|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1942
マネーの勉強、やっぱり独学は難しい?
投票結果
87
13
581票
86票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年07月17日より
2006年07月21日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
浅井秀一 ストックアンドフロー代表
投稿を拝見していて、「マネー」という言葉は本当に奥が深いということを、あらためて認識させられました。……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
基本が知りたい (Michael・奈良・38歳)
おそらく、独学でなくてもお金の勉強は難しいのだと思います。今は、ネットがあるので色々な情報が手に入ると思うのですが、逆に、基本をふまえた分かりやすい情報がどこで得られるのか見当がつきません。とりあえず、簿記の勉強を始めようと思っています。
IFAとして今、私が出来ること (イー・シャイン・長野・パートナー有・41歳)
昨年、証券、外資系保険会社を経てIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)として独立致しました。私も日々勉強で、セミナーに参加したり本で独学したりと現在の日本経済について行くのが大変です。また土地柄でしょうか、考え方も保守的な方が多く新鮮な情報があっても伝える事に時間がかかります。マネーの勉強の独学は大変です。少しでも皆様のお役に立てるよう私も頑張って行きたいと思います。
スタッフ含め、自分一人じゃないから (kimirie・兵庫・パートナー無・35歳)
自分だけのお金じゃないから……、だからこそ、大切だし、自分ひとりの考えでは、いけないと思うからです。自分ひとりのお金なら、いつもゼロからのスタートさえ覚悟していて、大きな借金さえなければ、問題はないのですが、スタッフやその家族も生活していかなければならないので、ゼロに戻ることは許されないと思うからです。難しいとは思いますが、いろんな角度から、考えられるようになりたいと思います。
セミナーで学んだ経験から (いまいくん・埼玉・43歳)
セミナーで学んだ経験から言うと、独学だとかなり厳しいと思いますね。現在のように情報が溢れていると、どれが本当でどれが嘘か、などの判断は難しいですから。ただセミナーの場合は、あくまで「教科書のこと」を学ぶ場ですので、それだけでは実践に通用しない部分もあります。やはり信頼の置けるプロの方にアドバイスをもらえるのが理想ですね。
原理原則の勉強は独学でも (gg_777・茨城・パートナー無・33歳)
独学で原理原則を勉強することは、この情報化社会ではさして難しくはないと思います。むしろ、多くの社会的・政治・経済が絡み合うマネーの世界で、その原理原則を生かすための情報の収拾と取捨選択こそが難しいのだと思います。
基本は日経新聞 (sayurin22・東京・パートナー有・41歳)
そして金融関係の雑誌の中で自分が読みやすいものを見つけるといいと思います。金融機関に在職中から自分はずっとこの方法です。時々セミナーに参加することも大いに勉強になります。奥が深い分野で難しいのですが、独学で難しいとは断定できない気がします。
2日目の円卓会議の議論は...
「マネーの情報」は、どこから得ていますか?
投稿を拝見していて、「マネー」という言葉は本当に奥が深いということを、あらためて認識させられました。金融商品や投資の仕方など、「資産運用」を連想した方も多かったかもしれません。一方で、経済全般や金融、経営など、広い意味で捉えた方もいらっしゃるでしょう。また、家計や保険、ローン、年金制度などを含めた「自分の人生に関わるお金」といった観点で考えることもできるでしょうね。
このように、範囲が広い、ということも、勉強が難しいと言われている理由の1つかもしれません。ましてや「独学」となると……、ということで、「No」の投票が全体の9割近くを占めているようです。
今回は、このうちのどれについて議論しましょう、というような絞り込みは行いません。最初に連想したことが、自分にとっておそらくは最も重要な「マネー」の定義だからです。これらのことについて、普段から関心を持ち、勉強をすることは、自分を高めるため、あるいは将来を安心したものにするために、不可欠だと考えます。
そこで、自分なりの勉強をするに当たって、
「どのような方法で(あるいは何から)、情報をとっているか」
、皆さまが実践されていることを投稿していただければと思います。やはり、新聞や雑誌が多いのでしょうか。あるいは専門誌? それとも、インターネット? なかには、専門家に直接アドバイスをもらっている……という方もいらっしゃるかなぁ。他人には教えたくない、ってくらいの情報源を公開して下さる方がいたらうれしいですね(笑)。
浅井秀一
ストックアンドフロー代表
「日本の金利が上がったら、困る?」
「ポスト・デフレ」時代には、デフレ時代の常識が非常識に!
「お金を減らさない投資法、身につけた?」
運用でお金を減らすまい!
「「リスクとデンジャーは違うんです」」
藤沢久美さんとのwin-win対談
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|