|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2110
証券口座選び、あなたの基準ありますか?
投票結果
42
58
291票
406票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年03月05日より
2007年03月09日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
浅井秀一 ストックアンドフロー代表
皆さん、こんにちは! 今回のテーマのきっかけとなった日興コーディアルグループが、米銀最大手のシティグ……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
継続するために (ゆうあんどみいこ・東京・43歳)
一時期いろいろなところにたくさん口座を持っていましたが、管理が面倒なんですね。口座をまとめる時には、資料の分かりやすさやネット上での管理のしやすさなどを重要視しました。投資は長く続けることが大事かと思いますので、管理面も考える必要がありますよね。(家計簿が続かない性質なので!)
知名度となんといっても手数料 (catseye・東京・パートナー有・42歳)
私は証券口座を2つ持っています。1口座は初めての証券口座で、私のメインバンクから証券口座開設が容易に行えたので、その会社に決めました。いざ株の売買を始めてみると、少額取引(私的には頑張った金額)の割には手数料が高い! そう思っていたところに手数料値下げの広告を見て、2つめの口座を開設しました。インターネット取引の先駆け的会社だったため安心だし、やはり手数料が安いのがなによりでした。前もって手数料を比較してから口座開設すればよかったな、と思っています。
信頼度優先 (綾子・東京・パートナー有・39歳)
私自身はあれこれ調べずに知名度のあるネット証券を選びましたが、もう少し手数料について比較すればよかったと思っています。スタッフの対応については会社によって違うというより、人によりけりで、なかなか決め手になりません。会社の信頼度を比較するという点では株式投資と同じで難しい選択になりますが、一番重視しています。それから、ホームページが見やすく、自分の欲しい情報がすぐに取れるというのも意外と重要なポイントです。
店頭取引とネット証券の使い分け (mkichi・大阪・パートナー無・34歳)
販売する側から顧客側になって2年程ですが、店頭、ネット両方利用しています。証券会社は顧客毎に担当がつくのですが、担当以外の方が応対されることもあるので、店内の清潔度、接客態度は金融機関として最低限チェックします。ネットではやはり、手数料の安さや、画面の使い勝手などを優先にしています。私の場合、特に助言は不要なので、貯蓄商品は店頭で、株式はネットでと使い分けています。
数字や企業ブランドではなく (Miecat)
大手であることや数字を出していることに対して信頼する人は多いと思いますが、私はいつも「何となく」直感で決めています。数年前 日興コーディアルのプレゼンを聞く機会がありましたが、いまひとつ、魅力的に感じるものがありませんでした。何の根拠もなさそうなのですが、自分の鼻の利くところにすると意外と良かったりすると思います。
なんとなく継続中 (パフィンドーナッツ・埼玉・パートナー有・38歳)
大手証券会社に口座を持っています。ネット証券がメジャーになる前に開設して、そのままずっと利用しています。しかし、今はいろいろとサービスが差別化されているので、比較して新たに開設する方が良いのかも……と感じています。
3日目の円卓会議の議論は...
「複数の証券口座、使い分け方法は?」
皆さん、こんにちは! 今回のテーマのきっかけとなった
日興コーディアルグループ
が、米銀最大手のシティグループからTOB(株式公開買い付け)をかけられ、子会社となることが昨日発表されました。日興グループは、最悪の場合、東京証券取引所から上場廃止となる可能性があり、そうなると顧客離れが進む懸念があります。顧客を安心させることが最も重要という観点から、今回のスピード決定となったのでしょう。
やはり、
証券会社にとって「信頼度」というのは、欠かすことができない選択肢の1つ
だということなんですね。
さて、昨日頂戴した投稿のなかで目立ったのが、「証券口座を複数持っている」という方々。mkichiさんのように「貯蓄商品は店頭で、株式はネットで」というように使い分けをされていらっしゃる方もいますね。
実際、
証券口座を開設するだけなら手数料などはかからないケースが圧倒的
であるため、「とりあえずつくってみた」という人も多いかもしれません。かくいう浅井も、つくるだけでまったく利用していない「休眠口座」をいくつか持っています(笑)。
……というわけで、
皆さんはいくつの証券口座をお持ちでしょうか?
また、これから投資を始めようと考えていらっしゃる方は、
いくつの金融機関で証券口座を持ちたい
と考えていらっしゃるでしょうか? 本日は、ぜひ、この点に関する投稿を頂戴できれば幸いです。それでは、本日も引き続きよろしく!
浅井秀一
ストックアンドフロー代表
「投資先を決めるポイントはありますか?」
投資先を決める3つのポイント
「信頼できるマネーアドバイザーはいますか?」
マネーアドバイザーを見つけて上手に付き合うために
「銀行の証券仲介業解禁。投資は身近になると思いますか?」
資金を市場に供給するのは一体誰でしょう
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|