|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1952
結婚相手、自分より低「学歴」でもいい?
投票結果
59
41
945票
649票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年07月31日より
2006年08月04日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
瀬地山角 東京大学助教授
昨日投げた「変化」球は、私としては狙いどおりにコーナーに決まってストライクです。1日目の賛否はYes 652……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
ガクッとすることはある (りの*2・東京・パートナー有・35歳)
パートナーは高卒、私は学卒で、学歴自体は気にしませんが、簡単な漢字が書けない、読めない、などの場面でガクッとすることはあります。おまけに(これは学歴とは無関係ですが)悪筆で、人様にお見せする文書類は恥かしいので、だいたい私が書きます。私は字を書くのも好きなので。それでも、私が結婚後も出産後も働くことに反対せず(経済的に反対できないというのもあり)、家事も協業してくれるので、学歴で判断しないで良かった、と思っています。
低「教養」は困る (あんにゃ・東京・パートナー有・40歳)
私が大学院卒なので、付き合う対象となる相手のほとんどは、必然的に私より「低学歴」です。学歴云々していると、付き合いそのものができません。それに、学歴が相手の知識や経験、教養を規定するとは思いません。ただし、知識・言語レベルが同等かそれ以上でないと、付き合うのは苦労しますし、長続きしないと思います。私は最初の結婚相手が高卒でした。付き合い当初は良かったのですが、結局あまりにも知識レベルが違うので、心が離れてしまいました。
男性は学歴の差を気にするのでは (ChisatoI・東京・パートナー有・34歳)
パートナーと一緒にいるのは、学歴が釣り合っているからではなくて、話をしていて楽しいことと生活感覚(家事や育児についても)が合っているからです。結果的には、専攻を除けばまったく同じ学歴で大学・大学院と同じです。過去には、私より低学歴の方とお付き合いしたこともありましたが、結局はお別れしました。別れた理由はまさに“男性が学歴の差を気にしたから”でした。学歴が違うのも趣味が違うのも、同じことと私は思うのですが。
まったく問題ありません (kunie・大阪・パートナー有・35歳)
私は大卒ですが、4つ下のパートナーは高卒で働いているため、職歴は相手の方が長く、社会に揉まれている期間が長いせいか、私より考え方が冷静で、特に人間関係のトラブルの相談をすると、有益なアドバイスをくれます。収入も私より上なため、大卒かそうでないかということが気になったことは、本当にありません。私の専攻も理系なためか、会話がもともと普通でも合わないので、よけいに気にならないかも知れません。むしろ気になるのは歳の差です。
実際に選んだのは高学歴 (ally-24・兵庫・35歳)
一般論としては学歴は関係ないと答えます。ただ、実際には私の結婚相手は高学歴。私自身、博士課程に進学する際は、これで結婚相手は限られる……と覚悟しました。恋愛なら学歴は関係なしで「ペット君」でもOKでしたが、結婚は別です。相手の育った環境、経験の幅、学歴を積みながら築いた真理追究の姿勢、人間性に価値を置いています。独身時代も結婚を意識してお付き合いをしていたのは、高学歴の相手のときだけでした.
たかが学歴と思わない (meg助・栃木パートナー無・)
自分は大卒です。例えば高卒の人となんの感覚が違うかと考えると、(社会経験はどんな時でもできるはずなので考えない)大学に通うということを選んだ時点で、行動や興味・考えについて振分けされている部分があると思うのです。嫌な言い方かもしれませんが。視点の違いは人間ですから大事ですし、興味深いと思う原点でもありますが、あまりにも違うやん、と思わされたことが多いので「学」歴というバックグランドも同じくらいがいいかと。
同程度の学歴を望みます (Kiki-0125・東京・パートナー有・36歳)
結婚して子どもが生まれ、学齢期に達するまでは、学歴が異なっても性格の合う人であれば……と思っておりました。学齢期となり、進路を決める際に、やはり自分と同じような教育を受けた人でないと、子どもの進路や教育方針をめぐって調整がつきづらいと思いました。
3日目の円卓会議の議論は...
「小さな大逆転」
昨日投げた「変化」球は、私としては狙いどおりにコーナーに決まってストライクです。1日目の賛否はYes 652/No 386 でしたが、2日目に増えた分だけで計算するとYes 103 / No 111。「ホンネを聞かせてください」という問いかけで賛否が逆転しています。このサーベイは初日の投票数が圧倒的に多いため、全体の%では大きく動きませんが、意見が変化したのは確かです。
「学歴なんて関係ない」。そら明石家さんまに向かって、「おまえは高卒やからあかん」なんて言う人はおらへんでしょう(彼はわが故郷奈良の英雄で、奈良商業高校卒=3へぇ)。「つきあってください」と言われて、「すみません、あなたは高卒なのでパスです」と(思ってても)答える女性もほとんどいないでしょう。体育大学出身の女性と知り合ったんですが、スポーツ万能で「こんな人と暮らしたら、スキーとかいっぱい一緒に楽しめるやろなぁ」と思ったことがあります。その人なら「ソ連占領テスト(
2日目参照
)」不合格でもよかったかなぁ??
「学歴」のどこがそんなに重要なんでしょう? 出世の可能性? まぁ確かに違うことはありえますよねぇ。生活水準もいくぶん違うでしょうし、収入は変動しうるのに対して、学歴はたかだか20代の成果が、ずいぶん長くついて回ります。「漢字が書けたり」する「教養」や「行動などについて振り分けされている」何か。身もふたもないと思うかも知れませんが、単なる「ブランド」……。
自分が合コンの場にいる、友達が紹介してくれるとゆうてる、縁談がある。あなたはなぜ相手の「学歴」が気になる(orならない)のでしょう? 匿名なのがネット調査の最大の利点です。ホンネを聞かせてください。
瀬地山角
東京大学助教授
「彼(パートナー)が私との年収差を気にする」
年収へのこだわりから彼を解放してあげたい方は……
「女性の経済力は結婚生活にプラスか」
男女の区別なく当たり前のこと
「働く女性として、パートナーに求める条件ありますか」
相手には自立・自律、そして自分から……
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|