|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1844
仕事の相談、親身に乗ってくれる人はいる?
投票結果
65
35
916票
496票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年03月20日より
2006年03月24日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
渋谷和宏 作家・ジャーナリスト
最終日もたくさんのご回答、ご投稿、本当にありがとうございました。皆さんのご投稿からはいくつもの貴重な……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
メンターは反射板or鏡 (yukishino・神奈川・パートナー無・40歳)
私はメンターを何人かもっています。ボスにはプロとしてサービスを提供し、評価してもらいます。メンターに相談するのは、ボスに対するコミュニケーションの方法や、ボスが興味を示さない自分のキャリアに関すること、自己開発についてのアドバイスなどです。外資だからでしょうか、直属上司との関係がドライなときがあります。上司が雇用についてのすべての権限を持つ外資ならではのものかもしれません。
職場で相談者は見つけにくい (らむ07211025・パートナー有・37歳)
昨春に営業マネジャーになった私にとって、異業種で営業マネジャーをしているパートナーが様々な視点でアドバイスをくれる大切なメンターです。特に女性にとって職場内では、男女問わず本当の意味で気を許せる相手を見つけにくいように思います。どこかで自分の弱みや甘さを見せたくないという意識があるのかも。逆に自分で弱さを素直に出せることが、よい相談者を見つけ、コミュニケーションをよくする秘訣なのかもしれませんね。
メンターにはこまめに報告 (ぱんぐりま・東京・パートナー有・41歳)
メンターとよい関係を持ち続けるには、なんといってもこまめに報告することが大事だと思います。今日はちょっとヤマ場だったな、といったときに、「先日のアドバイスを思い出しつつこう対応したら、こううまくいった」とか「まだこの辺でだめだった」とか。報告することによって、また新たなアドバイスも得られます。何より仕事は長く続くもの、メンターとの関係も長く継続するほど、より親身になってくれるし、一層自分にフィットする効果的なアドバイスももらえるようになりました。
見い出す自分の基準を持つこと (ちかちゃんシグマ・静岡パートナー有・)
ある人に自分にとってのメンターは3人必要よ、と言われました。私なりに3人の意味を考えました。1人は仕事、1人は家庭の事、じゃあと1人は? それは自分の人生を楽しむためのメンターだと思いました。生活・仕事をゴチャゴチャにしないためにも、3人いた方が良いと思いました。職場で見い出すなら仕事面でのメンターを。見い出すポイントは、自分にとってその人の思考が尊敬できるかということで、何より大事なことは、見い出す自分の基準をしっかり持つことだと思います。
同職種の主人です (UNAUNA・東京・パートナー有・38歳)
研究職であるため相談できる人が限定されます。今年度所属した部署では、分野の違い&慣習の違いで、「相談」ではなく「教授していただく」という体裁でなければ許されず、議論しながらの相談ができずに困りました。ただ、パートナーが他社で近い分野の研究職をしており、社内でぶつける相手のいない相談を聞いて貰えたのが救いでした。その場で答えが出なくても、言葉にするだけで解決策に近づくと思います。
自営業は自分で考えるしか (トム君のママ・大阪・パートナー有・59歳)
今のところは、家族で自営業なので身近な仕事上の相談相手はいません。行きづまったときに特に感じます。そこで私がしていることといえば、できるだけセミナー等に参加し、人の意見に耳を傾けることで、仕事上のヒントや出会いを広げる努力です。家族だけの仕事を始められる場合は、第三者の意見をいつも参考にすることが大事と助言したいですね。
5日目の円卓会議の議論は...
良きメンターを得る条件は心を開き、謙虚であること
最終日もたくさんのご回答、ご投稿、本当にありがとうございました。皆さんのご投稿からはいくつもの貴重なヒントをいただきました。中には僕自身を客観的に振り返るきっかけになったご投稿もあって、この1週間、とても充実した時間を過ごすことができました。
さて、最終日には昨日、僕が投げかけた「メンターとの関係を良好に維持する秘訣」についてのご投稿もいくつか寄せられました。「自分の弱さを素直に出せることが、コミュニケーションをよくする秘訣」(らむ07211025さん)、「(アドバイスをしてもらったことについて)こまめに報告することが大事」(ぱんぐりまさん)などです。メンターは大切な存在なのだから真摯に接することが不可欠というご指摘には心からうなずけますね。
これらのご投稿も参考にしながら、良いメンターを持つための3カ条を挙げるとすれば以下のようになるでしょうか。
1、まずは自分から積極的に悩み事を相談してみる
2、社外の人とも積極的に交わる
3、素直に自分を見せて、報告を怠らない
要はオープンマインドかつ謙虚であることが良いメンターを得る条件なんですね。僕もそのように心がけて、明日以降、素敵な出会いを実現したいと思います。何歳になろうが、どんな立場にいようが、自分を成長させてくれる存在は必要ですから。
それでは皆さん、1週間、ありがとうございました。またお会いできる日を楽しみにしています。
渋谷和宏
作家・ジャーナリスト
「メンターがいますか?」
単なる愚痴や話を拡散するのではなく…
「仕事の相談できる友人いる?」
忙しくても、コミュニケーションの輪を大切に
「求められる人事コンサルティング 」
リーダーが部下と良い関係を築く方法とは?
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|