|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2419
ケータイでワンセグ放送や動画を見ていますか?
投票結果
18
82
157票
709票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年04月07日より
2008年04月11日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
関口和一 日本経済新聞編集委員
皆さん、こんにちは。関口です。今回もたくさんの投稿をありがとうございます。初日の結果はケータイでワン……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
暇つぶしアイテムの1つ (キコリ・静岡・パートナー無・28歳)
ワンセグの携帯が登場した時にすぐ携帯を買い替え、しばらく使っていましたが画面の小ささがうっとうしくなり、今画面の大きなワンセグ携帯に買い替えて使用中です。会社の昼休みにも見ますが、だいたい通勤電車の中。片道40分かかるので家に帰るころはゴールデンタイムのテレビが終わっています。でも電車の中で見られるので流行の話題にもついていけるし、暇つぶしにもなるしかなりの頻度で使っています。テレビの話題は社内のコミュニケーションの1つになっています。
家で仕事をしているとき (べんじゃみん・東京・37歳)
携帯(ドコモ)で見ています。「PC作業中などで、TVをじっくり見られないけれど、ニュースなどをとりあえず見たい」ときなどに、おもに使います。普段はラジオを流していることが多いですが、特定の番組を見たいけれど、仕事もある時にPCの横に並べて置き、便利さを感じています。バッテリーの減りが大変早いのと、移動中は受信状態が悪いですので、外で見ることはほとんどありません。ニュースサイトなどで大事件が起きたのを知ったときに見るくらいです。
ケータイ動画視聴 (spicae・愛知・パートナー無・33歳)
深夜のビジネス番組をPCで録画したものを携帯電話に取り込んで通勤時にヘッドホンを使って観ています。これまで本や雑誌しか読めなかったので、新しいな情報源になっています。
多機能ケータイより操作性 (Lancer・東京・パートナー有・34歳)
最近、携帯電話を買い換えましたが、目的はカメラです。ずっと30万画素の携帯でしたが、写真を撮る機会が増えそうなので、買い換えました。しかし、あまりに多機能で使いこなせません(ワンセグ対応でないのにも関わらず)。私にとって必要なのは通話・電子メール・カメラ・インターネット(天気情報、乗り換え情報、株価情報のみ)です。それ以外の機能が増えてボタン操作が煩雑になるのは避けたいです。「(少ない)ボタンで押す回数が最小で必要なことができる」ケータイが良いと思います。
何もしないという贅沢なとき (Coco Bennie・広島・パートナー無・39歳)
ケータイでワンセグ放送や動画を見ません。電車やバスを待っている間くらい、ボーっとしています。そうすることが、せかせかと日々を送る私にとって頭と心の整理整頓術です。私たち現代人は、寸暇を惜しんで仕事、スキルアップのための勉強etc.しなきゃいけないことはたくさんあります。でも、詰め込みすぎはかえって逆効果だと思います。部屋のゴミを捨て、空間をつくり、新しい風を入れるように、私たちの頭の中もすっきりとさせたいです。忙しい今だからこそ、ボーっとするのが私には必要。
動画を見てみましたが (lady・兵庫・パートナー無・39歳)
最近、新しい機種にかえたので、着いてきたワンセグの映像を見てみましたが、携帯を見ているのは移動のときがほとんど。電波が安定せず、ほとんど何がなんだか分からない状態でした。自分に必要なのはメールと電話の基本機能の利用がほとんどだと改めて感じました。
今も今後も私には不要 (ねぎ0523・埼玉・パートナー有・38歳)
今の携帯にもワンセグ放送の機能はついていませんが、今も今後も私には不要です。外出してまでテレビをみたりする必要はほとんどないからです。ニュースは気になるのでニュース配信はしています。また、ワンセグの小さい画面で見づらくストレスを感じるよりは見たいテレビは録画しておき、家でゆっくり見る方が私は好きです。
見る必要性を感じない (aminami・高知・パートナー無・33歳)
在宅中もあまりテレビを見ないため、ワンセグ放送の必要性を感じていませんでした。ただ、ユーチューブなどが見られるとなると、ワンセグ機能付の携帯があれば関心がある動画を見てしまうこともあるかもしれません。それでもやはり、私は移動中や隙間時間にまで度々動画を見たいという気分になりません。携帯でワンセグ放送や動画を見る理由と利点が気になります。
2日目の円卓会議の議論は...
どんな番組や動画なら見たいと思うか
皆さん、こんにちは。関口です。今回もたくさんの投稿をありがとうございます。初日の結果はケータイでワンセグ放送や動画をご覧になっているという方が17%でした。私の印象としては「比較的少ないが、まあこんなものかな」という感じです。
実はワンセグ放送については、サービスが始まった2年前の4月初めにも、このサーベイで皆さんのご意見をうかがいました。そのときに「ワンセグ放送を見たいですか?」という質問に対し、「見たい」と答えられたほうが44%いらっしゃいました。それと比較すると、期待されたほど普及していないのかもしれませんね。
この春、発売された携帯電話を見ると、ワンセグ対応の端末がほぼ標準となりつつあるようです。端末の買い替えが進めば、もう少し割合が上がるのかもしれませんが、ladyさんのように受信機能は付いているが、あまり利用していないという方もいらっしゃるようです。
私自身はPHSをメインにしているので、携帯電話ではワンセグ放送を見ていませんが、ほかに「モバイル放送」という衛星放送用の携帯端末を持っており、それでワンセグ放送が受信できるため、旅行先などで時々見ることがあります。
仕事がら、重大ニュースはすぐに見なければならないので、「ワンセグ放送を重宝している」という同僚もたくさんいます。ただ多くの皆さんが指摘されているように、あの画面サイズでは長時間の視聴は骨が折れるようです。
では本日の皆さんへのお願いです。
携帯端末でワンセグ放送や動画をご覧になっているという方は、引き続き、どんな端末でどんな機会に、何をご覧になっているのか、使い方をご紹介ください。
まだ、ご覧になっていない方、受信はできるが見ていないという方は、どんな番組や動画が見られたら、携帯端末でワンセグ放送や動画をご覧になりたいと思うか、
ご意見をお寄せいただければと思います。本日もたくさんの投稿をお待ちしております。
関口和一
日本経済新聞編集委員
「ワンセグ放送を見たいですか?」
2006年4月のサーベイでは……?
「おサイフケータイを使ってみたいですか?」
サーベイリポートデータベース 2005/5/9(月) - 2005/5/13(金)
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|