自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2249
人を幸せにするお金の使い方、意識していますか?
投票結果
65  35  
498票 269票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2007年09月03日より
2007年09月07日まで
円卓会議とは

木村佳子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー
円卓会議議長一覧
皆さん、ご意見ありがとうございます。人を幸せにするお金の使い方を考えてみる。社会のためになるお金の使……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes もらって嬉しいプレゼント (えりい・千葉・パートナー有・25歳)
私がしてもらって嬉しかったお金の使い方を報告します。以前友人と、私の子ども連れで遊ぶ約束をしていた所、当日サプライズでプレゼントをもらいました。それは、携帯ストラップ。子どもと私の名前がローマ字で書いてある、とても可愛いものでした。友人は、旅行先でオーダーして作ったとの事。旅行の時も私達の事を思い出してくれたんだとジーンとしました。それから私も、旅行や出張の際、大事な人にちょっとしたプレゼントを心がけています。

yes 原資は自腹じゃないんですが (しまうまぴょん・京都・パートナー有・40歳)
このトシで、恥ずかしながら母や祖母からお年玉やお小遣い(!)をもらっています。とりあえず貯めていたのですが、かなりの額が貯まったので、それで“各地の高級旅館に泊まる旅”を企画してあちこち連れて行きました。特に祖母は貯める一方で、何一つ贅沢ができない体質なので、生まれて初めての体験に感激していました。そんな祖母も今年の春に体調を崩し、寝たきり寸前の状態です。何とか元気になってもらって、また一緒に旅行に行きたいと思っています。

yes 寄付や贈り物 (aibe・大阪・パートナー有・32歳)
フォスタープランニングに参加して毎月一定額を寄付しています。これは、独立したら最低でも売上の1%は寄付しようと決めていたからです。最近人の幸せを意識して使ったお金は、引越祝いです。相手の負担にならずすぐ役立つものをと思い、食材宅配サービスで、安全な食材を使った美味しい冷凍食品と新鮮な野菜を詰め合わせて贈りました。引越のどたばたでも家族の食事の面倒をみなければならない主婦の負担が軽減されたと喜ばれました。

yes お金は使う為にあるものだから (kotodama・愛知・パートナー無・39歳)
おいしいものを食べた時、素敵なものを見つけた時、必ず周りの人にも幸せのおすそ分けとして購入しています。喜ぶ顔が見られれば嬉しいですし、みんなが幸せで始めて自分も幸せだと思えるからです。それに子どもの頃、お金は人のために使えば、友達を連れて帰ってくると言われて育ちました。将来の目標はビジネスで成功し、金銭的な理由で才能を諦めなければならない人に援助できるようになる事なので、その為にも自分の欲の為だけの消費は避けています。

no 目を覚まされる問いかけでした (tarbagan・東京・パートナー有・33歳)
この問いを見て「人を幸せにするお金の使い方」っていう概念が自分の中になかなかなかったかもしれないなぁ、と思いました。せいぜいパートナーやその他家族へのプレゼントぐらいで、その他の人あてとなると、「礼儀」とか「世間体」の方が表に出てきてしまっている気がします。もっと純粋に考えて、柔軟な心でお金を有意義に使えたらいいなと思います。

no 自分はそう思っても…… (anechan・東京・パートナー有・31歳)
人を幸せな気分にさせてあげようと、意識して使ったお金でも、(たとえば、その相手が身内の場合、特に)“お金をいくらかけたか”で興ざめしちゃうときがよくあります。お金をどのくらい使うのか、相手がその量を知ると幸せな気分ではなくなったりすることが多く、最近、人を幸せにするお金の使い方って難しいなと思い、Noにしてしまいました。

no 幸せ基金 (YASUKO0112・静岡・パートナー有・55歳)
阪神ターガースの赤星選手の車椅子、ソフトバンクホークスの和田投手はワクチン、北海道日本ハムファイターズのダルビッシュ投手は、開発途上国へ水を送るプロジェクトをそれぞれ立ち上げています。若い彼らが、自分以外の人々に幸せを送りたいと考え、実行に移している姿に頭の下がる思いです。わたしにも、できることがあったら、参加してみよう、と思うこのごろです。

