自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2279
職場に感情のトラブルメーカーがいますか?
投票結果
80  20  
703票 171票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2007年10月08日より
2007年10月12日まで
円卓会議とは

野田 稔
プロフィール
このテーマの議長
野田 稔 多摩大学大学院経営情報学研究科 教授
円卓会議議長一覧
皆さんご投稿ありがとうございます。やはり、トラブルメーカーさんはたくさんいそうですね。 「全員トラ……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes います (Aska)
どこの職場にもひとりはいるのでしょうが、うちの職場にもやっぱりトラブルメーカーがいます。仕事はそれなりにできるのですが、自分のように仕事ができない人に対してあからさまにばかにした態度をとったり、気に入らない人は露骨に無視したり。若いから仕方がないのか、性格なのか。前者であること、そのうち気付いてくれることを祈ります。

yes 全員トラブルメーカー? (侑子・パートナー無・25歳)
私の職場は、30名ほどの営業職員と、所長含め4名の事務がいます。私は事務の一人なのですが、事務4名の意見が全員かみ合っていないと感じます。表面上は「そうですよね」と波風を立てないようにしていながら、影では「そうは言っても実際はね……」と反論し合っています。そんな状態なので、営業所全体がうまくいくはずもなく……。誰か一人「明らかにこの人がトラブルメーカーだ!」という人がいれば、逆にそれ以外のひとが団結するのかも、と思ったりします。

yes 私自身が感情トラブルメーカー (can・奈良・パートナー無・21歳)
私は今美大生です。アルバイト先で、どうしても制作の時の感情のままバイトをしてしまうので、ミスが続き、最近、「本当に考え方を直さないと働いたら大変よ」とまで指摘され、今その状態で至極悩んでいるところです。将来を見据えた上で、人としての常識は絶対必須。だから、今回のこのテーマは私だなあと、痛感しております。まだ、私には切り替えるという作業ができていない!甘いのだなあと自覚しつつ、切り替える意識をもって、日々をきちんと過ごすというのが今の目標です。

yes 目下の人と物に対して感情的 (Hazel Nuts・神奈川・パートナー無・24歳)
ある女性の同僚は、年下や自分よりも後に入社した人には挨拶をしなかったり、機嫌が悪いときちんと対応しなかったりということがよくあります。また、気に入らないと電話の受話器やファイルを乱暴に扱います。ある時、この人は今までも、この先もそんな感じなのだろうと思いました。仕事はきちんとしているので、感情の部分にこちらの感情で返さず、流すようにしています。

yes 課長がそのものずばり (StraySheep・茨城・パートナー有・39歳)
私が所属する職場では「課長」がそのものずばりな人です。周知伝達事項は言いっぱなしで、質問されれば「けんかを売っている」と放言し、挙句「売られたけんかは買う」などと言う始末。実際のところ、けんかを売っているのは課長のほうで、社員は単に理解できない点、不明な点を質問しているに過ぎない。結果的に問題解決には役立たずと判断して、何か相談は支店長に直接という形になっている。

yes 大人な同僚達を見習いたい (ニューヨーク・パートナー有・34歳)
精神的にいっぱいいっぱいで、誰に対しても言葉の端々に嫌味を入れて話し、典型的な「自分に甘く他人に厳しい」、子供のような女性がいます。私は内心怒りを覚えているのですが、周りの同僚は、特に無視したり排除するでもなく、淡々と普通に接しています。私は、この同僚達から学びたい!と思います。

yes Yesマン・ウーマン (ごー・神奈川)
ずばり上司がそうです。Yesマン(ウーマン)のみに笑顔で話しかけ、Yesマンの言うことになら耳を貸すけど、異見を述べる者は無視。挨拶もしない、当然目も合わせない。辞めた社員や、子会社の陰口も言います。そんな上司の態度が、周りにどんよりした空気や、キレる人々を生み出している原因になっているのですが、本人は自分の非には気づけないようで、「キレる奴がいるから雰囲気が悪くなる」と宣ってます。私は諦めて淡々と仕事してます。歯向かうと、地方に飛ばされることもあるので。

no 気にしないようにしています。 (パフィンドーナッツ・埼玉・パートナー有・38歳)
職場には色々な人がいますが、自分でなるべく気にしないようにしています。また派閥(?)もあるようですが、それらに関わらないようにしています。ある意味孤立状態とも言えますが、職場であり、プライベートとは別と割り切っています。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
気持ちを切り替える具体的なサイン
皆さんご投稿ありがとうございます。やはり、トラブルメーカーさんはたくさんいそうですね。

「全員トラブルメーカー」の侑子さん、実は仮面舞踏会的職場って結構多いんです。お互いに心を開いたコミュニケーションを学びあうと良いのですが、ご自分たちだけで何とかするのはつらいと思います。「気にしないようにしている」パフィンドーナッツさんも実は同様です。

第三者のファシリテートを前提とした上で、職場単位でコミュニケーショントレーニングが出来るとかなり効果が出ますよ(私はこれを“メンバーシップ研修”と呼んでいます。世の中にリーダーシップ研修はたくさんありますが、メンバーの方々のための研修は少ないですね)。

ご自分がトラブルメーカー? とおっしゃるcanさん。感情のコントロールの重要性に気づかれただけで、問題の半分以上は解決ですよ! 皆さんの投稿を読んでいてお気づきのように、“真性トラブルメーカー”は自分の悪さ加減に気づいてないのです。

気持ちを切り替えるきっかけとなる具体的な行動を設定してみてください。会社員の男性は背広を着てネクタイ締めることで気持ちを切り替えたりしています。自分に対するサインがあるといいですね。

また、自分の気持ちを文字に落としてみるのも良い訓練になります。「自分の今の気持ち」を書いてみてください。最初は案外難しいものです。語彙も少ないですし。でも、慣れてくるうちにだんだん豊かな表現でかけるようになります。そうなると自分の気持ちにもメリハリが付けられるようになります。

悲しいことに上司が感情トラブルメーカーだ、という人も少なくないようです。部下は自分の所有物。部下は絶対服従を誓わなければならない。部下に気を遣うなんてもってのほか! なんていう前世紀の遺物的上司はさすがにいないだろう、と思っていたのですがもしかするとまだ存在しているかもしれませんね(笑)。StraySheepさん、ごーさん、お疲れ様です。上司こそ、感情の達人であって欲しいのですがなかなか世の中うまく行きません。

さて、そこで皆さんのご意見を伺います。上司が感情トラブルメーカの場合、何が出来るでしょうか?

野田 稔
多摩大学大学院経営情報学研究科 教授
野田 稔


関連参考情報
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english