|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2249
人を幸せにするお金の使い方、意識していますか?
投票結果
65
35
603票
329票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年09月03日より
2007年09月07日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー
皆さんの投稿、実に示唆に富んでいて、学ばせていただいています。お読みくださっている方もきっと、ご自身……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
バレンタインのお返し (しまうまぴょん・京都・パートナー有・40歳)
3年前のホワイトデーの日、「あなたに物を贈る代わりに、ユニセフに寄付しました。ちゃんと倍返しにしておきましたよ。何じゃそりゃ、と思われるかもしれませんが、ご理解下さいね」というメールをもらったことがあります。予想外の展開で驚きましたが、すごく素敵なお返しの仕方だと感心しました。と同時に、お返しの品物をもらって当然、くらいの認識でいた自分が非常に恥ずかしかったです。
Greatest gift (tulip・福岡・パートナー有・35歳)
去年のクリスマス、"Greatest gift"という活動に参加しました。靴箱サイズの箱に文房具、洗面用品、おもちゃ、遊具などをたくさん詰めて、戦争や飢饉などで物資に恵まれない子どもたちに、教会を通して世界中に送る活動です。うちは、二人の娘が贈り物の買い物をし、お手紙を入れました。この箱を受け取った子どもたちの笑顔を思い浮かべながらの買い物は、本当に恵まれた時間でした。「受けるよりは与える方が幸いである」という聖書の言葉が思い浮かびました。
お誕生カード (リリーベル・埼玉・パートナー無・26歳)
私は、お誕生日のお祝いカードを買ってきてメッセージを書いて贈ることも「人を幸せにするお金の使い方」だと思います。先日、友人から男の子を出産したという連絡が携帯メールに入りました。すぐに返信をしようと思ったのですが、手をとめました。翌日、専門店で飛び出すカードを購入しメッセージを書いて郵送しました。カードはベッドでご機嫌に笑っている赤ちゃんを森の動物たちが囲んでいる立体型にしました。赤ちゃんにも見てもらいたいという思いも込めました。
プレゼントと寄付 (明石・神奈川)
同僚へのお誕生日プレゼントはかかしていません。また産休で休んでいる人へのプレゼントもよく購入します。トータルすると万単位というかなりの出費ですが、喜んでもらえるので納得して行っています。また、人ではなく動物対象ですが、このほかにもWWFへかれこれ5年ほど寄付を続けていますが、これはカード決済で済ませられるので働いている限りは続けたいと思っています。お金を使うことで皆が幸せになるって素敵なことですね。
ささやかだけれど役に立ちたい (Achiko・神奈川・パートナー有・34歳)
ガラス工芸作家になったばかりの友人の個展で、涼しげなペンダントトップを見つけました。ガラスの好きな友人の誕生日プレゼントに贈ったら大変喜ばれました。二人とも、付き合いの長い大切な友人です。私がこのペンダントトップを買ったことで、二人に喜んでもらえました。二人を引き合わせたことはありませんが、私を中継してつながってくれたような気持ちにもなりました。ささやかでも、こんな風に人の為にお金を役立てたいなと思います。
タクシー代で夕飯を一緒に (papiol・兵庫・パートナー有・39歳)
ささいなお金の使いかたですが、世話好きな友人が駅まで迎えにきてくれたので、その分浮いたタクシー代で、自宅で夕飯を一緒に食べました。普通のご飯ですが、友人の家庭はパートナーが出張がちなので小さい子どもたちとの夕飯だけよりも大人と話したいと……。子どもが小さいと家庭に閉じてしまいがちですが、車での送迎を気軽に受けたり車をだしことをきっかけに夕飯を一緒にしています。余計な物を贈ったりもらったりということがあるので、車代をタクシー代に換算しての夕食は良い案だと思っています。
自分以上に人にはいいものを (Lancer・東京・パートナー有・33歳)
私は物欲がない方なので、質素な生活でも平気です。ブランドものも買いませんし、外食もあまりしません。しかし、友人にプレゼントをする時は吟味して、「良いもの(時にはブランドもの)」を買います。それが自分のポリシーになってる気がします。「自分は質素で、人にはいいものをあげる」、という。逆に自分はブランドものづくめだけど、人には安いものをプレゼントする人を見るとちょっと幻滅します。
どういった方法をとればいいのか (aminami・高知・パートナー無・32歳)
友人・家族へのプレゼントは何を送れば喜んでくれるのかと考えながら選びます。それから近年は募金、古着等の寄付等を意識的に行うようにしていますが、「人を幸せにするお金の使い方」となると、少し違うような気がします。お金だけではなく、自分が社会に何を貢献できるのかをもっと学びたいと考えている今日この頃です。
3日目の円卓会議の議論は...
相手を想うお金の使い方で自分も幸せな気分になれる
皆さんの投稿、実に示唆に富んでいて、学ばせていただいています。お読みくださっている方もきっと、ご自身の「幸せお金の使い学」の参考にされていることでしょう。
お祝いにピン札を用意するのも、相手にカードを贈るのも、
「心からあなたを想っていますよ」というメッセージを何とか伝えたいから。それが出発点
ですよね。どれだけ形式的に完璧でも、想いがこもっていなければ、受け取るほうも空しい。
虚言というのは、うわべの言葉、裏打ちのない不誠実な、つまりは嘘を指しますがお金も単に使うだけでは、お金はお金、の世界にとどまっていると思います。多い少ない、その世界になってしまう。
そこに「相手を幸せにしよう、したい」という思いを乗せられればお金はその心を届ける使者になり、何倍もの働きをしてくれる。
伝えたいものをお金という手段に助けてもらっているだけと思えば、使い手次第と言えるのではないでしょうか。
言葉にも相手を喜ばす言葉とそうでない言葉があります。表情もそうですね。にこっと笑ってあげるとそれだけで相手の不安を取り除いたり、緊張を和らげたりできます。お金にもそうした使い方がありそうです。
バレンタインに対してホワイトデー。チョコやハンカチが行き来するのが通例ですが、「お返しの代わりにユニセフに寄付しましたよ」というメールが来た……。そのメールで「寄付」ということに思いを持つ機会を与えらた、という粋なお友達をお持ちのしまうまぴょんさん。
困っている子どもに笑顔になってもらえるプレゼントを用意しながら、人と人をつなぐ虹の架け橋をきっとご覧になったtulipさん……とご意見を読み進むうち、
「相手を喜ばせたい」と相手を思うことって、実は自分の心が豊かになれることなんだな、と気付かされます。
相手を想うお金の使い方で自分も幸せな気分になれる。次第次第に、相手が幸せな気持を味わっている状態に慣れ、それを大騒ぎでなく、そっと、「よかった……」と思えるようになれたら、いいですねえ。
大騒ぎでない平常心で行える「相手を幸せな気分にさせるお金の使い方」が行えれば、というのが私の目指すところでもあります。
さて、
皆さんは「おっ、私もなかなかオツな人間だな」というような晴れ晴れしたお金の使い方ができた経験をお持ちですか?
おもちなら是非ご披露ください。引き続き、「人を幸せな気分にさせるお金の使い方、意識していますか?」のご意見をお待ちしています。
木村佳子
株式評論家 ファイナンシャルプランナー
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|