|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2225
個人の上半期決算、もう出しましたか?
投票結果
11
89
91票
712票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年07月23日より
2007年07月27日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
浅井秀一 ストックアンドフロー代表
既にご承知のことと思いますが、今年は所得税・住民税の抜本見直しがありました。国への所得税を少なくする……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
過去の投資経験と現在の貯蓄 (Lancer・東京・パートナー有・33歳)
上半期の貯蓄額を比較したところ、今年の方が去年より多いことが分かりました。主な要因は収入増です。支出は増えているので。金融投資は大きく損をした経験があるので、最近はしていません。自己投資は主に本ですが、これも図書館で借りることによって抑えていると思います。どんな本(一部例外あり)でも取り寄せてくれるので大変有難いです。家計管理はできてる方だと思いますが、これは過去の金融投資の失敗の反省からきています。「損埋めなきゃ」という意識から家計はきりつめています。
マイ・アカウンタントになります (Perla・千葉・パートナー無・38歳)
夏のボーナスで、ついに目標貯蓄額を達成しました!ここで、貯蓄(貯めること)は好きだが投資運用(殖やすこと)には無頓着であったこれまでの自分を反省し、改めて金融商品を勉強し活用していきたいと決意も新たにしています。併せて、これを機に、これまで三日坊主、いや一日坊主であった家計簿を再開しようと思います。最近「脳トレ」にはまっていますが、DSで家計簿ソフトもあるようなので、携帯にも便利なこうしたツールを活用し、自分専属アカウンタントとしてデビューを果たします。
途中で挫折。 (princessmiyaya)
家計簿を紛失して以来数ヶ月、把握できていません。ある程度は目安として意識はしていて、特に光熱費はチェックしています。冷房を使わないので、夏はセーブできているな……とか。アバウトではダメですね……。
5日目の円卓会議の議論は...
住民税負担増の影響はこれから!
既にご承知のことと思いますが、今年は所得税・住民税の抜本見直しがありました。国への所得税を少なくする代わりに住民税を増やすのがその内容で、「地方への税源移譲」という小泉前内閣の三位一体改革によるものです。
所得税と住民税を合わせた負担はほぼ同じで増えていませんが、所得税の引き下げは今年1月からスタートし、住民税の引き上げはこの6月から実施されたため、増・減税にはタイムラグがありました。
この住民税の「1年前倒し増税」(注:住民税は1年遅れで支払うのに、見直し時期を所得税と同じ年にしたため、今年については実質的に増税となっています)によって、6月以降の給料から徴収、あるいは納付する住民税額が、人によっては昨年の2倍程度に増えています。
結論から言うと、
昨年と給料が同じ場合でも、今年の上半期は所得税の負担減によって手取り収入が増えていたんですね! ところが、6月以降は住民税増税が始まったため、下半期は手取りが逆に減ることになってしまいます。
…というわけで、家計にとってそろそろこの影響が出てくる時期となりました。
今回のテーマである「家計の上半期決算」ですが、今年はこれまでよりも重要なものとなるでしょう。
今後はぜひ、家計にも「経営計画」の発想を取り入れて、上手な家計管理と運営を目指してみていただきたいと思います。
それでは、一週間、投票&投稿ありがとうございました! 次回登場したときは、1位を狙いますね(笑)。
浅井秀一
ストックアンドフロー代表
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|