自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2163
頬をすっきり引き締める小頬骨筋、知ってますか?
投票結果
11  89  
112票 902票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2007年05月14日より
2007年05月18日まで
円卓会議とは

菅家ゆかり
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
菅家ゆかり フリーアナウンサー、表情アドバイザー
円卓会議議長一覧
今日が最終日、今回はこれまでのフェイスニングとは、アプローチを変えて筋肉の名前を主役にしてみました。……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
no 何か数値化できると続くかも (ごまちゃん・横浜市・パートナー有・43歳)
意志軟弱な私の場合、モチベーションの維持が最も難しいですね。体重のように何か数値を日々追えるものならある程度続くのですが。「なんとなく引き締まったかな? 気のせいかな?」という感じで効果があるのかどうかはっきりしないと、意気込みと裏腹にトレーニングの継続は難しいです。途切れ途切れ、サボりながら思い出したときに顔を動かす程度になってしまいます(顔Uの字運動の現状)。

no 目印を置くことにしてます (エイプ・埼玉)
洗顔、歯磨きなどは当たり前のように毎日続けているのに、いざ新しいことを始めようとすると続かない……。そこで続けるために心掛けていることは、毎日の生活の中で目につくところに目印を置く。鏡を食卓の上に置いたり、キッチンの流し台に立つ際、顔の前にも手鏡を置いてます。ふとした時に自分の顔が目に入ります。無理やりのようですが続けるきっかけになります。

no 気がついたらやる (あんぱんち・北海道・パートナー有・36歳)
毎日きまった時間にというのはなかなかできないので、気がついたときにやってます。私の仕事はデスクワークで、しかもパーティションで区切られている為、パソコンに向かいながらとか、トイレに行った時や朝の化粧の時などにしています。モチベーションは鏡を見ることかな。自分の顔をみて、たるんでるなーとか老けて見えるなと実感するから続いているかな。

no 筋肉も色々 (まめちゃこ・東京)
最近インナーマッスルがよく話題になります。でも、筋肉といえば手足、背中、腹、肩、腕を思い浮かべます。まして、顔の筋肉のことは知りませんでした。口の周りの筋肉を動かすことは、語学の勉強にはいいのですが。小頬骨筋を鍛えることで、魅力アップにつながるならば良いですね。

no 新鮮なコンセプト (松蔵・海外・パートナー有・38歳)
小顔への筋肉トレーニングとは新鮮なコンセプトです。どの筋肉を鍛えればいいのか、ぜひ知りたいです。普段気まぐれに時々やっていることは、二重あごを予防するために手のひらで顎を外に向かってマッサージ、首のマッサージ、口角をあげた表情を保つ、はっきり発音するなど。顔全体のマッサージも気持ちいいのでやっています。あいうえお、の口の形をつくるのも顔の筋肉を鍛えるにはいいと聞きました。加えて、シャープなものの見方をするのも、シャープな印象につながるのでは。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「頭部、顔、首の筋肉は連動している」
今日が最終日、今回はこれまでのフェイスニングとは、アプローチを変えて筋肉の名前を主役にしてみました。

「小頬骨筋を知ってますか?」の問いかけにYesの方は10%だけでした。身体に比べて顔の筋肉名の知名度は低いようですが、表情や引き締めなどの効果に対して関心が高く、実践例もたくさん出てきました。

トレーニングを継続させるために、なりたいイメージを持つことゆったりした気持ちで正確にトレーニングすることなど、目標を実現するヒントも参考にして“なりたい自分”に近づきましょう。

できる時にちょっとずつトレーニングし、鏡や写真でその過程も確認することもやる気に繋がりますよね。変化を数字で表わせたら、もっとやる気が出るかもというごまちゃんさん。確かに目標がはっきりしますよね。とにかく、無理なく気持よくゆったりした気分で、リフレッシュタイムとしてぜひ実践してくださいね

今回 小頬骨筋を選んだのは、頬の筋肉は、固くなり易く自分でこわばりというサインを感じることが出来るからです。頬にこわばりを感じたら、顔全体の筋肉も硬くなってきていると考えられます。

また、あごやフェイスラインのゆるみ、たるみを見つけられますし、頬の状態もチェックできます。さらに、頬は、目元、口元につながっていますから、波のように動きが伝わっていく様子も実感できます。

どの筋肉も、関連している他の筋肉と一緒に役割を担っています。頬を引き上げるサスペンダーと言われる小頬骨筋ですが、上唇挙筋や大頬骨筋といっしょに動きます。ひとつより複数がいっしょになってバランスのよい表情が引き出され、スムーズに笑顔になれたり、きりりと引き締まり精悍な顔付きになれます。

トレーニングする時も偏らず、すべての筋肉を十分に使っていくと、バランスよく筋肉が鍛えられ、表情も自然で豊かになるのです。

ちょっと宣伝ですが、5月31日よりイー・ウーマンユニバーシティで「フェイスニング総合講座」が開催されます。これまでも、フェイスニング講座で、目、口、首元とポイントごとにトレーニングを紹介してきましたが、今回は8回にわたっての連続講座です。

パーツごとの表情もシャープにきりりとしますし、顔全体から首元まで引き締め、たるみやシワなどのトラブルも改善していきます。目的別に1回だけでも受講可能ですが、連続受講で、バランスよく表情筋をトレーニングしてみませんか? 若々しく引き締まった表情で、あなたの印象はグーンと変わることでしよう。よろしければ、ぜひ、ご参加下さい。

1週間、ありがとうございました。

菅家ゆかり
フリーアナウンサー、表情アドバイザー
菅家ゆかり


関連参考情報
■ 「菅家ゆかりさんとのwin-win対談」
顔の筋トレ「フェイスニング」で表情も伝わり方も変わります
■ 「「フェイスニング総合講座」」
自由に選べる8回講座、新登場!
■ 「自分の笑顔、1日1回は鏡でチェックする?」
笑顔のぬくもりが、心をつなぐ
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english