自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2064
安倍政権を支持しますか?
投票結果
21  79  
222票 850票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2007年01月08日より
2007年01月12日まで
円卓会議とは

藤田正美
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
藤田正美 『ニューズウィーク日本版』元編集主幹
円卓会議議長一覧
今日書かれているものを読むと、やはり政党や政治が小泉政権のころよりも、有権者から遠くなっているという……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 千里の道も一歩から (ちょこばなな・東京)
最近テレビで流れている民主党のCMを見て、自分の暮らしを任せるなら安倍内閣がましかなあ、と思いました。安倍内閣が発足して3カ月、前政権のような劇場的なことは期待していませんが、自民党でも生活に関わる議論はできるはずです。私たちの周りには年金・福祉など問題が山積していますが、一つずつまっとうに議論した具体的な話を聞かせてしてほしいです。千里の道も一歩から。まだ期待したい気持ちはあります。

no 教育改革なら30人学級 (りるの・千葉・パートナー有・46歳)
安倍政権の重要課題は教育とのことですが、具体的な政策が提案されていません。民主党には「30人学級」があります。2人の子どもが1クラス減って、40人学級になりました。議会への請願も行いましたが、予算的に無理との答弁でした。ゆとり教育がはじまった年に小学校に入学してもう5年生です。子どもは成長してしまいます。今、義務教育で学んでいる子どものことを考えて教育改革をしてほしいと思います。

no 結局どの政党も (福井ななこ・パートナー有・31歳)
私たちのために政治をしてくれているとは思えません。選挙がくるたびに、得票に都合のいい部分だけ声高に叫んでいても、有権者は「またか」と思うだけです。次回の参議院選挙も「社会保障の充実」を訴えるなら、政治家や官公庁が「これだけやるというリストラ・節約案」、国民が背負わなければいけない「増税などの痛み」も選挙前にハッキリと示してもらいたいです。

no マイノリティーは政党にならない (ラブチャイルド)
現在世田谷区には性同一性障害の区議がいますが、活躍しているとは言いがたいと思います。ほかにもラベリングされていないマイノリティーはあります。マイノリティーの気持ちを思いやれる人が今の日本では少数派なので、政党が成り立つほど支持者がいません。

no 体温が伝わらない政権 (犬千代の母・兵庫・パートナー有・55歳)
安倍総理の言葉は国民の生死に関わるような事でも、人事のように聞こえてなりません。きな臭い気もします。教育改革にしろ防衛省の件も、知らず知らずに怖い方向に行っていて、気が付いたら後戻りできない状況になっている! 不安な日々を過ごしています。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「ぶっ壊れなかった自民党」
今日書かれているものを読むと、やはり政党や政治が小泉政権のころよりも、有権者から遠くなっているということを感じますね。与党も野党も具体性に乏しいのか、それの売り出し方が下手なのか(民主党のテレビコマーシャルは「ひどい」としか言いようがありません)。

自民党は明らかに揺り戻しが来ているように見えます。「ぶっ壊れかけた」のかどうかわかりませんが、「ぶっ壊れてしまった」わけではないようです。やはり政治家は、いま不人気なことでも社会にとって必要なら堂々とそれを主張すべきだと思いますが、自民党は安倍さんも含めてまったく思い切りも覚悟も足りないと思います。民主党も然り。というのでは、われわれ有権者は参院選で困ってしまいますね。

機会があるごとに政治家や政党に有権者の考え方を伝えていくことが必要だと思います。アメリカのように議員にメールをどんどん送りつけるのも一つの方法でしょう。もちろん選挙で政権与党に批判票を入れることも必要でしょう。せっかく有権者の力を背景に総理大臣が動くということを経験したのですから、逆に有権者が支持しない総理はたちまちその座を失うというような例をつくればいいと思います。

1週間、ありがとうございました。日本がおかしな方向に行かないように、私たちもいろんな事を考え、どうしたらいいかも考えて行動したいと思います。

藤田正美
『ニューズウィーク日本版』元編集主幹
藤田正美


関連参考情報
■ 「憲法改正をうたう安倍政権を支持しますか?」
安倍政権誕生前のイー・ウーマン参加者の意識は
■ 「最近の政治家は芸能人化してる?」
日本では魅力的な政治家が果して生まれるか
■ 「首相はいっそ国民投票で直接選びたい!」
全員一致というのは、世の中には存在しない。だからこそ……
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english