|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2116
シングルのマネープラン、知っておきたいことがある?
投票結果
85
15
553票
94票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年03月12日より
2007年03月16日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
荒木裕子 月刊『マネープラス』編集長
多くの投稿ありがとうございます。「シングルのマネープラン」について1日目で85%の方が「Yes」の答えとな……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
お金に振り回されない人生 (minnie313・大阪・パートナー無・34歳)
マネープランは必要だと思います。お金持ちになりたいというより、自分の人生をお金に振り回されずに生きていければいいなと思っています。大金持ちになっても、お金のことばかりを考えている人もいると思います。日々の暮らしには困っていませんが、今のままでは、将来に漠然とした不安があります。どんな備えをしていればいいのかが知りたいです。
必要な教養なのに (いーず・東京・パートナー有・35歳)
マネープランは、誰にでも必要な教養なのに、学ぶ機会がなかなかありません。本当は義務教育の中にも入れてもらいたいくらいです。最近の貯蓄率の低下も、マネープランを学ぶ機会がないことが原因か? と思うことがあります。そういう自分もなかなか学ぶ機会もなく、ただ淡々と暮らしているので、計画性があるかというと大変疑問です。ただ、どういうところで学ぶといいのか、何を学んでいいのかが分からず、あいかわらず分からないままで将来が不安です。
イメージがつきません (nanachann・愛知・43歳)
子持ちパートナー持ちでシングルではありませんが、生涯を通じて自活していくことにシングルか否かは関係ないと思っています。具体的に自分が生きている間に自分ひとりにどれだけの額のお金が必要なのか、(子どもたちはそれぞれ独立)と仮定してサーベで学びたいです。
すごく興味があるテーマです! (Yukinosuke・神奈川・パートナー無・30歳)
私はシングルのまま生きていく可能性が高いし、結婚したとしても、経済的自立もしていきます。マネープランについては、今はまだ家計簿を付けたりいろいろ情報を仕入れたりして考えている段階です。病気・老後・失業などのリスク、親の介護、その他さまざまな要素について知りたいです。特に住宅について不安を感じています。
「平均」が気になります (ミヨ・福岡・パートナー無・28歳)
「自分は自分、他人は他人」と分かってはいても、大体の平均的な年収・貯蓄額・生命保険料などが気になります。人により人生プランが違うのは当然と思いますし、チャレンジしてみたい事も違うと思います。転職情報サイトなどのを見て、金額のあまりの大きさにショックを受けることがありますが、おおまかな目安や目標としたいなと思います。
2日目の円卓会議の議論は...
「あなたの年金額、調べてみましょう」
多くの投稿ありがとうございます。「シングルのマネープラン」について1日目で85%の方が「Yes」の答えとなっています。やっぱり……という感想です。
nanachannさんのように、「生涯を通じて自活していくことにシングルか否かは関係ないと思っています。具体的に自分が生きている間に自分ひとりにどれだけの額のお金が必要なのか」や、minnie313さんのように「マネープランは必要だと思います(中略)自分の人生をお金に振り回されずに生きていければいいなと思っています(中略)今のままでは、将来に漠然とした不安があります。どんな備えをしていればいいのかが知りたいです」という
【漠然とした将来への不安】
を挙げた方が多いようです。
今週は、1日に1つずつテーマを挙げて、その不安についての対策をコメントしていきたいと思います。
将来への漠然とした不安……私もあります。大まかに言うと「今は働いていて毎日の生活には困らないけれど、仕事をやめたり、収入が年金だけになったらどうなるのだろう……」という気持ち。
そんな同じような気持ちを持つ方へまずオススメするのが
「自分の公的年金の額を調べること」。年金制度はあてにならない、という議論はありますが、世界レベルから考えると日本はまだまだいい水準。また、年金制度は5年に1度大改正が行われることになっていますが、現状の制度でもだいたい自分の年金額を調べることは、
将来のマネープランの目安になる
ことは確かです。
社会保険事務所、あるいはネットでも、だいたいの年金額を調べることができます。私は仮にこのまま会社員を続けると、年金はいくらくらいか調べたことがあります。(ちなみに、私は22歳〜28歳 会社員2号、29歳〜30歳 専業主婦3号、30歳〜35歳 自営業1号、35歳〜45歳 会社員2号 という、1号から3号すべてを経験中)。
答えは年金額約180万円(月に約15万円)。満額をもらえるのは62歳からです。
その額を目安として、では、これからもシングルで暮らすなら、仕事の収入のあるうちにどのくらいの貯蓄をしておくべきか、保険や住宅などどのくらいの備えをしておくべきか、だいたいのプランが見えてきますよね。
さて、その将来の生活をイメージしたところから、
次は万一の場合(病気・ケガ)の備えについて考えてみましょう。
主には生命保険。医療保険、損害保険など保険をどう考えるか……となります。
皆さんの保険の現状、疑問、質問、何でも投稿ください。
私自身の実例を挙げて、明日はコメントしていきたいと思います。
荒木裕子
月刊『マネープラス』編集長
「夢かなえるライフ&マネープラン、立てていますか?」
どんな年齢にもどんな境遇にも……
「今年のマネープラン、もう立てましたか?」
先読み注意。マネープランのコツは……
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|