自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2314
勇気ある挑戦、していますか?
投票結果
54  46  
431票 365票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
3位
【開催期間】
2007年11月19日より
2007年11月23日まで
円卓会議とは

伊藤麻美
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
伊藤麻美 日本電鍍工業株式会社 代表取締役
円卓会議議長一覧
たくさんのエピソードを読ませて頂き、それぞれ方の人生を映画のワンシーンのようにイメージしてしまいまし……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 息子のひとこと (seventeenaugust・愛知・パートナー有・47歳)
専業主婦が長かった私は36歳の時に再就職し、いくつかの職場で働いてきました。最初は工場の製造現場から始まり、独学で続けていた英語が認められて貿易関係の会社に入れたときにはうれしかったです! でも事情でそこも辞めた時には心が疲れて、「お金さえ稼げれば、どこだっていいか」と……。そのとき大学生の息子がぽつりと「母ちゃんから英語をとったらただの主婦だぞ」。こたえたと同時にそんな言葉で励ましてくれた息子に感謝です。また、がんばらなきゃ!

yes 友達の言葉と占い (ミヨ・福岡・パートナー無・28歳)
7年越しのチャレンジを「やる」と決めました。「悩みすぎ」という声が聞こえそうですが、就職氷河期世代であり、不幸事が続いてしまい踏ん切りがつきませんでした。98%位は前向きですが、残りの2%はまだ疑心暗鬼です。でも友達の「今やらないで、将来、人のせいにしない自信ある?」という言葉と台湾旅行で「来年はチャンス」という占い結果をもらい、それを糧に一歩踏み出します。

yes 初挑戦が終わったばかり。 (gomagoma・福岡・パートナー有・41歳)
事務所の代表から「コーチングセミナーの講師の仕事受けていいですか〜? いいですよね〜!」と依頼有。お世話になってる方だし「ハイッ!」と返事してしまったんです。初めてだったんです。そりゃー怖かったですけど「初めてがあって100回目がある」という言葉を心に強く持ち続けてなんとか頑張ってみました。結果……2回目はいつなのか? と楽しみにしているところです!!

yes 一歩が大きな勇気に (Yukako・東京・パートナー有・38歳)
専業主婦ですが、今年は子どもの幼稚園の役員になり、幼稚園の行事の準備等で忙しくなりました。みんなの意見をまとめたり、ワープロで資料を作成したり、予算案を作ったり、なんだか社会復帰できそうな気分になってきました。そして、一つ行動すると次の行動をするための準備を自然と始めたりしていて、頭も体も連動してるー! と実感しています。まずは行動してみる。それが自信にそして勇気に変わっていくのではないでしょうか。

yes 1つ1つ自分を褒め続けること (kimirie・兵庫・パートナー無・37歳)
大きな勇気ある挑戦に向け、小刻みなステップで、挑戦を続けていくことが、持続の秘訣だと思っています。他の人もできるのに! とか、こんな些細なこと! とか、思ったりせず、こんなこともできた! 私にもできた! と、小さなことも大きな自信に変えて、次もできるわ! と、また、ほんの半歩踏み出して、頑張ってみることの積み重ねが、今の自分を幸せにしてくれていると、分かったです。自分の生活が楽しく、幸せになって来ると、新しい世界にも目を向けられ、人脈も広がり、益々輝けるからです。

no 夫の転職 (さくら129・沖縄・パートナー有・39歳)
夫が今の職場を辞めたがっていて、たしかに第三者から見ても決して給料は良くないし、将来性もない会社ですが、それでもこれから新しい仕事を探すという不安に比べれば、まだ月々のお給料は約束されているので、ずっと反対していました。ですがあるセミナーに参加して、夫の人生を縛るのは酷じゃないかと思い直し、就職活動を頑張るという約束でOKを出したところです。あいにく私も仕事をしているので、夫の一度くらいの我侭は聞いてあげられると思いました。少し不安ではありますが……。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
褒めてチャージアップ!
たくさんのエピソードを読ませて頂き、それぞれ方の人生を映画のワンシーンのようにイメージしてしまいました。お母さん想いの息子さんをお持ちのseventeenaugustさん、素敵ですね。

友達と占いに後押しされたミヨさん、ありますよね、こういうこと。少し違うかもしれませんがたまたま開いた本の1ページに当時求めていた答えが書いてあり、感動したことがあります。その言葉のおかげで気持ちがスッとし次のステップに進めた事を思い出しました。

Yukakoさんのように自分から環境を変えるもしくはたまたま変化せざるえなくなったことが後押しをすることもあるんですよね。転換期を上手くキャッチしそこから前進できたことは自信に繋がりますよね。

Kimirieさんの1つひとつ自分を褒め続けること、この言葉にドキッとしました。勇気ある挑戦、その前向きな姿勢を継続することでさらなる成長に繋がる。勇気ある挑戦をより良い結果に結びつける為には楽しみながら前進し続けることなのでしょうね。しかし向上心をたもつには自分を盛り上げていくことも必要ですよね。自分を褒めること。これは大切な要素だと思います。

実は先日、ある方に「麻美さんはここまですごく頑張ってきた。Negativeな要因をパワーに変えてきたからこそ、ここまでこれたのかもしれません。しかし同じスピードで走り続けると体力が持たなくなりますよ。ここまでの成果に対して自分をよーく褒めてあげてください。それが次の大きな成長に繋がりますよ」と言われました。

その日から約1週間、確実に変わってきています。なんだか気持ちが楽になったというか、肩の力が少し抜けた気がします。私も些細なことを褒めているのですが、なんだか力が湧いてくると言うか、よーし頑張ろう! とパワーアップしている気がします。

後輩や部下、友達、子ども、パートナーなど、自分以外はよく褒めるのに自分を忘れていた、なんて方も多いのではないですか。勇気ある挑戦をする、そして成長し続けるために皆さんはどのように自分を褒めていますか? 自分に対してのご褒美はどんなことですか?

伊藤麻美
日本電鍍工業株式会社 代表取締役
伊藤麻美


関連参考情報
■ 「佐々木かをり対談 win-win > 第91回 キャロル・ベラミーさん」
常に新しいことに挑戦しながら、忙しく仕事を続けていきたい
■ 「40才以降も、仕事での挑戦は必要ですか?」
挑戦することで「輝いていたい」。まさに挑戦中の人も
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english