 以前テレビ局に抗議の電話をしました (naomisan・東京・パートナー無・46歳)
以前坂本弁護士一家殺害の際、子どもを抱いてブランコに乗っている家族ビデオが繰り返し放送され、その度毎に、遺族にはその死が突きつけられることに絶えられなくなり、テレビ局に抗議の電話をしたことがあります。あの時は本当に“よってたかって”という感じがして、「それが正義なの?」「報道の自由の名においたら遺族の気持ちは無視しても構わないのか!」と憤懣やるかたない気持ちで一杯でした。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「アメリカで見聞きしたこと」
「もし、被害に遭ったとしたら、最初に何をして欲しいと思いますか。」と伺ったところ、被害補償、メディアへの対応などいろいろなお答えがありましたが、一番多いのは、やはり不安の解消だろうと思います。

2003年夏、私は、アメリカ合衆国のペンシルベニアへ、犯罪被害者支援の実情を調べに行きました。そこには、アメリカで最も早期に結成された、被害者支援のためのボランティア団体がありました。主催者の女性は、親しい友人が性的被害に遭ったのをきっかけに、犯罪被害者を支援しようと、ボランティア団体を立ち上げたのです。

その団体は、専門の教育を受けた常勤のスタッフと地域在住のボランティアとが連携して、24時間態勢で支援をしています。事件発生を警察が把握すれば、警察は直ちにその団体に連絡しますし、被害者が直接団体に電話を掛けてくることもあります。オフィスが閉まった後も、留守番電話サービスによって、当番のボランティアのポケットベルなどに電話が転送され、通報後30分程度で、団体の誰かが必ず被害者のもとへ駆けつけます。

事件発生からわずか30分程度で、被害者は孤独と不安からは解消されるというわけです。このような支援を、日本で実現することはなかなか困難ですが、研修システムの充実により、たくさんの優秀なボランティアが育ってくれることを願っています。

ところで、事件報道について、メディアに抗議をしてくださった方もあると伺い、とても心強く思っています。犯罪被害の報道には行き過ぎがあると思いますが、どうのような報道の仕方が気になりますか。

志賀こず江
弁護士
志賀こず江


関連参考情報
■ 「犯罪に巻き込まれたことはありますか」
約50%の人がYesと回答
■ 「犯罪加害者の情報、広く公開して欲しいですか?」
人権と人権との衝突を招く難しい問題
■ 「今の少年法には、問題があると思いますか?」
痛ましい事件をなくすためにどうするか
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english