|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2116
シングルのマネープラン、知っておきたいことがある?
投票結果
84
16
767票
141票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年03月12日より
2007年03月16日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
荒木裕子 月刊『マネープラス』編集長
今日も多くの投稿ありがとうございました。シングルの住まいについては、『マネープラス』読者からも多くの……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
収入と環境の変化 (さくこ・長崎パートナー無・)
両親と借家に住んでいます。両親ともに年金生活になり、家賃が割高になったので転居を検討しています。田舎の家なら自給自足すれば、買えるかも……と考えるのですが、結婚への希望も捨てきれず、また、その家に一人残された時を思うと踏ん切りがつきません。両親には公営住宅に入ってもらい、駅近くのシングル用のマンションでも、と考えてしまいます。
姉のローンが心配 (fmisa・大阪・パートナー有・38歳)
派遣で働く姉のことが心配です。40代半ばで、1000万円のローンで中古マンションを購入しました。「死んだらチャラだから迷惑はかけない」と言ってますが、死なずに病気になった時が大変ですよね!? もしも姉がローン破産ということになったら、家族共倒れにならないような対策が知りたいです。
税金の比較など (祥・千葉・パートナー有・50歳)
住まいに関して、購入するか、それとも賃貸のままでいくか、揺れ動くことがあります。しかし日本の不動産は古くなると価値が大きく下がるため、本当に好きで終の棲家とするのであれば、購入することもよいと思います。私は、古くなったといって価値が下がるとは限らないアメリカに家とコンドミニアムを持っています。将来、本当に住みたい場所を見つけた時に、それらを基に購入を考えています。税金の比較など具体的に知りたいことがたくさんあります。
4日目の円卓会議の議論は...
「住まいにストレスを溜めないことが最優先」
今日も多くの投稿ありがとうございました。シングルの住まいについては、『マネープラス』読者からも多くの質問を受けます。今日は投稿いただいた数名に対して、私の考えを書いてみます。
――まず、さくこさんの「両親と借家に住んでいます。両親ともに年金生活になり、家賃が割高になったので転居を検討しています」についてです。
引越しの検討はとても頭を痛めますよね。私も東京で仕事をするようになって5回引っ越しています。毎回考えるのは、タイトルに書いた「住まいにストレスを溜めないこと」。ご両親の意見も大切にしながらも、ご自分が今、
住まいのことで何が一番気になるのかを基準に
選ばれてはどうでしょか?
費用なのか、環境なのか、結婚の有無なのか……いろいろある、ということかと思いますが、今決まらないのであれば、身軽な賃貸のまま、割安なところを選ぶ、というのが私のアドバイスです。
――次はfmisaさんの『40代半ばで、1000万円のローンで中古マンションを購入しました。「死んだらチャラだから迷惑はかけない」と言ってますが……』について。確かに通常、住宅ローンには借入名義人が死亡した場合はローンを保証する団信というものがあります。が、病気の場合はローンは続きます。今できることとしては、お姉さまの現状の貯蓄と医療保険など、
病気リスクに対する備えがどのくらいおありか聞いてみる
ことです。聞きづらい点もあるかとは思いますが、ローン破産の心配をする重荷を持つより、はっきり話し合われることをおすすめします。
次に、
万一の場合、そのマンションの価値がどのくらいで売れるのか
、を調べておくこと。これは築年数や間取り、地域が似ている物件で、不動産広告に出ているもので目安をつけることもできますが、もちろん売る値段と買う値段差があるので、不動産業者にはっきり相場を聞いてみてはいかがでしょうか?
――祥さんの場合は、「本当に好きで終の棲家とするのであれば、購入することもよいと思います。(略)将来、本当に住みたい場所を見つけた時に、それらを基に購入を考えています」というように
ご自分の納得の方法
で進めておられるのはいいことですね。
――さて、これからシングルでも
住宅ローンを組む、とお考えの方へ。
シングルでローンを払い続けるのはなるべくストレスのない形のローンをおすすめします。買いたい物件優先より、
払い続けられると確信できるローン
にすることが大切。
具体的には不動産業者がすすめるローンでなく、金融機関や専門家に客観的なローン計画を見積もってもらうこと、ボーナス払いは極力入れないこと、結婚した場合も住み続けるかどうかなどを視野に入れてください。
さて、明日はシングルのマネープランについてのまとめをしたいと思います。やはり
将来への備えについてがディスカッションの中心かと思いますので、不安、質問、ご自分の考えなど
いろいろお聞かせください。
荒木裕子
月刊『マネープラス』編集長
「夢かなえるライフ&マネープラン、立てていますか?」
どんな年齢にもどんな境遇にも……
「今年のマネープラン、もう立てましたか?」
先読み注意。マネープランのコツは……
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|