自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1844
仕事の相談、親身に乗ってくれる人はいる?
投票結果
65  35  
888票 486票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2006年03月20日より
2006年03月24日まで
円卓会議とは

渋谷和宏
プロフィール
このテーマの議長
渋谷和宏 作家・ジャーナリスト
円卓会議議長一覧
私事で恐縮なのですが、皆さんのご投稿を読ませていただきながら、僕自身のことをしきりに思い出していまし……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 第三者的立場の人が頼り (HARUpon・東京・パートナー有・29歳)
私の職場はみな年上&子育てしながら働く女性ばかりです。ぴりぴりしています。下の者を育てるという意識に乏しく、あくまでも自分中心……。仕事の相談をしても、その方が思う方向へもっていかれます。私は私らしさをつぶされている気がしてなりませんでした。が、そんな愚痴を聞いてくれる同業他社の方々に救われています。同じ職場だと感情論になりかねないから、第三者的立場の方が頼りです。

yes とにかくいろんな人と会ってみる (じゅんじゅんまま・東京・パートナー有・39歳)
私は親会社から2年半前に、事業部ごと競合会社の一部と、二社統合で関係会社に出向後転属となりました。私のメンターは親会社時代の上長(既婚男性50代)、お互いにメンターのようです。今の会社では親会社が競合会社同士ということもあり、なかなか相談相手を見つけるのは難しいです。それでも幅広い考え方を知るために、機会があれば進んでいろんな方と会ってみることを心掛けています。最近はこちらが相談受けることが多いような……。そういう世代になったということですね。

yes 相談することで思考が深まる (IPウーマン・36歳)
専門職に就いており、基本的には独断で進めることができますが、私の一言でお客様のその後を左右してしまう場合もあるので、重大な決断をする時は必ず数人に相談しています。特に隣の席の同性の先輩には本当にお世話になっています。私とはものの見方や考え方が異なるので、「私はこう考えるが」と相談すると、それとはまったく違う考え方を提示してくれます。そういう見方もできるのか、と参考になり、自分の思考の過程を見直すこともできます。彼女がいる限り、今の職場を離れられません。

no 身近な人だと (まきまきん・24歳)
コメントにもありましたように、なかなか女性でメンターを見つけることは難しいと思います。女性に相談しても、「いいんだよ適当で」と返ってきたり、男性に相談しても「それは甘えだよ」とあっさり言われたり……。結局はネット上で同じような年代、性別に聞いてみたりしています。匿名なので「親身に」とはいきませんが、ちょっとは楽になれます。

no 組織の規模の違い (くま吉・東京・36歳)
残念ながら、職場にはいません。私の職場は文化団体の事務局で、事務局長は会員でもあり職場の人間ではありません。通常3人で会務・企画運営をしています。職場では私が一番長くそこに居て、年長ということもあり、相談を受ける立場です。外に相談できる人を見つけるように勉強に出掛けますが、文化団体の横のつながりはまだまだ希薄です。今週も少し年上の関係者の集まりに声をかけていただいたので、きっかけをつかめたらと思っています。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
ネットを使ってメンターに巡り会う
私事で恐縮なのですが、皆さんのご投稿を読ませていただきながら、僕自身のことをしきりに思い出していました。僕には何でも相談できるメンターは残念ながらいませんでした。人間関係が希薄だったわけではありません。むしろその逆で、所属した編集部はどこもけっこう濃密な人間関係を維持していました。でも僕は雑誌の記事の執筆だけにあきたらず、いつか自分の作品を書いてみたいと内心もがいていたので、その屈託や希望など、本当に相談したいことを話せる相手がいなかったのです。

ですので、状況は異なれど、メンターを見つけられない人の気持ちはよくわかる気がします。仕事がうまくいっているときはいいのですが、壁に突き当たったりすると、思考が堂々巡りしてしまうんですよね。

とはいえ、みなさんと僕とでは決定的に違う点があります。「愚痴を聞いてくれる同業他社の方々に救われています」と言うHARUponさんや、「ネット上で同じような年代、性別の人に聞いてみたりしています」というまきまきんさんなど、積極的に外部の人と交流を持たれている人が多いという点です。なるほどたしかに社外の人だからこそ逆に打ち明けやすい、相談しやすいということはあるはずですよね。

しかもネットの普及によって、以前よりもはるかに会社の枠を越えた人間関係を作りやすくなっているのです。職場にメンターがいないからと言って自分の殻に閉じこもってばかりいるのは機会損失かもしれません。僕自身、これからはもっともっと外部の人たちと接するようにしたいと思っています。

それではあと1日、おつきあいください。明日はできればメンターとの関係を良好に維持する秘訣についても、ぜひお教えください。

渋谷和宏
作家・ジャーナリスト
渋谷和宏


関連参考情報
■ 「メンターがいますか?」
単なる愚痴や話を拡散するのではなく…
■ 「仕事の相談できる友人いる?」
忙しくても、コミュニケーションの輪を大切に
■ 「求められる人事コンサルティング 」
リーダーが部下と良い関係を築く方法とは?
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english