|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2314
勇気ある挑戦、していますか?
投票結果
54
46
438票
371票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年11月19日より
2007年11月23日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
伊藤麻美 日本電鍍工業株式会社 代表取締役
たくさんのご意見を寄せて下さいまして、ありがとうございました。私たちはみんな日々成長しているのだと思……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
一番の勇気ある挑戦がご褒美? (kimirie・兵庫・パートナー無・37歳)
私のご褒美は、メリハリをつけるために、思い切りよく遊ぶことです。贅沢な買い物をすることでも、大好きな海外旅行をすることでも、何日も休みを取ることでもないのですが、昔の職場の先輩、仕事で知り合った方、お稽古事マッサージや占い、仕事に支障がない程度なら、母に頼んだり、銀行のついでだったり、ストレスがたまるまでに、こそっと、リフレッシュします。2〜3時間の遣り繰りで、何とかなる休憩のご褒美、それをちゃんととったときにも、しっかり誉める自分にも甘い私です。
期待しているから。 (リリーベル・埼玉・パートナー無・26歳)
私は「期待しているから」という言葉をかけてもらった瞬間、挑戦する気持ちが沸いてきます。一昨日、上司から頼まれていた仕事を提出しました。上司からの一言は「なぜあなたに頼んだのか分かっているの?」でした。意気消沈し黙っている私に、上司は冒頭の言葉をかけてくれたのです。私ならできる、だからその仕事も任されたのだと分かりました。その1時間後に再提出すると、上司はうなづいてくれました。お互いに「やっぱりね」と思った瞬間だったのかもしれません。
やはり家族の支えです。 (yu-ho・北海道・33歳)
これまでの人生をふと振り返れば、そんなに長くは生きていませんが高一の時の父の死に始まり、自身の進学・結婚・出産・離婚・転職と常になにかしらに挑戦し続けていますね、私。そんな私を支えてくれたのが家族、特に母です。父の死により経済的に困窮し進学を断念しようとした時、母はこつこつパートで貯めたお金で何も言わずに何とか大学まで出してくれました。それからも、ことばはありませんが私の決断を陰から見守っていてくれています。非常に感謝していますし、また心強く思っています。
教授の助教授時代の一言 (ぱーと救急医・千葉・パートナー有・34歳)
「ウチの女性医局員第1号なんだ。これから結婚もするし、出産もするだろうけど、ずっと仕事をしてもらうつもりなんだ」と、女性医師について研究している医学部の学生グループに紹介してくれたときの言葉。その時はまだ結婚も子育てもまったく考えていませんでしたが、今もこの言葉を支えに、医師の仕事を諦めずに続けられているんだと思います。
褒める前に折れます(苦笑) (pearl513・東京・パートナー無・30歳)
職場での私は、他の人と少し違うキャリアを形成してきた為、他人からは『常に違うことに取り組んでいる働きマン』といった印象が強いよう。でも私は、都度置かれた状況の中で、身の丈に合うスキルを選び、「不可なく」こなしてきただけ。正直、強い情熱があるわけでもありません。面白そうだと思ったことに対して、ちょっと頑張って跳んでみようか、と思うことはあるのですが、自分じゃできないと決め付ける癖があり、それを良しとしない自分もいて、なかなか自分を褒めてあげられません。
5日目の円卓会議の議論は...
自分を褒めて育てよう
たくさんのご意見を寄せて下さいまして、ありがとうございました。
私たちはみんな日々成長しているのだと思います。
壁にぶち当たり、誤った行動をし、人を傷つけ、傷つきながら、悲しみ、学び、
そして喜びや幸せを感じながら背長しているのだと思います。
なんでもない毎日の生活の中にも挑戦すべき課題はたくさんあると思いますが、
それらをどう捉えているかなによってYES/NOにわかれるのでしょう。
スキルアップの為にも挑戦した! という充実感、挑戦をしたことによって成長
している自分を褒める、そんな流れが更に上のステージへと導いてくれる
のではないでしょうか。
今回のサーベイで少し謙虚気味にNOと答えた皆さん。
もっと自信をもって自分の今までの行動を振り返ってみてはいかがですか。
うっかり忘れてしまった、挑戦の足跡を見つけることが出来るかもしれませんよ。
そしてそこから次のステージに羽ばたく自分を見つけることができるかもしれません。
なかなか見つからなかったならばこれから作って行きましょう。
まずは些細なことからでもOKです。
挑戦をする楽しさ、行動を起こす面白さを感じていただければクセになるかもしれませんよ。
今回のサーベイでの私の答えはYESでした。
これからも勇気をもって様々な挑戦をし続けたいと思っています。
そして成果が出るたびに自分を褒め、素敵ご褒美をあたえながら成長し続けたいと
思っています。
一週間、有難うございました。
伊藤麻美
日本電鍍工業株式会社 代表取締役
「佐々木かをり対談 win-win > 第91回 キャロル・ベラミーさん」
常に新しいことに挑戦しながら、忙しく仕事を続けていきたい
「40才以降も、仕事での挑戦は必要ですか?」
挑戦することで「輝いていたい」。まさに挑戦中の人も
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|