自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2095
あなたには社外ブレーンがいますか?
投票結果
47  53  
389票 442票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2007年02月12日より
2007年02月16日まで
円卓会議とは

戸田江里子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
戸田江里子 ハッピーコム代表取締役
円卓会議議長一覧
私は会社を立ち上げてから、税理士、社会保険労務士、弁護士といったいわゆる「士業」の先生方と顧問契約を……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 活用していただく (涼君ぱぱ・愛知・パートナー有・35歳)
ブレーンといえる方は非常に多くいますので、助かっています。ただブレーンを意識的に活用したことはありません。いつも困ったときに結果として助言を頂いたり支えてくれる存在ですので、常に情報を自分から出して、ギブ&ギブの精神で自分を活用していただく姿勢でいたいと考えています。

yes 自分にない能力・知識 (ようしん・東京・パートナー有・34歳)
専門外のことについてはあいまいな決断をせず、すぐにブレーンたちに聞きます。必要な各分野にブレーンを持っておく。そのためには日頃の付き合い方も重要です。季節のご挨拶など、節目でのやり取りは礼儀に沿って行っています。一番身近で強力なブレーンはパートナーです。

yes 私のブレーン活用法は2つ (yukinana・香港・パートナー有・25歳)
忙しい方が多いので、あくまでも意見を聞くにとどめ、長引かせないようにしています。そしてあまりプライベートな内容の相談はしません。私は、特に意識しているわけではありませんが、この2つをすることで、自然とこちらも短時間に相手の意見を聞き、参考にすることができていると思います。

yes 持ちつ持たれつ、の関係 (y2future7・タイ、サムイ島・パートナー有・41歳)
現在はフリーランスですが、社員時代だったときから、外部に手厳しい意見を率直に言ってくれる存在というのが複数いて、もちろん現在もお付き合いしています。自分の考えだけではどうにもならなくなったとき、また、失くしかけた自信を取り戻すためなど、家族や友人では得られないスパッとした鮮やかではっきりしたアドバイスは私にとっては必要不可欠。もちろん逆に持ちかけられたときには、こちらも適当なことは言いません。持ちつ持たれつ、でしょうか。

no 社内の方に相談 (じるる・神奈川・パートナー無・26歳)
残念ながらいません。相談する時は、社内の遠い、関係のない方に相談してしまいます。事情の理解も早くアドバイスが受けやすいからです。しかし、社内事情を分かったうえでの回答なので、偏りがちになりってしまいますが。今後そのような人に出逢えるように、人との繋がりを大切にしていきたいと思います。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「相性の合う士業の方は心強いブレーン」
私は会社を立ち上げてから、税理士、社会保険労務士、弁護士といったいわゆる「士業」の先生方と顧問契約をして、何か困った事があった時にすぐに相談に乗っていただいています。相談が特にない月もありますが、決まった顧問料をお支払いして、有事の際にいつでも対応いただけるありがたい「ブレーン」です。最近は、会社の成長戦略についてのアドバイスをもらうために経営コンサルタントの方にもお手伝いいただくこともあります。

ただ、自分と相性の合う士業の先生と出会うまでには、少し苦労をしました。創業時に知人から紹介してもらった税理士の先生は、ベテランの方だったのですが、最新のネットビジネスの事情は全く知らず、話がかみあわずにお願いするのを止めました。もちろん「相性が合う」というのは、自分に都合の良い意見だけを言ってくれる人ではありません。適格に問題点を指摘し、解決のヒントを与えてくれる人だと思います。

問題点を理解してくれて、自分の専門分野以外の件であっても自身のネットワークで、適切にアドバイスしてくれるであろう他の方を、ご紹介いただき助かったことがありました。特に人事面での相談事など、社内のスタッフ間では感情的な議論になりがちですので、社会保険労務士や弁護士の力を借りて、活用するようにしています。第三者のブレーンの意見は、客観的なだけに関係者に対して、大きな説得材料ともなります。

明日はブレーンのアドバイスをどのように活用していくのがよいか、話し合ってみたいと思います。

戸田江里子
ハッピーコム代表取締役
戸田江里子


関連参考情報
■ 「経営の疑問、相談する先がありますか?」
これがなければ、相談はできない
■ 「仕事を通じてのすばらしい出会い、ありますか?」
出会った人から何かを得るだけではなく
■ 「仕事の相談、親身に乗ってくれる人はいる?」
良きメンターを得る条件は……
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english