自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2097
ビジネス留学してみたいですか?
投票結果
72  28  
517票 200票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
6位
【開催期間】
2007年02月19日より
2007年02月23日まで
円卓会議とは

平川理恵
プロフィール
このテーマの議長
平川理恵 アコードコンサルティング 代表取締役
円卓会議議長一覧
明確に学びたいものを挙げていらっしゃる方、留学したいけどネックになっていることを挙げられた方など、さ……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes コミュニケーションを学ぶ (ギエム・東京・パートナー無・49歳)
広報の代理店に勤めています。また将来コーチングを仕事にしたいと勉強しています。ということで、コミュニケーションについて体系的に学ぶ機会があったら、現在・将来のために役に立つのではないかと思います。留学するときには、短期の体験留学のようなものではなく、しっかりと腰を落着けて勉強したいと思いますが、自分の年齢を考えると、留学自体が現実的ではないのかなと正直思ってしまう自分がいます。

yes 挑戦中! (奇天烈・鳥取・パートナー無・23歳)
私は、来年ビジネス留学するため、今TOEFLに奮闘中です。行く学校は、UCLAエクステンションを目指してます。学校の日本人比率は気になるもので、LAには日本人が多いのは知っていますが、LAというビジネスが盛んな都会に集まる面白い人に会いたい、学びたいと思い、この学校に決めました。ただ、留学は学費は年々上がっていくし、金銭面では留学生には特に厳しいですね。その分、内容は年々良くなってることを期待したいです。

yes まだ、遅くはないですよね (ブームタウンラビット・熊本・41歳)
ファイナンス、経理、金融、経営といったアメリカの経済全般を勉強したいです。その知識を翻訳業に活かしたいし、株式投資にも役立てたいです。Master(特にMBA)を取りたいと思っていましたが、プチ留学もありか……と、眼からうろこのテーマです!

yes いろいろな角度から (kimirie・兵庫・パートナー無・36歳)
会社を経営していくためには、長期に亘り、職場を離れるわけにはいきません。しかし、自分の職場だけ見ていても、なかなか新しいことができないし、上達も遅いので、夏季大やサークルの研究大会等、参加するようにしています。いろいろな人がどのように考え、勉強し、実践しておられるか、そして、それを自分に置き換えたとき、どのように学び、考え、実現させていくのか。不満を抱えず、前進していくために、国内、海外、学校の種類など問わず、仕事に差障りのない範囲で出掛けたいです。

no ビジネスではなく「ゆる留学」 (しまうまぴょん・京都・パートナー有・39歳)
留学に興味はありますが、ビジネスではなく趣味の分野(語学とか美術、園芸など)で「ゆる留学」ならしてみたいです。また、上の子が小学生になったら、彼女と一緒に1週間程度のプチ語学留学もしてみたいと思っています。親子で異文化に触れてみるのもいいかな? と今から楽しみにしています。

no 日本で学ぶことがたくさんある (いまいくん・埼玉・43歳)
日本で学ばなくてはならないことが、まだまだたくさんあるので留学したいとは思いません。それに最近感じているのが、留学に「逃げて」いる人が多いってことです。向上心を持って、また日本では学べないものを学ぶための「前向きな留学」には賛成ですが、「逃げの留学」には反対です。それとプチ留学に関してですが、数日や数週間でどんなことが身に付くのか? それもまた疑問です。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「ハーバードも夢じゃない!」
明確に学びたいものを挙げていらっしゃる方、留学したいけどネックになっていることを挙げられた方など、さまざまなご意見をいただきました。ありがとうございます。

ブームタウンラビットさんのように、職歴がおありになって、しかもやりたい勉強が明確な人は、「エグゼクティブプログラム」をおススメします。ハーバード、コロンビア、MIT、スタンフォード、ロンドンビジネススクールなど、世界のトップビジネススクールで行なわれているプログラムで、平均年齢が40代前半となります。

ファイナンス、経理、金融、経営といったそれぞれの勉強ですと、出発から帰国まで約1週間のものが多いので、仕事を辞めずにいけるという良さがあります。普段MBAで教鞭をとっている教授から教えてもらうことができます。世界中のビジネスパーソンたちと寝食共にし(エグゼクティブ用の寮に入ります)、語らうことができます。

なんと、このエグゼクティブプログラムだと、TOEFLやGMATのテストも必要ありませんし、学歴も不問です。年齢も気にせず、会社も辞めずにいけるとなると、かなり道が開けるのではないでしょうか?

アメリカにまで行ってわざわざ勉強するより、日本で学ぶべきこともある……というご意見には、ある意味私も同感します。しかし、留学を「経験」とおけば、そこでしかできない経験というものがあるのではないでしょうか?

「留学」は世の中全部の人に広くあまねく降っています。それを受け取ってしまった人は、行くか行かないかシンケンに検討したほうがいいと思います。結果、「行かない」「今じゃない」「先の延ばす」でも、検討するのとしないのとでは、後々の気持ちが違ってくるのではないでしょうか? 留学について考えたことがある方、どうですか? 実際に留学した方もそうでない方も、ご意見お待ちしています。

平川理恵
アコードコンサルティング 代表取締役
平川理恵


関連参考情報
■ 「働き盛りの留学なんて、ありえない?」
欲張りかもしれないけど……
■ 「海外で働きたい方はぜひ」
ペイドインターンシップ
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english