自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1942
マネーの勉強、やっぱり独学は難しい?
投票結果
87  13  
851票 125票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
3位
【開催期間】
2006年07月17日より
2006年07月21日まで
円卓会議とは

浅井秀一
プロフィール
このテーマの議長
浅井秀一 ストックアンドフロー代表
円卓会議議長一覧
昨日は、「何のためにマネーの勉強をするの?」という問い掛けをさせていただきましたが、たくさんの投稿、……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes マネーと人生設計 (靖・東京・パートナー無・34歳)
昨日、夏季一時金を振分けました。ほぼ1/3等分で、自分の生活費、銀行定期、そして私初の株式運用資金としてみました。後者2つは将来的貯蓄のためですが、「何歳で何をしてお金がいくらかかる」といったシミュレーションを自分で把握しておらず、必要な時に自己投資するための資金、といった概念を恥ずかしながら持ていません。貯蓄額が増えるのは良いことですが、お金の使い方をもっと自分で考える必要があるとつくづく感じています。

yes お金を増やす&世の中の仕組みを知る (gracy)
マネーの勉強の目的の一番は、なんと言ってもお金を増やしたい、ということです。本やインターネットの資料が氾濫していて、情報を入手するのは簡単ですが、正しい情報を判断し、自分の目的に対してどの情報をどのように実行していけばよいかが独学では非常に難しいと感じています。二番目の目的は、マネーの勉強を通して世の中の仕組みを知ることです。マネーは誰もが、またどの団体も関わることなので、マネーの流れを知ることは、仕組みを学ぶことにつながると思います。

yes 子どものうちからお金の教育を (小彩・福島・パートナー有・46歳)
日本の教育プログラムではお金の勉強はありませんし、私自身よくわからないまま大人になりました。しかしお金に無知ではいられない状況になり、今、独学で勉強していますが、難しいですね。パートナーは子どもに家計の状態は話すべきではないと言いますが、私の考えは正反対で、対立してます。中学生にはきちんと家計の状態を説明し、協力し合うことが大切で、家族の絆も深くなっていくと思うのです。小学生のうちからお金の教育をし、大人になったら正しい消費ができるように知識をつけていくべきだと考えています。

no 何をどうしたいのか (ぬらりん・大阪・パートナー無・38歳)
100万をどこに預けるか ということも1つのきっかけと思います。友人には大きく儲けようとして知識も無いまま先物取引に手を出し、痛い思いをした者もいますが、自分がどうしたいのかを明確にしておけば、そういったことも無かったのだと思います。家や車のローンを組むときには誰もが色々勉強しますよね?「マネー」というからものすごいことを想像しちゃう人も多いのかも。私自身は老後をいかに裕福に暮らせるかをポイントに、資産運用しています。若いときは少々のことなら我慢できますし。

no 手の届く範囲での勉強なら (KIYOHA・東京・パートナー有・36歳)
当面住宅ローン完済を目標にしています。今現在、順調に繰り上げ返済中ですが、ローン控除の適用なども考え、返済額を減らすタイプへの変更を検討中です。なんとか子どもが小さく教育費がかからない間に返済してしまいたいです。ですが、1年に1度くらい、海外リゾートでのんびりしたい! 次はマネーの運用を勉強して、来年の夏休みに家族で海外旅行を実現するのが目標です。この位なら独学でもなんとかなりそうかな?
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「どんな勉強会に参加したい?」
昨日は、「何のためにマネーの勉強をするの?」という問い掛けをさせていただきましたが、たくさんの投稿、ありがとうございました!

「お金を増やしたい」「マネーを通して、世の中の仕組みを知りたい」「老後を裕福に暮らしたい」「年に一度は海外旅行に行きたい」……、みなさん、自分なりの目標が(目的)が達成できるといいですね。

また、小彩さんの投稿にあったように「子どもの金銭教育」にも注目が集まっていますが、親がマネーに対する哲学や知識を持っていないと、子どもへの金銭教育を行うのはやはり難しいかも……。まずは隗より初めよ、ということなんでしょうね。

大きなものからささやかなものまで、マネーの勉強をする目的や目標は千差万別でしょうが、比較的達成しやすいかどうか、あるいはどこまで深く勉強したいかといったことで、独学でもなんとかなるのか、それとも専門的に学ぶ必要があるのかは変わってくるのかもしれません。

そこで、投稿最終日の本日は、独学ではなくて勉強会などに参加するとしたら、どのようなことを学びたいか、あるいはどこまでの知識が身につくようなセミナーがあればいいか、など、みなさんのお考えをお聞かせいただければ幸いです。

それでは、ラスト1日! よろしくお願いします!

浅井秀一
ストックアンドフロー代表
浅井秀一


関連参考情報
■ 「日本の金利が上がったら、困る?」
「ポスト・デフレ」時代には、デフレ時代の常識が非常識に!
■ 「お金を減らさない投資法、身につけた?」
運用でお金を減らすまい!
■ 「「リスクとデンジャーは違うんです」」
藤沢久美さんとのwin-win対談
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english