自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2352
金(ゴールド)って買ってみたい?
投票結果
57  43  
435票 329票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
6位
【開催期間】
2008年01月21日より
2008年01月25日まで
円卓会議とは

木村佳子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー
円卓会議議長一覧
株式市場が暴落してテレビニュースで個人投資家が株を投売りしている様子が映し出されていましたが、よりに……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 有事の時にやはり強いと思う (まほろば・奈良・パートナー有・39歳)
「有事のときの金」と言って、ユダヤ人の方とかは必ず金を保有していると聞いたことがあります。私は、10年以上金の積み立てをしていて、先日、一部を等価交換で指輪に換えました。安く買えてお得でした。私の親は、誕生日とクリスマスに金貨を贈ってくれて、今でも眺めるとうれしくなります。それで、双子の息子達にも記念になるし、いざという時は金貨を持って日本脱出もできるということで、毎年プレゼントしています。でも、金が活躍するような有事にはなってほしくないですね。

yes 積み立てしています (智甫・神奈川・パートナー有・43歳)
社会人になってから20年。小額ですが毎月積み立てしております。最近の高騰ぶりに、簡単に計算してみたところ投資した分よりかなり儲かっているようです。現金化しようかとも考えますが、近い将来姪たちが嫁ぐときにでもお祝い用に換金するか、ジュエリーと等価交換しようかと思っています。今は高くなってしまっているので増額してもあまり旨みはないと思っているのでこれからもこのままコツコツ積み立てて、何かあったときのための虎の子としておこうと思います。

yes 少量ですが買ってます (りえぼう・東京・パートナー有・35歳)
最近は価格が上がり話題にのぼることも多いですが、まだ金に対しての認知度は低いと感じます。金利を生むことはありませんが、実物資産として無理のない程度で続けられる純金積立ては私は良いと思います。阪神大震災の火災で金庫の中の紙幣は燃えてしまいましたが、変形したバーで刻印が読み取れたものは田中貴金属で即交換・売却できたそうです。価格は変動するのでいつが買いときというのはないと思います。納得された方が資産の一部として買ってみるのは良いのではないでしょうか?

no 今は売りか否か (tulip・福岡パートナー有・)
金の価格が底値だった10年ほど前に買いました。今は価値が約3倍になったので、買いの時期ではないように思います。これ以上、まだまだ上がり続けるのでしょうか。金属類は軒並み最高値をつけていますので、金もまだ伸びシロがあるのかもしれませんが、今は、どちらかというと、売るべきか、売らざるべきかが課題のような気がします。戦争になれば現金よりは現物でしょうし、中東の情勢が気になりますね。

no 少なくとも今はやめた方がよいと (rio2・北海道・パートナー有・38歳)
今、金やプラチナは原油同様バブル状態なので、いつ暴落するかわかりません。バブル時代の安い時代なら買いときだったのでしょうが、今は少なくとも違うと思います。暴落した後、体中に宝飾品をつけて満足するにも限度があります。余剰資金を分散投資するならわかりますが、素人が手を出してうまくいかないのではと予想します。一度資料も取り寄せましたが、管理費や手数料も意外と高くてよっぽど財産が余って困っているくらいでないとメリットはないと判断しました。

no 金より人の営みに投資したい (chemi・神奈川・パートナー有・32歳)
私は金に魅力を感じつつも、それ以外の貴金属や希少資源にも魅力を感じます。採掘も利用も全て人間の営みなので、それを行う会社に投資したいと思っています。資源価格が上昇すれば採掘・流通業者の利益が上がりますし、配当金も期待できますから。現物の金は、盗難・火災などリスクも高く利回りもないので、よほどの資産があってその一部として保有する以外は、購入することはないとおもいます。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「金は誰かのために買いたいものでもある?」
株式市場が暴落してテレビニュースで個人投資家が株を投売りしている様子が映し出されていましたが、よりにもよって何でこんな安くなってから売るんだろ? と、私、思いましたですねえ! それと同じで金価格も高騰している今の今、わざわざ買わなくてもいいのでは? そんなご意見を複数寄せていただきました。そうですよねえ。大局的には値上がりしているものは見過ごして、静かな動きをしているものを安く買いためるのが賢明ですよね。高値を買ったと本人が自覚している場合、買値から下落したときに「ひょっとしたら私は高値を買ってしまったの?」と気持がぐらぐらして耐えられない。株暴落のとき、売る人と同じことになりかねません。

ですから、今の今、高い金を無理に買う必要はない、と私も思います。
「上がろうと下がろうと、コツコツ金を買い、子孫に残したい」とのご意見がありましたが、そうですねえ! いいご意見だと思いました! そうした金との付き合い方が本筋なのではないか、と思いました。節目節目で金貨などに変えて子どもたちにあげるとお互い、記念になるし、金は陳腐化しにくい資産効果の高いものなので、もらったほうもうれしいし、「まさか」のときに売ることもできますね。

長期に家族のために積み立てるという考え方、本当に素敵だなと思いました。これを自分のためにやってもいいですよね。自分の退職の時に素敵なアクセサリーに変えるとか、売って世界旅行に出るとか? 


金鉱山というか鉱山事業に投資したいというご意見もありました。昔、マーキュリー投信が運用していてリターンが高かった投資信託で今、ブラックロックが引き継いでいるブラックロック金鉱山ファンドというのがあります。金鉱山の会社に投資するファンドでネット証券などで買えます。アメリカや中国、オーストラリアで鉱山会社の株も買えるし(マイニングと名前にあるものは金鉱山の株)、日本でも住友金属鉱山が菱刈に純度の高い鉱山を持っています。

鉱山事業は山を発破(爆破)し、そこから運んだ土砂から金を取る作業になりますが、ものすごい量の土砂から取れる金はホンのわずか。だから、携帯やパソコンを回収してそこから電子部品に含まれている金を取ったほうが効率がいい。したがってアサヒプリテックや松田産業などの貴金属リサイクル事業をしている会社の株も隠れ金山銘柄ともいえます。

さて、資産運用の目的として金を捉える場合、株や不動産のようにキャピタルゲインを狙う系に走りすぎると、売買タイミングを間違えて、痛い目あう可能性が高そうですよね。やはり、このサーベイにお寄せくださった、多くのご意見のとおり、安いときにコツコツ蓄えて備えるというのが賢明でそれが運用の王道かもしれませんね。地震の時、紙幣は燃えたけど金の延べ棒は残ってお金になったというご意見を寄せてくださったように、「まさかに備える」ということが資産を分散して備えておくということだし。
是非、分散投資の対象として、純金積み立てであれ、コインであれ、金は分散の一つの対象として魅力的ですか? いや、金の変わりにもっとこういういいものがあるぞ、というご意見があればお寄せください。

また、投資の観点以外で金って買ってみたい? 自分のためであれ、家族のためであれ、買っておきたいと思いますか?
実際に金の製品などをもらってうれしかった話などもお聞かせくださいね。

まってまーす!

木村佳子
株式評論家 ファイナンシャルプランナー
木村佳子


関連参考情報
■ 「原油や穀物の価格高。日常生活が変わりましたか?」
原油や穀物などの価格高騰で、投資も変わった?
■ 「イー・ウーマンユニバーシティ講座「木村佳子のカレンダー投資法」」
投資初心者でもわかりやすい内容で集中的に解説!
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english