|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2170
食事でホテルを決めたことありますか?
投票結果
63
37
746票
444票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年05月21日より
2007年05月25日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
山口 浩 神戸北野ホテル総支配人
今日も投稿をいただきありがとうございます。たくさんの方が、ホテルでの食事に興味を持ってくださっていて……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
記憶に残る味 (junno・神奈川・パートナー有・37歳)
結婚記念日に泊まったホテルのレストランでその旨を告げたら、チェックアウト時にその日のメニューの裏に飲んだワインのラベルをデコレートしたものをプレゼントしていただきました。10年近くも前ですが、そのメニューを見ると当時の味が鮮明によみがえってきます。それから5年ごとの結婚記念日はそのホテルで過ごすようになりました。
ルームサービス (やまちょこ・海外・パートナー有・38歳)
ホテルへ泊まると大抵そこのレストランを利用しているのですが、友人と海外旅行に行った際、レストランの食事もおいしかったのでルームサービスでディナーを頼んでみたことがあります。ルームサービスは割高な印象があり、なかなか普段使わないのですが、テーブルに一輪挿しを添えてくれたりとサービスも行き届いており、周りを気にすることなくゆっくり友人と食事を楽しめました。何よりなんとも言えないリッチな気持ちになりました。
思い出に残る旅行 (湘南みかん・神奈川・パートナー有・44歳)
1昨年、家族で岩手に旅行に行きました。我が家の宿泊のポイントは食事なのですが、実際は思ったほどでもなくがっかりしたことも何度かあります。が、この時のホテルの食事は、部屋食でなかったのにとてもおいしいものでした。郷土色を生かした肉料理と魚料理のフルコースをゆったりとした広間で、支配人が料理を一つずつ説明して下さり、のんびりと味わえたことが大きかったのかもしれません。今でもこのホテルのことは忘れられず、また行きたいと思っています。
商業的成功とのバランス (Opus_mom・神奈川・パートナー有・43歳)
10年ほど前、何回もリピートしていた、お料理と景色が魅力のリゾートホテルがありました。初めの頃は「知る人ぞ知る」、こじんまりとした、とても落ち着けるところでした。しかし、ある時期を境に、旅行代理店と提携してお得なパッケージ宿泊を売り出すようになってから、お料理の質が変わり、残念ながら客層もマナーの悪い人が増え、子供がレストランを走り回るようになってしまいました。「大人の隠れ家」を経営的に維持していくのは簡単ではないのでしょうね。もう行かなくなりました。
一度きりのポモドーロ (赤鼻のトナカイ・三重パートナー有・)
一時ランチに通い詰めていた喫茶店はメニューがランチプレートかカレー。私は仕事の関係で遅い時間にしか行けず、プレートがよく売り切れていました。ある日、売り切れの憂き目にあった私の顔がよほど憔悴して見えたのか、店の主人が「パスタならできますよ」と申し出てくれました。そして出てきたのがポモドーロ。後にも先にもその店のメニューには上がらなかったので、主人があり合わせの食材から大急ぎで生み出した一皿だったのでしょう。主人の配慮とサービス精神に感激!
4日目の円卓会議の議論は...
「ホテルでの食事は特別」
今日も投稿をいただきありがとうございます。たくさんの方が、ホテルでの食事に興味を持ってくださっていてとても嬉しく思います。junnoさんのように記念日にホテルに泊まり、食事をされる方も多いですよね。junnoさんのお話しは、こちらまで幸せな気持ちになりました。きっといいホテルだと思います。
やまちょこさんが泊まられたところも、いいホテルなのが想像できます。ルームサービスで「なんとも言えないリッチな気持ち」にしてくれるのですから、そのホテルのレストランはすばらしいはずです。海外にはそういったホテルが多いので、私たち神戸北野ホテルも、常に見習いたいと思っています。
現在、
日本でもレストランに力を入れているホテルがたくさんあります
。レストランが充実していると、そこでのホテルライフが上質なものになります。
ホテルは泊まるだけの施設ではなく、時間を過ごす場所
でなければいけません。それを求めて来られるお客様も大勢いらっしゃいます。非日常的な空間でありながら、家にいるような、またそれ以上にリラックスした時間を過ごせる。それがホテルのあるべき姿だと考えます。
その大きな要素に食事があります
。食事は毎日のことですから、ホテルでの食事は特別でなくてなりません。
ゆったりしながらも心地よい緊張感を与えてくれる空間、テクニックを駆使した料理、そして行き届いたサービス
。それらが揃ってホテルでの食事が特別なものに演出されるのです。どれが欠けてもいけないのです。
Opus_momさんのエピソードは残念です。評判が良くなるとたくさんのお客様が来るようになり、その人の中にはマナーの悪い人もいます。お客様が一気に増えるとサービスも料理も追いつかなくなり、ホテル自体の質も落ちてしまいます。よくある話ですが、ホテルとしてはもっとも避けたい事です。でも、スタッフの方々も慣れて、元の雰囲気が戻っているかもしれませんよ。また機会があれば訪れてみてはいかがですか?
湘南みかんさんは、ステキな時間を過ごせたようですね。支配人の心遣いでお料理も一層美味しくなったのではないでしょうか? 「また行きたい」その言葉は、私たちにとって最高にうれしい言葉です。
その言葉を聞きたくて、ホテルスタッフはみんな頑張っているのですが、皆さんも
ホテルのレストランに望むことや期待していることってありますか
? 何か具体的なものがあれば聞かせて欲しいですね。
山口 浩
神戸北野ホテル総支配人
「ホテルのレストランを利用してますか?」
「空間」と「食事」を味わう楽しさ
「もう一度泊まりたいホテル、ありますか?」
アートや食事も楽しめる、ホテルの魅力は一杯!
「オーベルジュに行ったことありますか?」
自分にご褒美を
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|