自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2161
今年の母の日に、花を贈りますか?
投票結果
47  53  
453票 503票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2007年05月07日より
2007年05月11日まで
円卓会議とは

櫻井純子
プロフィール
このテーマの議長
櫻井純子 パーク・コーポレーション マーチャンダイジング室
円卓会議議長一覧
本日も沢山の投稿ありがとうございます。花を贈る方でも、花以外のものを贈る方でも共通して、それぞれのお……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes ヘアカット、アートメイク (りの*2・東京・パートナー有・36歳)
はっと気づいたときは母の日の1週間前! ということが多く、焦ってアレンジメントをネットで贈ることが多いです。数年前、一度やってみたかったプレゼントができました。私が通っている美容院に母を連れて行き、ヘアカットとカラーをしてもらったのです。母も喜んでくれたので、私もとても嬉しかった思い出です。次は、眉のアートメイクを考えています。私がやってから母も興味を持ったようで、今年は間に合わなかったので、来年挑戦してみようと思っています。

yes ブリザーブドがお気に入り (aindgblue・東京・パートナー無・29歳)
母親、祖母、お世話になった知人の3人に毎年、送っています。いずれも遠方なので、少しでも日持ちがするものを選びます。なので、あまり日持ちがしないカーネーションはほとんど買ったことがありません。少し前までは、鉢植えを中心にしていましたが、最近、祖母が90歳近くになり、手入れが大変なようなので、ブリザーブド・フラワーの鉢を送るようにしています。

yes 毎年、鉢花を贈ります (yulara・神奈川・パートナー有・49歳)
あたり前ですが、季節が同じなので花の種類も限られてきます。アジサイにカーネーションにブーゲンビリアに……。今年は早々に、柏葉アジサイ(なんせ変化をつけなくてはならないので新顔を選びました)を送ったら、「あれ、欲しかったのよね〜。明日にでも電話しようかと思ってたの」とさっき母から電話があり、今はけっこう良い気分〜です。櫻井さんと同じで、○十年前、就職した年に贈ったボタンの花が実家の庭で元気で毎年咲いています。幸せ〜!

yes 毎年花を贈っています (ごまちゃん・横浜市・パートナー有・43歳)
義母と母にそれぞれの雰囲気に合った花束を贈っています。カーネーションにはこだわらずに、お花屋さんでイメージや色を伝えて作ってもらいます。これならピッタリだなというお花だと、私も嬉しくなります。私には、息子(4歳)から昨年は折り紙で手作りしたお花が届きました。「今年はどんなのくれるのかな」と聞いたところ、「まだ内緒」と笑っていました。

no 花の変わりにターシャの本 (syura・神奈川・パートナー有・46歳)
母は、花や植物のマニア? なので、逆に贈る事ができません。ものすごく好みがうるさくて(笑)変わりにガーデニングの本を贈っています。本ならば、最新刊が出ますし、ちょっと高めの本は、自分自身のために買うには気後れしている母ですから、持っていません。最近は、ターシャ・チューダーさんの本を贈ることが多くなっています。あの方は素敵にきれいな方ですので、母に勇気をくれるようです。

no 贈り物はするのですが (kimirie・兵庫・パートナー無・36歳)
色とりどりのお花を、母の家も我家も、いろんなところに、いつも飾っています。なので、母の日にも、花は贈らず、香水であったり、肌着や靴下等であったり、と、日常に使えるものと、食事に行くようにしています。母はあまり何も買わないので、好きそうな物を選び、プレゼントし、毎晩、母が料理をしてくれるので、母の日や母の誕生日等は、母の好きな物を一緒に食べて帰る、それが、ささやかなお礼の気持ちです。でも、母は大事にしすぎて、なかなか使ってくれないのが、ちょっと残念です。

no 本当に欲しそうなものを (森弓わたり・北海道・31歳)
今まで何年も鉢植えの花を母に贈ってきましたが、ある年に「鉢植えは場所も取るし、うまく育てられないからいらないわ」と言われて以来、母が本当に欲しそうなものを選ぶことに決めました。昨年は洋服、今年はロデオマシーンをプレゼントします。花より高くつきますが、相手の喜ぶ姿を考えるとそんなことは気にならなくなりますね。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「贈り物にこめるお母さんのイメージ……」
本日も沢山の投稿ありがとうございます。花を贈る方でも、花以外のものを贈る方でも共通して、それぞれのお母さんの状況を考えて、贈り物を選んでいるのがよく伝わってきました。

「りの*2」さんのようにヘアカットやアートメイクという斬新なプレゼントや「aindgblue」さんのプリザーブドフラワーの鉢なども管理しやすくていいですね! 「syura」さんのガーデニングの本というのは、素敵なアイディアですね! ますます、趣味を極められ、楽しむお母さんの姿が目に浮かびます。また、なかなかプレゼントをあげても、大事にしすぎるという「kimire」さんのエピソードも微笑ましいですね!

カーネーション以外の花を贈りたい!と思われる方は年々増えており、「ごまちゃん」さんのようにお母さんのイメージに合わせて花やアレンジメントを選ぶ方が多くなっています

青山フラワーマーケットでは、日々季節を意識した品揃えを心がけているのですが……、実は4、5年ほど前から母の日の状況で変わってきたことがあります。本来なら夏が旬のヒマワリの仕入れを、母の日前の数日間だけは、ちょっと早いのですが仕入れ始めるのです。

ヒマワリという花は、大概の方が小学校で種を播いて、育てた経験を持っています。そのため、花屋にならぶ花の中でも抜群の知名度がある花です。そして、夏の花の代表であり、元気で明るいお母さんへのプレゼントとして人気が高いのです。特に若い方が働き盛りのお母さんへのプレゼントとして選んでいます。

皆さんの中にも、お子さんからヒマワリのプレゼントをもらう方もいらっしゃるのでは、ないでしょうか? そんな元気いっぱいのヒマワリを少しでも長く楽しむためには、フラワーベースのお水を少なめにし、こまめな水換えがオススメです。フラワーベースの水が濁りやすいので、切花用の鮮度保持剤を利用するとさらに効果がありますよ!

また、どの花やアレンジメントなどにも共通して、エアコンの空調や外気の風に当たらないところへ飾るというのも長持ちさせるポイントです。

さて、明日は母の日に贈ってみたい花やこんな植物はないの?……という皆さんの要望などもエピソードとしてお待ちしています。

櫻井純子
パーク・コーポレーション マーチャンダイジング室
櫻井純子


関連参考情報
■ 「花とは、時間や空間が凝縮されたもの」
花屋の本質から見える小売業とサービス業
■ 「華道家、假屋崎省吾さんが問い掛けます」
記念日を大切にしていますか?
■ 「愛の告白に花束は有効?」
82%の方が、こう答えています
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english