|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2249
人を幸せにするお金の使い方、意識していますか?
投票結果
64
36
668票
377票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年09月03日より
2007年09月07日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー
相手を思うお金の使い方について多様なご意見ありがとうございます。本当に参考になります。 さてはて、……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
冠婚葬祭にはお金をケチりません (すずけい・米国ロサンゼルス・パートナー無・38歳)
父が亡くなった時、思いもよらぬ方々からお花やお香典を頂戴しました。悲しみに浸る暇も、寝る暇もなく、葬儀の手配から通夜ぶるまい等々、全て初めてのことが怒涛のように押し寄せ、自身が参りそうになりましたが、皆さんからのお志が応援エールのように感じられ、支えられました。この経験から、冠婚葬祭の際には、ケチらずできる限りのことをするようにしています。
小児科医として (tomotomoteruteru・千葉・パートナー有・37歳)
私は小児科医として、自分では診療できない世界各国の子どもたちのために何かできないか……といつも考えていました。そこで数年前からユニセフに毎月寄付を始めました。わずかなお金かもしれまんが、自分が外食を1〜2回減らせばいいだけなのです。それが分かったとき、自分も幸せな気持ちになりました。
姪のプレゼントに感動 (ギエム・東京・パートナー無・50歳)
昨年、小学生の姪と一緒に旅行している時、私の誕生日と重なり、旅行のお小遣いをはたいて、小さなポーチをプレゼントしてくれました。その優しい心に思わずほろりとしてしまいました。勿論その後、旅行中のお土産を買うときは資金援助しました。
自然に (M-rron・パートナー有・30歳)
少し余裕が持てるようになった今、自分の周りの人に対し、相手のことを考えてお金が使えるようになってきたと思います。かしこまったプレゼントではありませんが、出先などで「あの人が好きそうだな」とか「こういうのを欲しいといっていたな」というものがあると購入しています。プレゼントされた側の方も「自分が言っていたことを覚えていてくれたのが嬉しい」と言ってくれ、私はモノを通して気持ちの共有をできることが嬉しいです。
胃袋をつかむ (お姉さん・京都・パートナー有・31歳)
私は小さな子どもがいるので現在はパートで働いています。フルタイムではないので少し時間に余裕があるときは、職場の人に差し入れをします。職場の方も主婦の方が多いので仕事が終わればすぐ家に帰るので、なかなかちょっと遠くのケーキ屋までというのが難しい状況。普段の会話で話題に上がったものを、買っていくととても喜んでもらえます。みんなで食べるとまた格別に美味しく食べられます。
笑顔のために (lydia liu・台湾・パートナー有・44歳)
自分でデザインした民宿を経営している友人、こだわりの豆と手入れの行き届いた庭が自慢の喫茶店のマスター……、私は一生懸命に自分の夢を実現させている人たちが大好きで、その夢を応援したくて、いろんな場所に足しげく通っています。もちろん、お金を使うことで支援することも大切ですが、大好きな場所を提供してくれてありがとうという気持ちを持って、いろんな話を聞かせていただくことも、彼らが満面の笑顔で迎えてくれる理由だと思います。
継続的な幸せに寄付したい (taasa・東京・パートナー有・40歳)
税金に払うより、喜んでもらえるひとを想像できる団体や活動に寄付したいといつも思っています。生活に最低限必要なお金以上は、誰かを幸せにするために使いたいです。悩みは、いかに「おせっかい」にならないように、活動を選べるか、です。食べ物や衣服を与えるだけの一時的な幸せ感ではなく、学校に行けたり、義足がつくれたり、継続する幸せを提供したいと思っています。
4日目の円卓会議の議論は...
とくに好きではない人の幸せを願ってお金を使えるか?
