|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2264
新しい首相に言いたいことがありますか?
投票結果
90
10
564票
62票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年09月17日より
2007年09月21日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
藤田正美 『ニューズウィーク日本版』元編集主幹
おーたんさんの投稿は、ほとんどの方の気持ちを代弁していると思います。要するに「私たちを説得する努力を……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
「つなぎ」に徹しないで (Perla・千葉・パートナー無・38歳)
新首相が福田氏になるとの前提で……。これまで官房長官等を歴任された実績から「無難」「冒険しない」との印象を受ける方であるだけに「『つなぎ』に徹するな」ということを申し上げたいです。今、国内外において日本は重要な岐路にたたされています。その中で、小泉・安倍政策の踏襲云々に拘らず、自分が正しいと判断したことを行動に移してほしい。「つなぎ」の首相は不要です。日本の政治に対する国民の不信が高まりつつある今こそが最も首相としてやりがいのある時期ではないでしょうか。
政策を世に問うリーダーを (おーたん・北海道・パートナー有・32歳)
私は、政策を世に問うことで勝負できるリーダーを望みます。年齢・人柄・実績などがクローズアップされがちですが、それは実行力を示唆するものでしかないと思います。例えばインド洋での給油活動について、「新法案提出・民主党と話し合い重視」などの手段・方法論しか注目されません。もしかしたらマスコミの伝え方がいけないのかもしれませんが、私は、「こういう理念・目的があるからこの活動を続ける、その実行のためにはこういう手段をとる」という話を聞きたいのです。
格差是正と年金に安心を (StraySheep・茨城・パートナー有・39歳)
私が思うに、小泉改革は、良くも悪くも貧富の差を拡大し、雇用の不安定をもたらしました。特に負の部分である「雇用不安」は、経済界の発展に重きを置いた改革ゆえのものです。小泉改革で利益を上げてきたにもかかわらず、本来利益配分されてしかるべき「労働者」にはほとんど利益配分がされていません。雇用コストが競争力を奪うという経団連の物言いは詭弁でしかないと思います。もっと、経済を支える労働者に向いた政治を期待します。自民党は経営者の言いなりだから無理なのかな?
とりあえずは、足元から?! (kimirie・兵庫・パートナー無・37歳)
多分、どなたがなられても、そうすぐに変わることもないと思います。ただ、安倍さんのように、途中放棄をしないでいただきたいこと。税金、年金、等、もっと国民の視線で考えていただきたく、根本的に変えていくことを考えて、その路線を作っていって欲しいと思います。税率を上げる前に、お給料の見直しや雇用の見直し等、一般企業と同じようなことをし、それでも税率を上げるからには、国民にはっきりと分かる何かメリットを伝えて欲しいです。一体感が持てるような政見が必要だと思います。
当たり前でない当たり前のこと (takumina・福岡・パートナー有・47歳)
オープンで、わかりやすく、クリーンな、国民の側に立った政治を望みます。また、日本のリーダーとして常識的で品格のある方であることを願います。
国際的視野で考えて下さい! (kotodama・愛知・39歳)
まずはテロ特措法に関して、日本という狭い視野だけではなく、国際的に日本が置かれている立場を考え、何故大切かを国民に分かりやすく説明してほしいです。自分の国さえ良ければと言う考え方では、国際的に取り残されてしまいます。今日本が何をすべきかを国民が理解できるように、メディアも利用しながら説明してほしいです。
お願いします (ココマル・奈良・パートナー無・44歳)
将来に不安の無い日本にして下さい!生活の不安、戦争の不安、医療の不安……。誰もが安心して日々を過ごせるような社会をお願いします!
2日目の円卓会議の議論は...
丈夫で長持ちだけじゃ困るけど……
おーたんさんの投稿は、ほとんどの方の気持ちを代弁していると思います。要するに「私たちを説得する努力をしてください」ということですね。何だか訳のわからない国会答弁を聞いている間に、国として重要なことが決まっていくのはどうにも納得できないと考える有権者は多いだろうと思います。
皆さんの投稿はそれぞれの思いがあると思います。ココマルさんのように「不安をなくしてください」という声も切実です。そこでもう少し掘り下げて考えてみたいと思います。たとえば「医療の不安」といったときに、福田さんも街頭演説の中で触れていました。「病院のない地域がある。それを何とかしなければならない」というのです。本当はそこで何をするのかが重要です。たとえば「人口1万人に1つの病院を作る」というのであればそれでもいいのですが、
具体的な目標や方法なしに、住みやすい国にしますとか言われても、どう支持していいのかわかりません。
だから私たちも具体的に考えたらいいのではないでしょうか。医療であれば、病院や医師が不足しているという実態があれば、どうやったらそれを解決できるのかということです。そのために医療費が上がってもいいと考えますか。それとも上がる分は税金でまかなってほしいと考えますか。
福田さんも麻生さんも
「改革は続ける」が、影の部分にも気を配る
と言います。しかしその気を配るとは何を指すのか。昔のばらまきには戻らないと言うけれど、具体的に何をするのか、とりわけ福田さんの場合、さっぱりわかりません。そういう総理大臣が誕生したら、私たちにとっても不幸なことでしょう。
今週1週間、いったい私たちは私たちのリーダーに何を望んでいるのかを議論してみたいと思います。国としての政策ですから、すごく細かいことではないとしても、たとえば医療をどうしてほしいのか、年金をどうしてほしいのか、消費税は上げてもいいのかどうか、外交はどうあるべきなのかなどなど、いっぱい言いたいことがあると思います。別に大上段に振りかぶった議論でなくても構いません。具体的なことさえあればいいのです。
さて
皆さんが総理大臣(福田さんか麻生さんを具体的に頭に描いてください)に手紙を書いて一つの要求をするとしたら、何を要求しますか?
初中等教育? 高等教育? 医療? 介護? それとも治安? その理由はなぜ?
できるだけ具体的に投稿してください。お待ちしております。
藤田正美
『ニューズウィーク日本版』元編集主幹
「安倍政権を支持しますか?」
今年1月の時点で、イー・ウーマン参加者の審判は……
「エネルギーのための自衛隊派遣?」
2004年1月藤田正美さんコラム
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|