no はじめて意識しました (Mark・神奈川・パートナー有・44歳)
私は、ある会を定期的に企画しています。メンバーは以前同じ職場にいて今はばらばらになってしまった仲間たちです。また、定期会とは別にお祝い事のあったメンバーのために会の仲間で集まって、プレゼントを渡したりしています。こうした会を企画する理由は、自分も楽しいし皆も喜んでくれているくらいの認識でした。今回問われて気づいたのですが、これは人を幸せにするお金の使い方ですね。そう意識するだけでこれからの企画がいっそう楽しみになりました。でも、自分も幸せになりますよね。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
こちらの気持ちと相手の「うれしい」とが合致するかは別物
皆さん、ご意見ありがとうございます。人を幸せにするお金の使い方を考えてみる。社会のためになるお金の使い方をする。一人一人がちょっとそんな意識を持つだけで、「幸せ」と「幸せ」がドッキング。よいリレーションがはぐくまれるような気がします。とはいえ、お金の使い方はなかなか難しいものです。

懐に余裕ができ、ふと「周りの人にも何かしたい」という気持が芽生え、お食事をご馳走したり、プレゼントをしたりということがあると思います。人が喜んでくれる顔が見たいからです。

しかし、自己満足にすぎなかったんだと相手から気付かされたり、配慮が足りず返って相手を窮地に追いやる結果になることがあります。

例えば、ある女性は想いをこめて好きな人のお誕生日に真っ赤なお花を贈りました。男性はそのサプライズにとても喜びましたが、彼の母親は「なんてあつかましい人でしょう? 不愉快だわ、私と面識もない人が息子に花束だなんて」と立腹。せっかくの男性の誕生日なのに親子喧嘩になってしまいました。

ちなみに、お花というのはなかなか難しいですね。私も好きな人や敬意を表する方にお花をお贈りすることがありますが、ホントに相手の方や相手の方の生活空間にそのお花がそぐえているかどうかは、分らないものです。また、華やかな方が華やかなお花をお好きとは限りません。野のお花を愛される方に深紅のバラを差し上げても、返って不行き届きかも知れません。

私は華やかな方には色味を押さえたお花を、いつも目立たないように振舞っておられる方には思い切り華やかなお花をお贈りするようにしています。しかし、それが喜ばれているかどうかは分りません。贈るというのは自己満足だったり、押し付けであったりする要素も多分に含んでいるからです。相手の方がどんなお花の顔を見たがっているかは推測の域を出ません。もっとも、その推測が楽しいのですが……。

また、お世話になっている人のお店でせめてもの売上協力をと思って、お中元、お歳暮用の買い物をし、店の人に喜ばれていると思っていたら、後で「彼女、お金使い荒いのね」といわれていることを知り、ショックだったという例も聞いたことがあります。

こちらが相手を喜ばしたいと願う。まずはそれがスタートだと思いますが、その思いから発したお金の使い方が相手の「うれしい」と合致するかどうかは別物です。

災害にあった方達に支援物資を送ろうとの呼びかけがありますが、中には汚れた布団、捨てるような毛布、着古した衣類を送るケースもあるそうです。真のボランティアとは自分が最も欲しいと思うものを相手に贈り、自分をその大切なものがない状態に置いて、相手の不自由されている気持を感じてみることだと聞いたことがあります。

相手にモノを贈ったり、お食事、旅行などにお誘いするだけでなく、相手がホントに「幸せだなあ」と感じてくれたり、世の中が「よくぞ、こうしたことにお金を投じてくださった」と喜んでくれることってなかなかに難しいもの。

さてさて、さはさりながら、人を幸せにするお金の使い方を学びたい。知りたい。そこで、皆さんが感じた幸せなお金の使われ方を披露していただけませんでしょうか? 些細なことでもホントにうれしかったというご体験をお話ください。いろんなケースで学びたいと思います。

引き続き、人を幸せにするお金の使い方のご意見をお待ちしていますね!

木村佳子
株式評論家 ファイナンシャルプランナー
木村佳子


関連参考情報
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english