相手を思うお金の使い方について多様なご意見ありがとうございます。本当に参考になります。
さてはて、今回はちょっと切り口を変えてエピソードをいくつか……。
美容師さんから聞いた話です。カリスマの彼には引きもきらずいろんなお客さんが来るのですが、お客さんの中には
「いきつけの美容室を紹介してって言われるのだけど、教えたくないの」というお客さんがいるそうです。つまり、××さんが自分のように素敵になるのはいや、ってワケですね。
また、ある女性は付き合い始めの男性からいただいた品の包み紙をヒントに売り場を探し当て、「いくらだった」と確認したというのです。
うーん、心理は分かるけど、そういう人間になりたくないなあ、そういう人と友達になりたくないなあ……と思いました。
最近、私は一つハードルを乗り越えたような気がする体験をしました。同年代の知人、A子さんは体重がめきめき増えて、会うたび憂鬱そうにしていました。そこで、私が実践して効果があったダイエット法を教えたら、彼女は10キロ近く痩せて、20歳台の体重に戻り、このところとっても幸せそうにしているのです。
そして、もう彼女は私に「ねえ、どうしたらいいかしら?」と困りきった表情で相談することはなくなり、自立して、はつらつと振舞うようになりました。その姿からは、彼女が今、幸せなんだということが伝わってきて、私は一人になった時、実にじわーっとうれしかったのです。
そして、人の幸せな状態を大騒ぎせずにちょっと遠くから「よかったね」と見守れる自分に自分がとってもうれしくなったのでした。前だったら、「私が教えなきゃ、彼女はまだ太ったままだったのよ〜」というオレサマ気分がどこかにあったかも知れない。が、今は、そうではなく、ともに「幸」を喜べるようになった。お金の使い方もそのようにできたらな、と思います。
今、考えるのは、悪意を持っていじけている人にどう対応できるかということです。今から10年ほども前から、私にはネットストーカーみたいな人がいました。他の有名な女性にも匿名で悪意のストークが続いていて、被害者は体調を崩されるほど悩んだと聞いています。私もやられている間は、「人に恨みを買うようなことはしていないつもりなのに……」と省みたり、「一体誰の仕業なんだろう?」「こんなことをされて姪や甥、家族に申し訳ない」などと悩ましかったのです。そこで、様々な機関で対応してもらったところ、なんと、犯人は顔見知りのちょっと年下のマネーライターを名乗る中年女性だったことが分りました。そういえば、取材で会うたび、「何でそんなことが知りたいの?」というようなことを聞いてくるし、ヘンだなとは感じていたのです……。犯人が彼女だったことがわかって以来、10年もの間、ネチネチとどうしてそんなことをするんだろう? と思い、「直接、何か利害があったわけでもない相手に悪意でストークするのはどういうことだろう?」と考え、「それはきっと心が空虚で満たされていないからだ」と思うようになりました。そして、彼女を恨んだり、司直の手にゆだねるよりも、彼女が一日も早く幸せな人生を送れるようになってもらいたいと願うようになりました。具体的にどうしてあげたらいいのかと日々考えます。
好きな人の幸せを願ってお金を使うことはアイデアも湧くし、楽しいものですが、好きではないけれど幸せになってもらいたいと願ってお金を使うことって、かなり難しいことですよね。
仏教の教えには施餓鬼といって飢えている人に施しをすることを尊びますが、金銭、食、だけでなく、何かに飢えている人にどう接したら相手は幸せになれるか? そういう気持を持つこともお金と付き合っていく上では考えていいのではないかと思います。
以前、バザーのお手伝いをしている時に、身なりのきれいなシニア女性が売り物の眉墨100円を「50円にしてよ」と値切り倒しにかかりました。私は「奥様、50円では原価割れです」と説明しましたが、奥様は私の手に50円玉を押し込んで、さっさと眉墨をバックに放り込んでしまいました。この時、私は、施餓鬼ということを思いました。アジアの皆さんを支援するために販売している眉墨を日本の豊かな婦人が半値に値切り倒して買っていく……。彼女はいつかどこかでお友達か家族に「これ、50円だったのよ」と見せるかもしれない。そのとき、誰かが「それは値切りすぎよ」といさめてくれるかもしれない。その日を信じて私は50円の施餓鬼をしたのだ、そう気持を切り替えました。
値切ったつもりが施されていた……。そんなことが自分にもあるかもしれない。引き続き、人を幸せにするお金の使い方のお話を聞かせてくださいね。、
特に好きでない人にもおなじようにできるのか、どうか? そんな点も今日はご意見をいただけたらと思います。
木村佳子
株式評論家 ファイナンシャルプランナー
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|