|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2204
本業を活かせる社会貢献、やりたい事ありますか?
投票結果
68
32
389票
181票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年06月25日より
2007年06月29日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
高橋陽子 日本フィランソロピー協会
まず、「本業の定義は?」というStruppiの問いにお答えしなければなりませんね。昨今、“本業を通じた社会貢……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
コンピュータを教えたいですね (dokinchn・東京・パートナー無・44歳)
IT業界にいます。特に特技はないけど、コンピュータの操作やセキュリティ関連の知識だったら教えたり、広められると思っています。そういう機会があれば是非参加したいと思っています。
やりたい事 (ラブチャイルド)
やりたい社会貢献はあります。それは余技を使うことで、本業を生かすことにはなりません。社会でのマイノリティーの声を発するようなことを余技を使ってやっています。勤務をしているところでそういう活動をしているとわかると特殊な団体に所属しているということで監視されてしまうので、勤め先ではこの話はしていません。
社会に貢献できてこそ事業がある (malinda・神奈川・パートナー有・47歳)
最近社会貢献活動というと、メセナや掃除や植林などのボランティア活動と思われがちですが、社業がどのように社会を豊かにして人々を幸せにできるか考えて、製品やサービスを提供しないと本当の儲けにつながらないはずです。
使い方次第 (年齢不詳永遠の女学生)
私は医師なので仕事そのものが社会貢献です。せっかく国から資格を与えられたのですから、それを目標を高くもって、自分らしく使って質量ともに高水準の医療の実現を目指したいと思っています。私の場合は研究の機会を与えられているので、自分の結果を未来の患者さん診断や治療の役に立てたいと考えています。
本業活かせなくても (Struppi・海外・パートナー有・35歳)
本業が活かせているボランティアはしたことがないかも……。というより「本業」の定義は何なのでしょうか? 今している仕事? 私は全く異なった内容の仕事をいくつもしており、いわゆる「本業」の定義がよく分かりません。ちなみに私の勤める会社では、ボランティアサッカーとか、高校生に就職は何ぞやの講座をするとかを企業のサポートで行っています。全くその会社の活動内容とは関連ないですが……。
2日目の円卓会議の議論は...
「企業の本業と個人の専門性」
まず、「本業の定義は?」というStruppiの問いにお答えしなければなりませんね。昨今、
“本業を通じた社会貢献”
と言う場合、通常、
企業の主たる事業を直接・間接に活かしてする社会貢献
のことを言います。
それは、企業の社会責任(CSR)を遂行するためにという前提があるからです。従来は、むしろ本業と関係ない社会貢献をすることが殆どでしたが、
ここ数年、本業を活かしてする社会貢献に関心が持たれるようになってきました
。実例を挙げてみましょう。
パワーショベルを製造している会社では、カンボジアの地雷で足を失った少女に出会った事がきっかけで、先の部分を改良して地雷除去のためにそれを提供し、実際に現地に赴き、操作の指導もしています。
また、胡蝶蘭の栽培をしている会社では、各企業などのお祝いで、多数もらった鉢が花が終わったら、すぐに捨てられているのを目にしてそれらを回収し、小学校などで子どもたちに花を咲かせる指導をして、一緒に咲かせそれを、老人ホームや福祉施設に寄贈しています。
こうした事例はいろいろありますが、これらを見てみると
企業の社会貢献ではありますが、いずれも指導をしたり実際に活動しているのは従業員
です。
また、本業を生かすというのは、
プロですから力もアイディアも出やすいという利点があり、従業員にも仕事に対する誇りと愛情が生まれやすい、という効果もあり、企業自身の価値も高まる
、というところから本業に注目が集まっているのです。
ただ、みなさんの投稿を拝読すると、個人としてのノウハウや技術、専門性などを活かす、という視点でお答えいただいた方も多く、思いこみで進めることの落とし穴に気づかせられた思いがします。
では、企業の本業と、個人の専門性を整理して進めていきましょう。まず明日は、
会社の事業を活かしてできる社会貢献のアイディア
を出してみてください
。IT業界、小売業、飲料製造など、その持ち味を生かして意外な貢献ができるかもしれません。ご自身が勤務している、というだけでなく、消費者や一般生活者としての視点で考えて見てください。
高橋陽子
日本フィランソロピー協会
「自分の仕事が世の中で担っている役割について考えたことがありますか?」
すべてつながっている。だから…
「1本のドキュメンタリーを見て、心が決まった」
世界の医療団(メドゥサン・デュ・モンド)
「田村真理子さんとのwin-win対談」
新しい価値を生む、女性経営者
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|