自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1941
ダイエットできる薬膳、ためしたいですか?
投票結果
83  17  
530票 107票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2006年07月17日より
2006年07月21日まで
円卓会議とは

板倉啓子
プロフィール
このテーマの議長
板倉啓子 国際薬膳食育学会会長、メンター・フーズ代表取締役
円卓会議議長一覧
ようこそkeico薬膳ワールドへ。たくさんの投票、投稿をありがとうございました。皆さまからはYes85%と関心……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 産後ダイエットに薬膳! (KIYOHA・東京・パートナー有・36歳)
現在臨月ですが、体重増加が10Kg近く元の体重に戻るかどうかかなり危機感を感じています。母乳にも良く、簡単に作れる薬膳があったら良いですね。母子ともども健康でかつ母親はスリムに、というのが理想です。第1子出産直後は自分のランチはレンジでチンするのが精一杯だったような記憶もあるので、はたしてどうなるかわかりませんが!

yes 食事で健康的にダイエットは理想 (Saika・千葉・パートナー有・39歳)
以前からマクロビに興味ありましたが、薬膳の響きにかなり反応してしまいました。薬膳というと、健康面での効果はイメージできるので、ダイエットも身体に負担を掛けず、身体の中から綺麗にしながら老廃物を落としていけそうで期待大です。

yes 健康第一でやせたい (いんこいんこ・京都・パートナー有・43歳)
加齢のせいか、下半身ばかり肉がつき、ボトムが次々合わなくなる。節約の敵だ! というわけで、ダイエットをしたいですが、健康を害したら意味無いですね。薬膳だと、健康第一のイメージがあります。結果やせられるのでしたら、やってみる価値はあるでしょうね。

no 効果がありすぎませんか? (gg_777・茨城・パートナー無・33歳)
もともとの体型にもよりますが1カ月3kg、3カ月10kgは落ちすぎではないでしょうか? 運動なども組み合わせて基礎代謝をあげているならばいいですが、食事面だけにしては効果が大きすぎると思います。某TV番組の白いんげん等が記憶に新しいですが、薬になるものは毒にもなるので心配です。

no ダイエットではなく適正体重に (ぺり・鹿児島・パートナー無・24歳)
私はいわゆる「やせ型」で、体重が適正体重に足りていません。貧相に見られたり、不健康に見られるのが悩みです。自分の体質に合った薬膳で、健康的に体重を増やすことができればと考えています。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「あなたはどのタイプですか?」
ようこそkeico薬膳ワールドへ。たくさんの投票、投稿をありがとうございました。皆さまからはYes85%と関心が高く、楽しく拝見しました。

薬膳では「気」、「血」、「水」のバランスが整っている状態を健康と考えます。そのバランスの崩れを整える方法に「五行説」といって季節や食べ物の性質、味、食べ物の色などがカラダへどのように作用しているかを5つに分け表しました。カラダの表面にいろいろ表れる症状は各器官、臓器と密接に繋がりがあり、それは季節や食べ物が多いに影響しているということです。

薬膳3色代謝ダイエット

今回の「薬膳3色代謝ダイエット」も「五行説」の5色をよりわかりやすく、板倉独自で3つにまとめました。ダイエットを始める前に自分はどのタイプかをチェックしてみましょう。

あなたはどのタイプですか? 今日は脂肪太りの「黒色ダイエット」をご紹介します。血の流れが滞ることで老廃物が排出されにくくなり、脂肪がついてしまうタイプです。血流をよくする黒豆、きのこ類、ナス、紫玉ねぎ、紫キャベツ、黒酢、黒きくらげ、海藻類、ほうれん草などを1日に3品以上を食べます。これに薬膳食材の黒米、緑豆、プーアル茶、決明子(ハブ茶)をトッピングします。

黒フードの炭化した部分の吸着作用で腸の働きをよくし、老廃物を排泄する働きにより肥満を改善します。成分のアントシアニン、フラボノイドなどの活性酸素除去作用により、血流をよくし脂肪を燃やします。今日の料理「黒米緑豆ご飯」召し上がってみてくださいね。これを毎日1回食べると痩せますよ。

gg777さん 私の娘が3カ月で10kgは落ちすぎではないでしょうか? とのご意見ですが、そうですね。高校総体でテニスの練習がいつもよりきつかったせいもあるかもしれません。主食は発芽玄米で夕食の洋食を和食にし、間食をやめました。彼女は受験のストレスと疲れで下半身がむくんでいましたので、サルノコシカケ科のキノコ茯苓(ぶくりょう)を1日に2回、小さじ1杯ずつ食べました。結果代謝がよくなり、やせる血液をゲットし、見事に10kg痩せました。薬膳は3千年食べ続けられている食歴がはっきりした料理ですので「白いんげんダイエット」とは全く違いますよ。

いんこいんこさん、薬膳だと、健康第一のイメージがあります、はうれしいですね。薬膳は“体の中からキレイに”がモットーですから。

ダイエットのみならず、事が成就するか否かはどれだけ強い気持ち、信念があるかだと思います。さあ、あなたも代謝ダイエットを実行してみませんか。



【黒米緑豆ご飯】

黒米緑豆ご飯

<材料4人分>
薬膳食品
・緑豆      大さじ3
・黒米      1/2合
・米     2と1/2合
・調味料A
 みりん    大さじ2
 塩      小さじ1/3

<作り方>
(1)・黒米、緑豆はといで、たっぷりの水に漬けて1昼夜吸水させ、ザルにあげる。
   ・米は1時間前に洗い、ザルにあげる。
(2)炊飯器に(1)と調味料Aを入れ、分量のメモリより少し多めに水を加え、普通に炊き上げる。


●緑豆(りょくとう)
マメ科のブンドウの種子。中国で広く栽培され、豆もやしや中国春雨の原料としても有名。食味=甘、食性=涼。用途:清熱、解毒、利水の作用があり、口渇、水腫、ダイエット、熱性かぜなどに用いる。

●黒米(くろごめ)
インディカ系の原生稲の「もち米」。カルシウム、鉄分、豊富なアミノ酸、ビタミンA、B群、C他多くのミネラルにより、血液の浄化作用や妊産婦の回復、ダイエットによい。アントシアニンにより老化防止、視力の改善に効果的。

板倉啓子
国際薬膳食育学会会長、メンター・フーズ代表取締役
板倉啓子


関連参考情報
■ 「薬膳は、元気でいるためのオーダーメイドのお料理」
板倉啓子さんとの対談はこちら
■ 「薬膳料理に関心がありますか?」
体が求める味を調和させて、健康維持に活かしましょう
■ 「毎日の食事で健康づくり、実践していますか?」
私たちのカラダは食べ物からできている
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english