自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1999
頼まれもしないのに、していることがある?
投票結果
82  18  
732票 160票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2006年10月02日より
2006年10月06日まで
円卓会議とは

中谷彰宏
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
中谷彰宏 作家
円卓会議議長一覧
「夢」とか「趣味」とかって、罪作りな言葉ですよね。  つい、それは「夢」につながってるかとか、「趣……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 雑用をいろいろと (いまいくん・埼玉・43歳)
会社関係で言うと、雑用をいろいろとやってますね。朝型人間なので、いつも7時過ぎには出社し、コピーやプリンタの用紙を補充したり、机上に残されているコーヒーカップなどを下げて洗ったり、コーヒーマシンの掃除をしたり……。これは次のキャリアになりそうにありませんし(笑)、別におカネにも評価にもなりません。でも、これをやることで自分自身が気持ちよく仕事に向かえるので、何となく続けていますね。

yes 自己満足のため!? (kimirie・兵庫・パートナー無・36歳)
私は1日に1枚の写経をしています。はじめは課題でしたが、いつの間にか自分が日課かのように、毎日続けています。こんなことも、Yesに含まれるのでしょうか? 好きなことは、誰かにするように言われなくても、どんどんしてしまいますが、好きじゃないことや、興味のないことは、誰かに言われない限り、なかなかできません。自発的にしよう! と思えることを増やしていきたいです。

yes 勇気づけられました (緑風・京都・パートナー有・34歳)
何かやってみたいけれど、これといったキャリアもないので背景文の言葉に勇気づけられました。私は職場でも家でも「って誰が頼んだの」ってことが多いです。例えば、引き継いだとおりにやっておけばいいのに、「もっとこうした方が」と思うと文書保管の方法を見直してみたり。頼まれてもいないから、自分に負荷がかかることもあり「バカなのかな?」と思うこともしばしば。でも止められない。こんなことの積み重ねが明日の私の基にもなるなら、本当に嬉しいです。

yes お金にならないことが楽しい (Miecat)
発展途上国の子どもたちに贈るための絵本の英訳ボランティアや海外研修生の送迎、お茶会や市内案内などの国際交流ボランティア。いずれも頼まれたわけではないけど、自ら手を挙げてやってきたことが後の仕事につながっています。また、いろいろなイベントや講演会に出向くことで似たような面々に会え、結果的に自然に人脈を築くことにもなったのだと思っています。

yes 仕事の貯金(?)を作っています (セト・東京・パートナー有・35歳)
2人目の子どもを出産したあと、設計の仕事から設計管理のほうに移動しました。時間の余裕ができて、また、ひとつの課に属することなく部門内のすべての課を見ることができるようになりました。そこで、設計をしているときに面倒だと思っていた書類や事務の処理をシステム化し、自分が設計に戻った暁にはとてもやりやすい環境ができているように! と、作業的な貯金(?)を作っています。

yes 賞味期限が気になる (リリーベル・埼玉・パートナー無・25歳)
私は、台所にある食品と薬箱の薬の賞味・消費期限をチェックしてしまいます。特に缶詰ですね。どうも賞味期限が気になってしまうのです。また、私は病気知らずなのでほとんど薬は飲まないのですが、うっかりしていると効き目のないものを飲んでしまう恐れがありますし。そっと誰かが、自分に安心を与えてくれているのっていいですね。ちなみに、父はトイレットペーパーの補充をしてくれています。いつもペーパーホルダーには予備がセットされていて、私は安心します。

no 夢への実現それとも趣味? (dokinchn・東京・パートナー無・43歳)
自分の夢に向かって何かをやってるってことと、ただ趣味の世界で何かをやってるってこともどちらも条件にあてはまりますが、ご質問は前者でしょうか? 私の場合はいろいろと詩を書いたり心にとまった文章を書いたりしています。こういうことも回答になるでしょうか? ちょっと心配ですが、私の場合はこんな感じです。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「夢」「趣味」「成功」という言葉を使わずに、話せますか。
                                中谷彰宏
「夢」とか「趣味」とかって、罪作りな言葉ですよね。

 つい、それは「夢」につながってるかとか、「趣味」を楽しむとか、自分を制限したり、縛ったりする言葉になってしまうんですね。

 これは、「夢依存症」です。

「趣味」のある人ほど、「趣味」という言葉を使いません。
「夢」のある人ほど、「夢」という言葉を使いません。
「キャリア」という言葉も、そうです。

 中途採用の面接をしていると、「私には、こんなキャリアがあります」と、堂々と語ることは、あんまりキャリアじゃなかったりします。

 それは、会社の看板だったり、ただの役職名の羅列に過ぎないことが多い。

 もう一方で、「私には、キャリアと呼べるようなことは、何もありません」と肩を落とす人が、立派なキャリアがあるのに気づいていないこともあります。

 一言で言うと、キャリアと思ってることはキャリアではなくて、キャリアでないと思ってることが、キャリアですね。

 実は「これは、次のキャリアになりそうにありませんし」ということを、一生懸命することが大切なのです。

「こんなこと、キャリアじゃないし……」と思うと、どうしても、手を抜いてしまうのです。

「父が、トイレットペーパーの補充をしている」というのは、立派なキャリアです。

 こういう人は、仕事をしても、成功する人です。
 そんなことをしても、誰も評価してくれないことです。
 でも、こうして、それに気づいている人もいるのです。

「トイレットペーパーの補充能力」は、「夢」とか「趣味」とかに惑わされていないキャリアです。

「夢」「趣味」「成功」から切り離して、「頼まれもしないのにしてること」を考えてみてください。

中谷彰宏
作家
中谷彰宏


関連参考情報
■ 「中谷彰宏さんとのwin-win対談はこちら>>」
年間70冊以上もの本を執筆!
■ 「プロ意識をもって仕事をしていますか?」
プロフェッショナルとは……
■ 「ご指名で、仕事を受けたことがありますか?」
仕事ぶりも人格面も見られる
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english