自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2276
オフィスに生花や植物を置いていますか?
投票結果
55  45  
407票 328票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2007年10月01日より
2007年10月05日まで
円卓会議とは

櫻井純子
プロフィール
このテーマの議長
櫻井純子 パーク・コーポレーション マーチャンダイジング室
円卓会議議長一覧
沢山の投稿ありがとうございます。Yes、No、どちらの回答にしても皆さんの反響の多さに驚きました。 Yes……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 華道部と葉っぱ部(笑) (ありる)
会社の華道部が、毎週お稽古で使ったお花をオフィスに飾ってくれています。それに便乗し、自称「葉っぱ部」を作って、フロアの女性3人で100円ショップで買い込んだミニ観葉植物を合計9鉢置いています。最初はハイドロで、成長してきたので鉢に植え替えました。ふと気づくと他の人達も葉の状態を見てくれていたり、私が休みの日に水をあげてくれたり、フロアを去った後も様子を見にふらりと立ち寄ったり(笑)酸素や水分だけではない潤い効果をもたらしてくれています。

yes 和むことと会話のきっかけ (白井 直)
お客様が花瓶をみて嬉しそうだったり、花の名前を尋ねられたりと、会話のきっかけになることもあり、待ち時間を少しでも気持ちよく過ごせるアイテムとして活躍しています。同僚の方がまめに持ってきてくださることで、値段の高い花でなく庭の花でもススキでもいいのだと、学びました。また、思いがけず職員の癒しになることもわかり、無いと買って来ようかなという気持ちに最近なっています。

yes 観葉植物(グリーン) (トリニティー・三重・パートナー無・34歳)
職場には、名も知らぬグリーンがあります。土が乾いてきたなと感じたら少々お水をあげるくらいでしたが、先日来、スルスルと茎が伸びてお花が咲きました。昔からそこにいる先輩たちが、「今まで花なんて咲いたことないのに」と驚き、「いつもお世話してくれてありがとう」と。私のお世話のおかげとは到底思えませんが、とても嬉しく感じました。あまり意識していなかったけれど、案外存在感があったんだなと感じたのと同時に、みんなと同じ気持ちを共有できたようで嬉しく思いました。

yes 玄関の緑の癒し効果 (いんこいんこ・大阪・パートナー有・45歳)
いつとはなしに、職場の受け付けに常に観葉植物が置いてあります。誰かが気がつけば世話をしているので、職場に緑が絶える事はなく、現場で疲れきって帰社しても緑が目に入ると嫌な気分も吹っ飛びます。職場の雰囲気が和やかなのは、緑のパワーのせいかな?

no なかなか難しい (みいや・東京・パートナー有・43歳)
理想は常に生花があるオフィス、でもなかなか生花をオフィスに置くのは難しい。毎日水を替えたり、枯れた花を取り除いたり、週末オフィスが空になるときはどうするか……などと考えたら面倒になって生花はあきらめています。でも観葉植物は置いていますよ、手入れが簡単だから。

no 手入れが大変そう (パフィンドーナッツ・埼玉・パートナー有・38歳)
生花があると確かにキレイだと思います。しかし、手入れのことを考えると面倒かな……と思ってしまいます。職場には、造花を飾っています。

no 置いてません (ナカサワ)
オフィスの自席は、去年あたりからかなり厳しく整理整頓、私物廃止をすすめられています。生花・植物も私物に当たるのでダメですね。フロア受付にはレンタル観葉植物が置いてありますが、風景の一部となっており、あまり目に留まりません。秘書室だけは特別に毎週花屋さんと契約して生花のアレンジメントを飾っています。うらやましいです。

no おすすめはありますか? (のか・兵庫パートナー有・)
生花や植物をオフィスに置きたいと思っているものの、なかなか実現しません。今年の春、濃い紫のテッセン(クレマチス)の鉢植えを購入し、デスクの近くに置きましたが、数日で花が散り始め、そのうち葉にも病気のような斑点が出現し、1週間しか楽しめずとても残念でした。陽当たりが不足していたのか、水をやりすぎたのか、原因はわかりませんが、それ以来植物を持ち込むのを躊躇しています。次はオフィス向きの植物に挑戦してみたいとも思うのですが、おすすめはあるでしょうか。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「オフィスに向かない植物」
沢山の投稿ありがとうございます。Yes、No、どちらの回答にしても皆さんの反響の多さに驚きました。

Yesと回答いただいた「ありる」さん、自称「葉っぱ部」というのは素敵ですね! とても心を込めて、手をかけている様子が浮かんできます。また、「白井 直」さんのオフィスの花がお客様との会話の糸口になるというのは、まさにオンタイムの活用法ですね。お話にあるように季節を感じる花というのは、必ず花屋で販売している花だけではありませんので、小さな草花などや庭の花木などもお勧めですよ。

玄関の植物からの癒し効果を感じている「いんこいんこ」さんやケアしたことに植物が答えてくれている「トリニティ」さんなど、比較的オフィス内でケアや維持が簡単な観葉植物を置いている方が多いようですね。

その一方で、Noと回答いただいた「ナカサワ」さんのようにオフィスに禁止というのは、時代の流れとは言え、残念ですね。回答された皆さんが、置きたいけれど……ケアや環境の問題で我慢されているように感じました。

そして、折角購入したクレマチスの鉢が枯れてしまった「のか」さん。一番の原因は恐らく、光が足りなかったことだと思います。鉢物のなかでも、花が咲いている花鉢(はなばち)と呼ばれるもののほとんどが、日の光がないと元気が無くなってきます(ラン類はまた異なります)。

窓際のカーテン越しの光で問題ないもの(シクラメンやポインセチア、球根植物など)もありますが、ほとんどの花鉢では光が必要です。オフィスに置く場合は、週に1〜2日は日光浴をさせるとよいでしょう。ただ、翌年まで育てようと考える場合は一般的なオフィスの環境では難しいかもしれませんね。

一方、会社や店舗の祝い事によく贈られるコチョウラン(ファレノプシス)などのラン類の鉢物は室内でも花自体が長く楽しめる植物です。また、水やりに関しても観葉植物と同じ位の頻度ですので、管理は簡単だと思います。ランというと、高価なイメージをもたれやすいですが、近頃は小さな鉢植えの手軽なものも増えていますので、オフィスに華やかさがほしい方にはおすすめですよ。

さて明日は、オフィスにおける生花の管理などを中心にお話していきたいと思います。Yesの方は、今行っている管理方法などを、Noの方はわずらわしいと思っている管理方法や過去に気をつけていたことなど、疑問点も含めてご意見お待ちしております。

櫻井純子
パーク・コーポレーション マーチャンダイジング室
櫻井純子


関連参考情報
■ 「佐々木かをり対談 win-win > 第1回 井上 英明 さん」
青山フラワーマーケット、成功の要因
■ 「自分なりの美意識、持ってますか?」
華道家・假屋崎省吾さんが問いかけます
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english