|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2352
金(ゴールド)って買ってみたい?
投票結果
57
43
451票
339票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年01月21日より
2008年01月25日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー
皆さん、一週間お付き合いありがとうございました。金を買ってみたいかたが420票で買ってみたくない方319票……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
金はやはり「アクセサリー」 (Perla・千葉・パートナー無・38歳)
光り物大好きな私は、例外にもれず金のアクセサリーも好きで、以前からいろいろと集めては一人楽しんでいます。元々「投資」というアクションになじまずにきたこともあり、どうしても「金は投資の対象」という発想の転換ができません。多分、いや必ずこれからも金を買いつづけると思いますが、それはあくまでアクセサリーとして。船乗りが万が一に備えて金を身につけるのと同様、もし私の身に何か不測の事態が発生した時に手放すときが来るかもしれませんが、やはり金は装飾品です、私にとっては。
金の価値 (さくら129・沖縄・パートナー有・39歳)
10数年ほど前に、叔父から金のネックレスを頂きました。すごく太くて、こんなのやらないよ〜と内心思ったのですが、今にしてみれば、大変高価なものを頂いたんだな…… と叔父に感謝しています。金の価値はいつの時代もほとんど変わらないので、財産として少しは持っておきたいです。
買っていました (ラブラドール・岐阜・パートナー無・29歳)
仕事柄値段を見たりしていたので以前から買っていました。これから買うとなると…… とは思うのですが、もう少し増やしたいですね。値上がりはあまり期待しませんが集めると楽しくなります。ただ今からすると本当に安かった時期でも換金が面倒、買う手続きが面倒、たくさん買わないとバーチャージ料がかかるからまとめて買いたいけどそうするとしばらくお金が動かせない…… といってこれから上がると思っていても、手を出すのに凄く時間がかかりましたね。問題があるとすればふんぎりだけです。
資産として買いたいです。 (マルヤム・東京・パートナー無・27歳)
お金や株などの価値は、そのときの情勢・経済に左右されると思うのですが、ゴールドは価値の高い鉱物で、人の手で創り出せないですし、値下がり・大暴落することはないのでは? と思います。ただ私の勝手な想像ですが、実際に資産としてゴールドはは50代以上が対象、というイメージがあり、20代・30代には手が出しにくいような気がします。
手数料が多い気が (かすが)
金の購入にちて、いくつか調べてみましたが、いずれもかなりの手数料が掛かるような気がします。直接的になかなか買うことができないものなので、仕方ない部分もありますが、もう少し安くならないものなんでしょうか。そういう意味で、買うことに若干のためらいもあります。
おもちゃになりかけた金貨 (ぷり-む・神奈川・パートナー無・43歳)
高値の今現在は、経済的余裕もないし、買う気はありません。貴金属に全く興味のない私ですが、金貨は何枚か持っています。勤務先で永年勤続の記念品として頂いたものです。何オンスなのか、いくらくらいなのかも分からないほどで、放っておいて子どもに遊ばれた事もあります。お金の使い方が下手な私にとって、すぐに換金が難しいと言う意味で、資産としての金購入は良いのかも? とは思っています。管理をしっかりするのは、同じですけれどね。
5日目の円卓会議の議論は...
「無理をしない」買い方が大切
皆さん、一週間お付き合いありがとうございました。金を買ってみたいかたが420票で買ってみたくない方319票を100票近く上回りました。
6割以上の方が買いたいと思っていらっしゃる。一方、買いたくない方の中には今は高いからという理由でNOに投票された方も含まれています。安ければ買ってもいいという方も入れると買いたい方の比率はもう少し上がるかもしれませんね。
金は買って一度売ってみると「ほほー」と実感がわくという点では株などと同じかも。
売買する前は「何かと気にはなるけど遠いもの……」という存在ではないでしょうか。
しかし、金には金のよさがある、とこのテーマを取り扱ううちにあらためて気づかせてもらえました。単純に「ヒカリモノとして好き」と書いてくださったように、あの美しさはやはり人のハートをワシづかみにしますよね。
それは歴史が証明してもいることです。世界の人々は「金銀財宝」を求めて他国を攻めたり、お墓を暴いたりしてきました。
お宝沈没船や徳川氏が埋めたらしいという埋蔵金探索が時に話題となりますが、もしも紙幣ですと長い年月の間にぼろぼろになっているでしょうし、鉄器などでも腐食が進んでいると思います。
その点、
金は海の底にあっても土の中に埋められていても耐性に優れています。
それは他のものにはない特質ではないでしょうか。
宝石でもダイヤモンドがひときわ価値が高いとされるのは真珠やエメラルドのような繊細な宝石と違って(エメラルドは衝撃と熱に弱い。真珠は汗などで変色することもある)、その耐性と輝きが人々に認められているからでしょう。
また、ファッション性の高いもの、はやりすたりのあるもの、好みが分かれるものを残した場合は資産にはなりにくい。
その点、金はダイヤモンドと同じように資産としての存在感があるなあ、と思いました。
ある女流作家さんが雑誌のインタビューでお金をためられるようになったきっかけとして「ゴミ以上、資産未満のものをあれこれ買っていたが今は資産価値のあるものを買う」みたいな発言をされていて、「なるほど」と思ったことがありました。
ゴミ以上、資産未満のものでお金を消失するよりは確かに後に残る金は一考の余地がある対象だなと思います。
ただ、現在の一キロバーが3,240円(1月24日現在)ともなるとかなりの投資額になります。また、現在の価格は1979年から1984年までは続いた高値圏に近いので買いたいと気持ちは動いても、勇気も要るし、第一お金を調達するのが大変です。資産がたくさんある場合は分散投資と割り切れても、一般的な感覚ではマンションの頭金くらいの額になるし、車より高いかもしれません。
その点で今、買うとなると相場師的な考え方が確立された人以外は悩むかもしれませんね。
他の投資と同じで、
「無理しない」ことが大前提となります。
もっと上がると思って買うのではなく、「これ以下には下がらないのではないか」という状況で買っていくほうが気持ちにゆとりがもてますし。
それでもと気持ちが動く場合は金貨で時間と価格分散する方法が。
ウイーン金貨、メイプルリーフ金貨などなら、1オンス 直径37.0mm、厚さ2.0mm、重量31.1035g 税込み小売価格108,990円(1月24日現在)、買取価格101,524円。一オンス金貨からスタートして金の特徴を理解したらバーに移行する手もあります。ただし、500グラムバーは手数料が別途かかるのでコスト高にはなりますが。
それではまた、いろんなテーマでお目にかかりたいと思います。その節はよろしく!! 一週間、たくさんの投稿と閲覧、本当にありがとうございました。
木村佳子
株式評論家 ファイナンシャルプランナー
「原油や穀物の価格高。日常生活が変わりましたか?」
原油や穀物などの価格高騰で、投資も変わった?
「イー・ウーマンユニバーシティ講座「木村佳子のカレンダー投資法」」
投資初心者でもわかりやすい内容で集中的に解説!
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|