|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2504
料理を楽しんでいますか?
投票結果
62
38
451票
282票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年07月21日より
2008年07月25日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
玉村豊男 エッセイスト 画家 農園主
「料理は愛情だ」という言いかたに対して、私は「料理は技術だ」と言ってきました。いくら愛情があっても、……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
まず自分、そして家族 (syura・神奈川・パートナー有・47歳)
食は、生きることの基本だと思っています。結婚して、自分で自分の食事を作るようになってから、冷え性がなおり、病気に罹りづらくなりました。子ども達も、アトピーや喘息などが発症しても、悪くならず、軽く済んでいます。夫は外食が多くメタボが進行しているのが残念ですが。誰のために作るか、と問われればまず、自分ですね、そして家族。子どもたちから不評な献立(和の煮びたしなど)もよく創りますが、いろいろな味の分かる子どもたちに育っています。大人になっても食は大事です。
やっぱり夫に喜んでほしくて (らいおん・東京・パートナー有・39歳)
家事全般が好きではない私も、料理だけは大好きです。献立を考えたり、複数のおかずを同時進行でしあげたりが、クリエイティブな作業だからです。それでも、食べてくれる人(=多くの場合夫)がいないときには適当にしてしまうことが多いので、他人のために料理をしている、といえそうです。ただ、我が家の場合は、料理の苦手な夫がその他の家事を引き受けてくれることになるので、まわりまわって自分のためかも。
夫のためです (れんし・広島・パートナー有・36歳)
夫が単身赴任していた時、料理を作る気が萎えていました。料理が好きで、料理は自分自身を満足させるためと思っていたのに、そうではない自分を発見してびっくりしました。子供のためにももちろん料理をしますが、やはり、夫に合わせた大人の料理をすることが一番楽しいです。
愛する家族のため (なかじゅん・福岡・パートナー有・40歳)
今、初めての出産を迎えるため産休生活を満喫しています。これまでは仕事と家事との両立だったので、正直「料理」は義務でやってました。でも時間のある今、そして「おなかの中にいるわが子」へのため、そして、まもなく里帰り出産をするため主人ともしばらく離れ離れになる、と思うと、「美味しい料理をつくってあげたい!」と心から思うようになりました。そうすると料理も楽しくて。栄養、見た目、これを考えながら、楽しんで料理、やってます!
料理が大好き!というより…… (まんぼうかおりん・長野・パートナー無・37歳)
幼い子ども達が家で食べる物の大半は私が作ったもの、もしくは選んだものです。私に似て食べることが好きな子ども達が、夕飯の支度をする私に「今日のご飯何?」と必ず聞くことを思っても、彼らの食事に対する責任(堅苦しくない)を感じます。子ども達が好きなもの、美味しい!と言って食べてくれるもの、そして彼らの体と心を作るもの、だから大事にしたい、との思いが強く、その思いから「料理は好き」です。「料理を大切にしたい」の方が適しているかもしれませんね。
料理はストレス解消 (lady・パートナー無・40歳)
料理をするプロセスが好きです。先日、父が朝の散歩の時に出会った農家の方に30センチもある立派なズッキーニを頂き、料理法がわからないという母に代わって、ラタトゥユ、グリル、クリームスープ、炒め物、いろいろ楽しみました。素敵な素材を前に、どうしたらおいしくいただけるか、考えることがとても楽しいです。
夫や娘と私の好みがまったく異なる (Aska)
料理を楽しんでます。どうせやらなきゃならないことなら徹底的に楽しむしかないというのがあすか流。材料選び、調理、盛り付け。洗った食器もしまうというより、ディスプレイ感覚。問題は夫や娘と私の好みがまったく異なること。おいしいと思って作っても不評なのがかなしい。
ママの夢も料理研究家だったのよ (ぷり-む・神奈川・パートナー無・43歳)
ある時期まで趣味は「料理」でしたが、今では5歳の娘と75歳の父の為の食事作りがとても苦手なのです。朝食も夕食も時間との戦いで、さらに不器用なくせに次の食事の準備をしながらだと、メインに集中出来ない為か?味付けがピシっと決まらないのです。おいしくないのです。今年は一発奮起し自己流の味付けを改め、基本に戻り「料理の本」を参考にしています。献立のバラエティー少ない食生活をしている割に娘は料理好きで「将来は料理の先生になる!」の言葉に励まされつつの食事作りです。
心・気力のゆとりがなくて (KOZUE・岩手・パートナー有・40歳)
自分の作った料理を「おいしいね!」と食べてもらえる事に大きな幸せと充実感を感じ、料理&お菓子作りは大好きなはずなのに、仕事や雑事でいっぱいいっぱいになってしまい、楽しめる心のゆとりが持てずにいます。帰宅後、すぐに台所に立ち、子ども達の就寝時間を考えて、時間を気にしながら料理を作らなければならなかったり。同居の為、キッチンが義母と共同で自分の思うように使えない事も、モチベーションダウンに大きく繋がっていることもありますが……。
3日目の円卓会議の議論は...
「食べる楽しさを想像する」
「料理は愛情だ」という言いかたに対して、私は「料理は技術だ」と言ってきました。いくら愛情があっても、料理をつくる技術がなければ、おいしいものはできません。もし、あなたの愛する人が、愛情だけは溢れている、でもひどくまずい料理をつくってくれたら、どうしますか。まあ、新婚なら無理に笑顔をつくって食べるかもしれないが……そういうのがいちばん始末に悪い。
でも、技術があっても、その料理を食べる人のことを考えずにつくった料理は、決しておいしくありません。
プロの料理人に多い間違いは、皿の上に自分を表現したいというアーティスティックな欲求が強く、食べる人の都合を考えない、自己満足に陥るケースです。たとえ料理が芸術であるとしても、それは
食べる人によって食べられた瞬間にはじめて完成する双方向のアート
なのに、結構勘違いしているシェフがいるようです。
その点、家庭料理は有利ですね。誰が食べるかわからない……ということはなく、食べさせる人は決まっているのですから。それが自分ひとりであれ、家族であれ、恋人であれ、食べる人のイメージがはっきりしていれば料理はつくりやすい。
もちろん、料理を義務と考えて、いやいややったら、楽しくありません。食べさせる相手のことを考えながら、そして、自分が
その料理を食べるときの楽しさ
を想像しながら……基本的には自分の好きなもの、食べたいものを私もつくっているのですが、なんといっても楽しいのは、
気の置けない友人を誘って自分の料理で会食をする
ことですね。
ひとりで食べるのも悪くないし、ふたりで食べるのもいいものですが、おおぜいでわいわいいいながら食べるときの楽しさは格別だと思いませんか。
最近、友人を招んでパーティーを開いた人、知り合いの人に手料理をご馳走した人、どんなようすだったか教えてください。あるいは、これから計画している、という人も。
c=026920006&a0.x=7&a0.y=3" target="_blanc">火曜→水曜→木曜→金曜
玉村豊男
エッセイスト 画家 農園主
「信州ワインを飲んだことありますか?」
「トマトの旬は、いつか知っている?」
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|